前回の記事で紹介したストームクッカー。 強風を再現して実験!! 前回の記事で紹介したtrangiaのストームクッカー。 果たして、本当に強風下でも調理ができるのかどうか、試してみたいじゃないの。 とい
1件〜100件
長崎県平戸市、上早福瀬釣行。 瀬泊りはちょっと・・苦手・・・。 釣友であり、BLOG友達でもある『へっぽこさん』から、嬉しいお誘いが。 「平戸の早福瀬に夜釣りに行くので一緒にどうですかあ?」・・・ 釣
長崎県平戸市『早福瀬』釣行。 瀬替わりで1級磯に。 浜本釣りセンターの船長はと~っても優しいんだな。 釣師のくせに早起きが苦手なワシ。早朝の4時とかの出船だと福岡から平戸までの所要時間を考えると夜中の
博多にわ男、悪の秘密結社の一員になる。 ヒーーッ!! この掛け声は悪の秘密結社『ショッカー』の一味になった証である。 ヒーーッ!! そう、ついに博多にわ男はショッカーに魂を売り渡し、ショッカーの戦闘員
初め荒れ模様・・のち、バリよか天気! ワシにはリハビリが必要・・。 最大で10連休。 ・・・恐ろしかあーー!! 連休の疲れをとるための連休が必要じゃ!! ・・・恐ろしかあーー!! そう、ワシには社会復
長崎県平戸市『上阿値賀島』釣行。 あ・・・あなた様はもしや・・・ ここんところ、どうも納得のいく釣果が得られていないワシ・・・。 前回、ボウズ記録の更新は何とか免れたものの、何だか納得いかない・・・。
強風で釣りができないときは・・・ 山に、しばかりである!! にわ子ば・・ば・・・ばんどうえいじ・・です。こんにちは。ば・・坂東英二です・・。板東英二です。。 最近、家の中でこだまする「坂東英二です・・
長崎県平戸市『的山大島』釣行。 神ノ浦防波堤。 めちゃくちゃ天気、良かねえ~。 こんな日にフェリーに乗って離島へ向かう。 興奮度はMaxさ!!ガハハハハ!! 竿が大きくしなり、丸々とした魚体がワシを楽
佐賀県唐津市七山。 春になると落ち着かないワシ・・・。 気温があがり、春らしい気候になると、ワシは落ち着かないのである。 何せ、春の山は宝の山。 そう、大好きな山菜がわんさか採れる季節なんだわさ。 で
長崎県平戸市生月の切れ波止。 勘違いしてはいかんぞ。 晴れ晴れとした海。 これぞまさにら~めん日和。 海で食うカップら~めんほど美味いのもはない。 ふむふむ。 そう、ワシらは海にカップ麺を食いにやって
長崎県松浦市福島町(福島)釣行。 嬉しいじゃないの~。読者さんとの初釣行。 前回の予告で登場した『へっぽこ』さん。PNはへっぽこさんって名前だけど、これが全然へっぽこじゃないんだなあ。 うん、これはき
酔ってもなお、タイピングをするこの気力。 読者の方と釣りに行ったのさ。 我がブログの読者、その名も『へっぽこ』さん。 実はへっぽこさんからお誘いを受けて釣りに行ったのさ!! ほんでもって、その釣行の様
佐賀県唐津市鎮西町『馬渡島』釣行。 実は・・・。 実は・・・。ワシ・・・。C▽Aのエージェントである。 これは絶対に他言してはならない。 数々の危険な活動をこなしながら、常に生死のはざまで仕事をこなす
長崎県平戸市、阿値賀島釣行。 4名でシーズン終盤の阿値賀島へ。 流離の上物師W氏、日本一の弁当屋I氏、にわ子、そしてワシ、この4名でクロシーズン終盤の阿値賀島へ勝負に出かけたぞ。 お世話になった渡船は
長崎県松浦市『鷹島』釣行。 天気予報・・確認するの忘れた・・・。 長崎県松浦市鷹島。 長崎県とは言っても、佐賀県肥前町にかかる大橋を渡ってすぐの島だから、わりと福岡からは近い。 先週の話になるが、のっ
長崎県壱岐市釣行。 壱岐の夜明けじゃ!! うしししし・・・・。 壱岐に来ちゃったぞ。 そう、ここは長崎県の離島、壱岐である。 壱岐の磯、釣人ならば、もう想像するだけでよだれがでそうだろ? 出しなっせえ
海老で鯛は釣れなかった・・・。 佐賀県唐津市肥前町の晴気エリア釣行。 ホ~、ホケッキョ。 うん。別荘で聴くうぐいすの囀り・・・。これぞブルジョア。 春の訪れを感じつつ、ウッドデッキで薫り高いコーヒーを
死闘を制するのはW氏かにわ子か、はたまた・・・ 栄冠は誰の手に・・・ 全国の釣り人がその頂点を極めるために、腕に磨きをかけて臨む『にわ男杯』。 全国の猛者たちの中から決勝へ勝ち抜いた3名が寒チヌに挑む
油断大敵。 こ・・・これは・・・!! とある日。 にわ男あ~、お腹すいたあ~。何か食べに行こうか。 にわ子何食べる? にわ男ん~。定食屋さんがいいなあ。 ごくごく普通の会話である。 新しい店も開拓して
びっくらこいた~。 そして、ポケットをまさぐる・・・。 ワシの視線は一点に注がれていた。 にらめっこすること・・・およそ1分・・・。 1玉322円(税込み)!! そしてその横には1玉378円(税込み)
どんだけ魚食ってんだあ~? 自分でも記録してみて驚いた。 魚釣りに行って、運よく釣ることができれば、魚を持って帰り、そいつを食す。 ご近所さんから魚をいただけば、ありがた~く家に持って帰り、そいつを食
シャリシャリと聞こえてくる音・・・ そして・・・不気味な声・・・ シャリ~・・・。シャリ~・・・。 かすかに聞こえてくるこの音・・・。 何か金属がこすれるような・・・。 そして漏れ聞こえる不気味な声・
けたたましく鳴る我がスマホ。 夜中にあの警報音はびっくりするぞ! 日向灘沖で発生した今回の地震・・・。被害にあわれた方々には心よりお見舞い申し上げます。 ワシはというと・・・ 爆睡中。すやすやと(いや
ファミリーマートに突然現れたヒーロー。 だ!だ!誰だああーー!!君は!! 車を運転中の出来事。 ちょっとひと息つきたくて、ファミリーマートへ向かう。 ??? な・・・何か・・・居る・・・。 何じゃ??
大分県佐伯市米水津釣行。 さ・・さ・・寒い・・・。 ワシとにわ子、そして義弟とY君。 4名で大分県佐伯市の米水津の磯に。 1時間ほどの仮眠をとり、夜中の12時30分に福岡市内を出発。 やべえ~・・・。
つ・・対馬まで行ったの~?やるねえ~。 釣友W氏より対馬釣行の様子が届いた。 対馬・・・まあまあ遠い・・・。 福岡の博多港からフェリーに揺られて5時間くらいかな・・・。 まあまあ遠いよね・・・。 九州
毎年恒例の参拝。十日恵比須と昇龍観音。 十日恵比須神社。 今年も毎年恒例の参拝。 まずは十日恵比須神社。 今年一年の商売繁盛を願って・・・ 二礼、二拍手、一礼。 パチパチ・・・。 本ブログを訪問してい
先週の初釣りの続きでござるよ。 ワシだって、たまにはカッチョイイとこ見せちゃうぞ。 前回の初釣行の続きでっせ~。 長崎県平戸市の阿値賀島へ、本年の初釣行したワシとにわ子、そしてW氏。 幸運にも『北の瀬
自称ルアーガール??阿値賀島でルアーをぶん投げる。 初売りで新ロッドと新リールをゲットして。 長崎県平戸市、阿値賀島釣行の続編でっせー。 さてさて、初釣りに備えて、にわ子は『釣り具のポイント』で福袋を
初釣りは長崎県平戸市の『阿値賀島』!! 釣友、W氏とともに新年を占う釣行。 いやはや、記事の更新を大分さぼってしまったわさ、ガハハハ!! なんたって、年末年始は不良になるって決めてたからな。 食いたい
休日毎にワシを悩ませる時化。 いったいどうなってんだよ! 釣師が天気に見放されちゃあ、お終めえよ・・・。 時化た海に突撃するほど、ワシには根性がねぇんじゃ・・・。 釣れねぇ豚は、ただの豚だが、 釣らね
佐賀県唐津市鎮西町加唐島の釣果。 釣友W氏、こそ~っと加唐島に行く(笑)。 釣友のW氏よりLINEがきた。 楽しそうに船に乗るW氏。 あーーーー!! こっそり、加唐島に行っとるーーー!! にわか面をつ
活性が上がってきたば~い。 まずは華麗なるにわ男ちゃんの竿さばきから。 どうよ、どうよ~。 この華麗なる、にわ男ちゃんの竿さばき~。 ヒューヒューだよ~!!(って・・・古っ・・・。) ここは、長崎県平
函館少年刑務所作品。 これ、お気に入り!! 刑務所の刑務作業で作られたものには、ほほ~・・・と思うような作品がある。 この前掛けもそのひとつ。 よっ!! 料理人、博多にわ男!! この前掛け、なかなか良
阿値賀島で根魚をもくろむ博多にわ子。 アカハタが食いたい・・・。 にわ子よ・・・ワシは久しぶりに『アカハタ』が食いたいぞ。 にわ子任せんねえ~。私にかかれば、ちょちょいよ! 何とも頼もしいひと言である
まさに釣り日和。そよ風の磯。が、しかーーし!! 悲しくなるようなことしてくれるなよ~・・・。 日が昇り、ゆっくりと瀬渡し船に乗せていただき、のんびりと磯の上で遊ぼうと出かけたときの話・・・。 海は青く
津和崎エリア、期待は膨らむ。 福岡は博多港からフェリー太古にて。 ええなあ、ええなあ・・・。五島釣行だってさあ。 羨ましかああーー!! 釣友の『風神様』『関東ルアーマン氏』『Mr.シマラー氏』『達人H
ダツにシイラ、ふかせ釣師W氏ピンチ。 まだまだシイラが。 釣友のW氏が、長崎県平戸市生月の舘浦港に釣りに行ったとのことで、その釣果情報を届けてくれた。 毎度のことであるが、W氏はよく釣る。 何がどう違
東からの強風に耐えられる港は・・・。 にわ子がGoogle先生に相談。 便利な世の中になりましたなあ。 釣りに行きたいけれど、この日は東からけっこうな風が吹く予報。 この強風でも魚釣りができるところは
香り高い醤油に出会った。 昔ながらの製法を用い、二段熟成された醤油。 ある日知り合いの方に、 「この醤油美味しいから、試してみて。」 と勧められ、ひとくち舐めてみた。 う・・・美味いーー!! 醤油の香
長崎県平戸市の的山大島でつったクロを。 脂のりのり。 久しぶりにしゃぶしゃぶしたくなったぞ。 しゃぶしゃぶといっても、お肉ではない。 的山大島で釣ったクロをしゃぶしゃぶしちゃおうってことだ。 この食べ
長崎県平戸市の的山大島(あづちおおしま)。 フェリーで的山大島の波止場へ。 超~ひっさしぶりに、的山大島へ釣りに。 といっても、波止場だけどな。 以前にも紹介したことがある的山大島は、長崎県平戸市の平
年末のジャンボ宝くじで!! 佐賀県唐津市のプチ旅。 おおおおおお!! ゴジラが!!ゴジラがおるばーーーい!! なかなかの迫力だな。 ばっちり、ゴジラの形してない??この木。 さてさて、ここは佐賀県唐津
何故こんなところに来たのか・・・。 後悔すでに遅し・・・。 あかーーーん!! めちゃくちゃ揺れるやんかーー!! しかも・・・・・超高いしーーー!! 高所恐怖症のワシがなんでこんなところにおるわけ??
釣り人が多かったので、西波止で。 青物狙いの釣り人多し。 久しぶりに佐賀県唐津市鎮西町の『馬渡島』の防波堤で釣りだああああーー!! 定期船で行くぉ!! って、定期船がやってくるまで、まだ30分以上もあ
佐賀県唐津市で飲んでみよう。 肉欲が半端ない。 引っ越しもひと段落したことだし、久しぶりに佐賀県の唐津あたりで飲んでみたくなった。 コロナ渦では全然行けなかったし、プチ旅気分で行ってみよう。 そうなる
釣友『さすらいの上物師W氏』参戦。 午前2時。港集合ですとおお!! ・・・ブログの更新・・・かな~り・・・さぼってもうたああーー!! あかーーーん!! この1か月、引っ越し作業に忙殺され、意識が遥か彼
福岡県糸島市の某牡蠣小屋。 う~ん・・・。 昨年はコロナの影響もあって、とてもしんどい状況にあったもののひとつが、牡蠣小屋。 緊急事態宣言もあけて、感染者も減少傾向にある中、今年こそはと鼻息が荒くなっ
太陽光線に立ち向かう! 何でこんなに汗だく?? 釣行前日に不摂生をしてしまい、体調が万全でないまま磯にあがったワシ。 強烈な日差しと、真夏並みの気温、そして体内に残存する麦ジュース。 これらが化学反応
緊急事態宣言が終わり、久しぶりに飲む。 ほぼ徹夜で・・・。 緊急事態宣言が解除されて、感染者数も不思議と激減。 その理由が定かではないところが少々怖い感じがするが、街は少しずつ活気をとりもどしてきてい
長崎県平戸市生月の舘浦港。 ひさしぶりのふかせ釣りは如何に。 忘れ物が多すぎて、多難なスタートとなったリハビリ釣行。 早速実釣である。 まずはタナ2ヒロ半から。 潮はそこそこ流れていたので、その流れに
緊急事態宣言があけ、防波堤にて。 長崎県平戸市生月の防波堤。 長い長いまん延防止等重点措置、そして緊急事態宣言が解除され、ついに釣りにいくどーー!! しかし、長いことふかせ釣りをしていないので、いきな
対馬産『黄金あなご』 活きた黄金あなごを即加工。 長崎県対馬の西沖、200mの海底で獲れるあなご。 対馬のあなご漁は底引き網ではなく、筒状の仕掛けで生け捕りにする『カゴ漁』で獲られる。 この方法だとあ
ひと仕事終えてたどり着いたところは・・・。 まずは道の駅『うきは』にて。 お客様に旬の果物を送るために、福岡県うきは市にある道の駅「うきは」へ。 うきは市は葡萄、梨、柿などの果物の産地。 ここ、道の駅
釣友W氏より釣果情報が届いたよ~! 佐賀県唐津市鎮西町『加唐島』の磯。 うひょひょひょひょ~ww 久しぶりに釣りブログらしい記事を書いちゃうぞ! 釣好大全九州が釣りブログであるということを、ワシも忘れ
インドメタシン貼り放題! リハビリが必要だ。 情けない・・・情けなかああああーー!! ワシの身体、現在瀕死の状態。 と、言っても病気ではないぞ。 そう、極度の筋肉痛と腰痛で、全く身体の自由が効かない・
釣師の端くれとしてのお願いでござる。 これからも釣りを楽しむために。 これは何も釣りというレジャーに限ったことではないのだが、昨今、アウトドアブーム?ってやつらしく、連日テレビやなんかで、レジャー客の
それにしても・・・多いな、釣り人。 前はこんなにいなかったけど。 仕事で福岡県宗像市に行ったときのことである。 宗像・・・そう、宗像といえば・・・海が近い!!のである。 海が近いと言うことは・・・見学
収納と休息スペース、悩みに悩んだ末・・・。 これで、何処にでも釣りに行けるんじゃねえ? 釣りに・・・行きたくても・・・行けない。 緊急事態宣言の延長が決定・・・。 もうどのくらい磯に行ってないだろうか
釣師にあまり好まれない魚・・・。 標準和名はニザダイ。通称サンノジ殿。 磯釣りをされる方にとってはお馴染みの『サンノジ』。 標準和名を『ニザダイ』という。 ニザダイ科ニザダイ属の魚で、尻尾の付け根のと
羨ましすぎる光景につい・・・。 コロナ渦、釣りへの欲求が溜まるんだな・・。 そこでついつい閲覧時間が増えてしまうのが、YouTube。特に釣り系のやつな。 そんな感じで、いつものようにYouTubeを
カレー探査機『スイハンジャー1号』。 福岡市中央区に無事着陸。 Space , the final frontier. These are the voyages of the starship Su
佐賀県唐津市呼子町の朝市通り。 その名も『藤本商店』!! 食味に関しては個人の好みがあると思うけど、今回はワシの絶賛お勧めの干物屋をご紹介。 その名も藤本商店!! 朝市で有名な佐賀県唐津市呼子町の朝市
皆さん、大雨の被害はありませんか? 線状降水帯の恐ろしさが・・・ 九州から中国地方、そして北陸まで大雨をもたらした今回の線状降水帯。 一旦おさまったと思っても、次から次へとやってくる雨雲。 自然の猛威
先だって訪れた『白壁土蔵の町並み』で出会ったお店。 トライバルラグ専門店『カラコルム』。 先だって偶然に訪れた福岡県うきは市の『白壁土蔵の町並み』。 当初の目的であったパン屋さんは売り切れで既に閉店。
福岡県うきは市吉井町の『白壁土蔵の町並み』。 偶然訪れた素晴らしき町並み。 毎日酷暑が続き、身体に『喝!』が入らんよなあ。 こんな日が続くと身体が欲するのは、冷た~く、冷た~くした果物をがぶりと食いた
ロッドケースをすっきり収納しよう。 意外と場所をとるロッドケース。 魚釣りは道具が多い。 釣りをする方ならおわかりいただけると思うが、竿を収納する『ロッドケース』は意外に場所をとる。 長物なので荷室の
博多にわ子、DIYに挑む! 全国的に感染爆発。福岡も緊急事態宣言か・・。 ここのところのコロナ感染者の増加はとどまることをしらない。 あっという間に一日の感染者は1万人を超えて、その数は日を追うごとに
ジャクリ様の性能をみてみようじゃないの。 車中泊やキャンプを安全に楽しむ強い味方。 今やキャンプや車中泊の必需品になったポータブル電源。 様々なメーカーから様々な種類のポータブル電源が販売されている。
釣り人にとってイルカは厄介者だけど。 野生のイルカウォッチは壮観だな。 魚釣りをしていると、たま~にスナメリやその他のイルカを見かけることがある。 そうなると、釣り人は愕然とするのだ。 なぜなら、こい
あらあら、あなたがた、まあまあお高いのねえん・・。 スーパーにはてんこ盛りの鰻 皆さ~ん、土用の丑の日、鰻食ったか~い? スーパーのコーナーには購買意欲をそそるように、てんこ盛りの鰻の蒲焼が陳列されて
まるで宝石箱やあ~! これはもう何も語らずとも良いだろう。 お昼まで魚釣りをしたあと・・・ 腹が減るっしょ。 お魚さんと遊んだあとは、何か美味いものが食いたいってもんさ。 もう何も語るまい。 このビジ
人間だって暑いんだもの・・・。 魚たちは何処にバカンスに出かけてんだ? 前回の続きでっせ~。(なんで大阪弁??) およそ3ヶ月ぶりの釣行。防波堤でのんびりと爆釣の予定・・・そう予定なのだ。 それにして
緊急事態宣言、まん延防止等重点措置解除。 猛暑だけど、我慢できんぜえ! ついに、ついにこの日がやってきたばい。 自粛し続けたこの3ヶ月。猛暑が続き、アウトドアには過酷な環境だけど、もう辛抱たまらん お
熊本に来たら、何を食べる? こいつを食わねば帰れないぞ。 前回に引き続き、熊本~。 熊本での用を済ませ、さてさて・・・熊本といえば・・・何だ?? 何を食べるべき?? って、また食いもののこと考えとるん
久しぶりの電車旅。 九州新幹線、乗っちゃう?? ちょいと野暮用があり、熊本へ行くことに。 たまには、えっちらおっちらと電車に揺られるプチ旅も悪くないと、のんびり出かけようと思ったのだが、 そういえば、
連日の猛暑。食事に刺激が欲しいぞ。 ここの麻婆豆腐がめちゃ美味なのさ。 連日、気温が30度を超え、マジで暑くなってきたなあ。 鞄を持って外を歩くだけで、汗が噴出してくる。 こんな日は・・・刺激的な食事
手抜きして簡単に!が基本。 もちろん美味しいも基本。 キャンパーの皆さんがよく作る肉料理のひとつ、『ローストビーフ』。 作る過程も、出来上がったビジュアルも、キャンプ飯やってるぜえーー!!感があふれ出
出るわ、出るわ。使用していない竿の数々。 どんだけ竿が眠ったままなのさ。 家の中には使わないのに捨てられずにいる物がたっくさんあるよなあ・・・。 物は増えていく一方。 ワシの脂肪と同じやないかい。反省
気温と湿度にやられて・・・。 脳裏には冷たい麦ジュースが・・浮かぶ・・。 う~ん・・・どうもパワーというか、元気というか・・・何かそんなものがいっこうに充満してこない。 ほとばしるほどの何かに対する意
海岸線を走って、せめて海を見よう。 福岡県福津市の津屋崎漁港。 曇り空。時折日差しが見え隠れする天候。 風が強い。 湿度が高くて、蒸し暑い感じだが・・・ちょっと海が見たいなあ。 うんうん、海を見に行こ
たこ焼きとつぼ焼き。 またまた活躍。炉端大将。 最近すっかりと家飲みに慣れてしまった。 居酒屋で仲間と飲むのも楽しいものだが、家飲みで好きな肴でいっぱいやるのも悪くないな・・・なんてことを思う。 以前
地元の美味いものについ目がいってしまう悪い癖。 熊本県。何を買って帰ろうかな。 仕事で他県に行っても、仕事のことより、地元の美味いものに目がいってしまう、ワシの悪い癖。 ついつい、産直や土産物の店にふ
佐賀県唐津市呼子町の朝市。 呼子朝市通りに並ぶおばちゃんたちの出店。 イカ漁で有名な、佐賀県唐津市呼子町。 この街には『呼子朝市通り』なるところがあって、朝7時30分くらいからお昼の12時まで、地元の
福岡県糸島市二丈町の直売所でお魚ゲット! 朝どれ、活け〆の魚がたくさん!! 福岡県糸島市二丈町。 海がすぐそこ!! 山もすぐそこ!! なんていう、と~っても素晴らしいところなのだ。 そんな糸島市二丈町
自船を所有するO氏。自分の時間に釣りができる贅沢。 羨ましい写真が送られてきたぞ。 ワシはへぼ釣師なので、船釣りができない・・・。 船酔いが甚だ辛いからである。 釣師を名乗っていながら、船酔いがひどい
炎のダイワマン氏一行、五島へ。 見よ、この豊かな海を! いいな、いいなあーー!! 炎のダイワマン氏、関東ルアーマン氏、Mr.シマラー氏、赤い走り屋氏の四名は五島の磯に! 幸いにも梅雨の晴れ間。 五島の
緑の癒し風景とは裏腹に。 中腰に悲鳴をあげる、にわ男おじさん・・・ 午前4時起床。 おおお!!つ、ついに魚釣りに出かけるのか!にわ男君!! 残念~・・・。 早起きの理由は・・・農作業。 苺の王様、『あ
焼く楽しみと食べる楽しみ。 輻射熱で本格焼き鳥ができる。 ふむふむ・・・ 釣りに行けないから、ついに焼き鳥ブログになっちまったか・・・。 最近食いものの話題ばかりだな・・・。 って、しかたないやないか
新鮮なカンパチがあったので、つい・・ カンパチやブリは養殖の勝利。 魚釣りに行ってないので、新鮮なお魚さんが胃袋に収まることが少なくなってきた今日この頃。 脂ののった鮮魚が食いたい・・・。 しからば、
ニトリの『冷たさ長持ち缶ホルダー』。 お値段以上、ニ・ト・リ~♬ ニトリのグッズ・・・侮れんな・・・。 久しぶりにニトリへ買い物に出かけたのだが、そこで思わず買ってしまった『冷たさ長持ち缶ホルダー』が
ホセ・ニワオ・ヘルナンデスの弟子、ガブリエラ・ニワコ・ロペス。
タコスが食べたくて。 ガブリエラの店を突撃。 先日チリコンカンを食ったら、メキシコ料理への情熱が噴出してしまったワシ。 今度はタコスなんぞを食べたくなった。 そこで、先日のホセ・ニワオ・ヘルナンデス氏
マスターの名前はJose Niwao Hernandez スパイシーなものが食べたくて。 ふらりと入った行きつけのメキシカンバル。 今宵はスパイシーなメキシコ料理をつまみに一杯飲みたい気分なのだ。 こ
このラインナップ、季節感おかしくなってないか? おでんが語りかけるのさ・・・。 セブンイレブンのお惣菜コーナーを物色していると 「オイラを買っておくれよ~。」 と語りかけてくる品物が。 レトルトの『お
佐賀県唐津市鎮西町の松島の磯。 釣友W氏からの釣果情報。 梅雨グロシーズン突入! 数釣りが楽しめ、磯釣りの醍醐味が味わえるシーズンが到来。 しかし・・・ワシ・・・まだ行けない・・・。 うずうずする~!
その名は『ハンバーグマン』! 店名は面白いが、お味は真面目。 さあ、さあ!本日も飯テロ、いっちゃうぞ! みんな大好き、ハンバーグ。 齢50を過ぎたおっちゃんだって、ハンバーグは好きなのだ。 仕事途中に
ホントにご飯が炊けるのかな・・・ 炊いてみればわかる。 車中泊用にポチってしまった車載用炊飯器、Hill Stoneの【ee289】。 届いてみると、見かけはおもちゃチック・・・。 ホントにこんなので
男たるもの引くに引けない時がある。 今日は真面目にお仕事よ~ん。 みんな、もしかしてワシのことを釣りばっかりやってる、釣りバカ日誌的な奴だと思ってるだろ~。 以前、仕事関連の記事を少しだけ書いたことが
へい!!っらっしゃい!! 仕入れ先は釣友W氏(笑) 毎度!!おおきに!!(って、なんで大阪弁やねん・・) 先日W氏からいただいた魚、新鮮なうちに食わねば。 下処理はしておいたので、あとは調理して食べる
職務質問を受けたらこう答えよう。 「深夜のデザートです。」 悶々と家の中で過ごす日々・・・。 気分転換が必要である。 で・・・何をどうする?? 外食するのは少々蜜が気になるし、もっとも、しまっている店
釣友W氏、波止場でビッグサイズを釣る! こんなやつが波止場で釣れるんだ! はあ・・・。 竿が泣いとる。 ロッドケースに入ったまま、出番のない竿が泣いとるバイ。 磯に行けない日々・・・そろそろ限界が近づ
「ブログリーダー」を活用して、博多にわ男さんをフォローしませんか?
前回の記事で紹介したストームクッカー。 強風を再現して実験!! 前回の記事で紹介したtrangiaのストームクッカー。 果たして、本当に強風下でも調理ができるのかどうか、試してみたいじゃないの。 とい
ポチったやつがやってきた。 風に強い有難いやつだ。 ワシの別人格の指が勝手にAmazon様でポチった商品がやってきたぞ。 Amazon様、早ええなあ。 こんだけ早くくると、またポチってしまうじゃないの
新たに発生する引力に耐えらえない。 釣りブログ・・書けぬ! いやいや、かな~りブログの更新をさぼってしまったぞ。 だって、だって・・・釣りに行けんのやから、仕方がないやんけーー! 釣りブログ書く人の息
ウキって芸術だぜ。 今まで使ってきたウキたち。 ひとくくりに魚釣りと言っても、狙う魚によって様々な釣り方がある。 釣る場所によって、川釣りがあり、海釣りがある。 川釣りにも狙う魚や釣りの趣向によって、
緊急事態宣言下、釣り人諸氏、どうするよ。 週末、一歩も外出せずに巣ごもり・・・。 福岡に緊急事態宣言が出されて迎える週末。 釣りができない釣り人は、まさに生命力を失うのである。 脱力・・・。 お魚さん
奇岩を眺める眺望抜群のマイホーム。 実に働き者である。 つ・・ついにカメラはとらえた! マイホーム改築の瞬間。 とはいっても、人間様の家ではなくて、『鳥』である。 前にこの磯にあがったときにも、親鳥が
博多にわ男の釣果は? 見よ!この透きとおった水を。 アオリイカからの反応が全くないために、ついには磯の上で惰眠をむさぼることになったにわ子。 イカが駄目なら、ワシがクロを釣るしかなかろうもん! やった
捜査一課長の内藤剛志が吼える! 必ず被害者の無念をはらす!! こ・・・こ・・・これは・・・。 磯の波打ち際に、怪しい物体・・・いや、これは釣り人が行き倒れているではないか! こんな光景を見たら、捜査一
風神様の五島釣行。 ここは権現の洞窟。 行ってるし!行ってるし~!! 釣友の風神様、五島に釣りに行ってるし~!! しっかし、根性ありまっせ。 天気ははっきり言って、最悪の状況。 風神様とその師匠である
鯉のぼりが元気に泳ぐ。ええねえ。 福岡県朝倉市の『道の駅 バサロ』 5月5日は端午の節句。 あちこちで鯉のぼりが元気いっぱいに泳いでいる。 ここは福岡県朝倉市にある道の駅バサロ。 通りを挟んで向かい側
年に2、3度のお参り。 日頃の感謝と疫病退散を願って。 福岡県朝倉市の杷木というところに、『昇龍大観音』というパワースポットがある。 以前にもブログで紹介したことがあると思う。 ここには年に2~3度訪
魔界の罠に沈んでいくワシ・・。 歩く度にトラップが! 上手いこと、要所要所に罠を仕掛けてあるなあ・・・。 歩く先々で立ち止まってしまう。 ううっ・・・いかん、いかんぞ! つい、ワシの右手が・・伸びてし
刺身も美味いけれど、これが好きだな。 ヘルシーでボリュームたっぷり。 釣れたクロの食し方。 以前も紹介したことがあるけれど、ワシが刺身の次に好きな食べ方が『しゃぶしゃぶ』。 クロの身にさっと火を通すこ
海岸線に沿って車を走らせ。 今日は釣り人観察。 GWに突入したけれど、何だかGW気分は全然しないな・・・。 天候のせいもあるけれど、コロナは拡大しているし、ワクチンはまだだし・・・。 そんなもやもや気
初めてやってみたぞ。 魚の活き姿再現が難しいなあ。 釣った魚たちを美味しく食べたいと思うのは、どの釣師も同じことだと思う。 新鮮なうちに、色んな調理方法で食してみたい。 今回は、初めてのお造りに挑戦だ
港の猫ちゃん、新鮮な魚にビビる。 そんなことされたら、魚あげちゃうだろー! 港に生息する猫ちゃんたちは、おねだり上手である。 生きる術を知ってるな。 なかなかたくましいと言うか、人間のツボを知っている
Ligare(リガーレ)×釣神様、懇親チヌ釣り大会。 W氏は優勝できたのか。 福岡市に本社を置く釣り具メーカーの株式会社リガーレ。 そして中古釣り具の買い取りを行う、釣神様。 この2社で行われた懇親チ
博多にわ子の闘志は雨で消火。 春のアオリイカを狙ったのだが。 天気予報をチェックしていなかったせいで、強風の中でにわ子はエギング。 PEラインは風にあおられて、吹きあがる。 しかも底がとれない。 こん
長崎県平戸市生月の波止場釣果。 天気予報・・・見てなかったよ・・・。 朝目覚めると、窓からは眩いばかりの日差しが。 ???やばい!!寝すぎた!! 朝5時に目覚ましをセットしていたはずなのに、二度寝して
うどの大木の『うど』ね。 天然ものは香り高い。 スーパーにいくと、『うど』って売っているけど、あれは栽培されたうど。 日光があたらない、暗いところで育てられ、真っ白。 しかし、天然のうどは日当たりの良
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。