chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
里山菜園 栽培の記録 https://biwahito.blog.fc2.com/

およそ 200平米の菜園を借りて 野菜作りを楽しんでいます。 その記録をアップしていきます。

biwahito
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/13

arrow_drop_down
  • バジルの定植(5/31)

    元菊の畝 香草の畝にします。有機マルチで準備中育苗したバジルの定植 3株です。後 大葉の定植を予定香草畝 TB3-5 バジル 大葉...

  • ズッキーニ 初収穫(5/31)

    ズッキーニ初収穫です。意外に早い初収穫です。ズッキーニ畝 TB2-5(モロヘイヤと同居) NT1-2(空心菜と同居) TB3-1--------------にほんブログ村------画像----5/31 初収穫********************************************************5/14 ズッキーニ追加定植5/14 ズッキーニ追加定植********************************************************4/22 ズッキーニ 定植4/22 ズッキーニ 定植4/22 ズッキーニ 定植*******...

  • ナガイモに支柱ネット(5/29)

    ナガイモはすべて出芽しています。支柱 ネットを必要とされる。ようやく完成です。NT2-8 植え付け----------------------------------------...

  • サツマイモ 遮光ネットを外す(5/29)

    サツマイモは SF3-1 3-2 3-3 の連続3畝で作ります。肥料は リン・カリ肥料を初めて使っています。挿し穂でできるだけ葉が枯れるのを防ぐために遮光ネットを使っています。一応当初の目的を果たしたので遮光ネットを外すことにしました。第1畝 SF3-1第2畝 SF3-2 第3畝 SF3-3-------------------------------------にほんブログ村----------------画像---------------5/29 遮光ネット5/29 遮光ネット外す5/29 ...

  • ニンジン成長中(5/28)

    春撒きニンジンの時間差栽培 1回目 しっかり発芽時間差栽培 2回目の種まき4/3 ときなし五寸人参畝 SF1-4----------------------にほんブログ村------画像-----5/28 成長続けるニンジン5/28 成長続けるニンジン********************************************************4/3 ニンジン 追加の種まき4/3 ニンジン 追加の種まき 1回目の種まき 発芽隅********************************************************3/25 ニ...

  • ゴボウの様子(5/28)

    時間差栽培のゴボウ 順調に成長中。時間差2回目の種まきのゴボウ。間引きを始めています。ゴボウ畝 SF1-2----------------...

  • ジャガイモ 試し掘り収穫(5/27)

    ジャガイモは 順調に成長しています。試し掘りです。 というか必要量を持ち帰りです。北アカリとメイクイーンを作っています。北アカリ 少し枯れ始めが見えてきたので必要収穫します。メイクイーンは まだ青さが残っています。第1畝 SF2-5第2畝 TN1-5--------------------------にほんブログ村 ------画像-------------5/27 試し掘り5/27 試し掘り********************************************************4/11 ジャガ...

  • ニンニク 半量収穫(5/27)

    ニンニク 今年は元気なようです。未だ少し早いようですが 半量 収穫します。1~2日 畑で乾燥後持ち帰ります。例年 ニンニクは春腐れ病になやまされています。ニンニクは 突然春腐れ病陥ることもあり安全のため 半量収穫半量はもう少し 大きくなることを期待。ニンニク TB2-3 4条で13列-------------------- 応援お願いしますにほんブログ村...

  • トウモロコシの様子(5/26)

    トウモロコシ 第3畝 種まき 1回目第1畝 トンネルを外して1本仕立てに間引きと土寄せ第2畝は 発芽不良に悩まされています。第1畝はしっかり成長して背丈も伸び トンネルの天井に閊えるのでトンネルを外し 2本立ちのものは間引いて 土寄せしています。トウモロコシ 第2畝 昨年のタネのためか 発芽率が悪く家でポットまきしたものも 1割も発芽できません。ほとんどギブアップ状態です。第3畝 新たに種まきです...

  • サトイモの様子(5/26)

    先日サトイモ第3畝 植え付け終わりました。サトイモ3畝の最近の様子です。植え位置を決めて その中間に鶏糞を入れて植え付けです。植え位置で穴を掘って 土嚢袋にその土を保管。しっかり成長したら 戻し入れます。SF1-8 5株 北側から 石川早生2株 赤目大吉1株 土垂れ2株★第1畝 SF3-8 土垂5株★第2畝 NT2-7 土垂3株 石川早生3株 ★第3畝 SF4-8 石川早生2株 赤目大吉1株 土垂れ1株-----------------...

  • ナガイモ すべて芽が出ました(5/24)

    購入したナガイモの種芋は植えこんですぐに出芽しました。(というより 芽が出た種芋を埋め込んだ)。スーパーで買った食用ナガイモを切って催芽したもののすべて出芽終わりました。ネットを急がなくちゃ。NT2-8 植え付け----------------------------------------...

  • 生姜 出芽始まる(5/24)

    5/4 植えこんだ ショウガ ほんの少し芽が出始めました。黒マルチを切って これからを待ちます。ショウガ畝 NT2-6----------------------------にほんブログ村------画像-----5/24 少し出芽始まる5/24 少し出芽始まる********************************************************5/4 ショウガの植え込み5/4 ショウガの植え込み5/4 ショウガの植え込み5/4 ショウガの植え込み*********************************************...

  • サトイモ 第3畝 植え付け(5/24)

    最後の第3畝の植え付けです。4/1から芽だししていたものです。玉ねぎの収穫が終わったので植え付けることができました。植え位置を決めて その中間に鶏糞を入れて植え付けです。植え位置で穴を掘って 土嚢袋にその土を保管。しっかり成長したら 戻し入れます。SF1-8 5株 北側から 石川早生2株 赤目大吉1株 土垂れ2株★第1畝 SF3-8 土垂5株★第2畝 NT2-7 土垂3株 石川早生3株 ★第3畝 SF4-8 石川早生2株...

  • そら豆 初収穫(5/23)

    そら豆 初収穫です。そういえば今年はアブラムシついていません。まずまずの出来で満足です。---------------------------------------------------にほんブログ村------画像----------5/23 そら豆初収穫5/23 そら豆初収穫********************************************************3/17 そら豆の様子3/17 そら豆の様子********************************************************11/28 そら豆 発芽11/28 そら豆 発芽-----...

  • ニンニク 初収穫(5/23)

    ニンニク 今年は元気なようです。葉先少し枯れが目立ちますがそれ以上進みません。充実してきました。初収穫です。ここ数年 ニンニクの春腐れ病になやまされています。今年は大丈夫でしょうか。ニンニク TB2-3 4条で13列-------------------- 応援お願いしますにほんブログ村...

  • キュウリの整枝は吊りおろしです(5/23)

    第1畝は 吊りおろし栽培始めています。後10日ほどで収穫できるでしょうか。第2畝は 発芽して これから成長に。第1畝 SF2-6第2畝 NT1-6 -----------------------にほんブログ村------画像--------------10/23 第1畝10/23 第1畝10/23 第2畝 発芽********************************************************5/9 発芽確認してアンドン囲いに5/9 発芽確認してアンドン囲いに***************************************...

  • サツマイモ 挿し芽(5/21)

    サツマイモは SF3-1 3-2 3-3 の連続3畝で作ります。肥料は リン・カリ肥料を初めて使っています。苗はJAに注文していた鳴門金時とべにあずまそれぞれ20本ずつ1本あたり50円と消費税です。株間は30cm。挿し穂をできるだけ枯らさないように気を付けます。葉がマルチに密着すると枯れるので 枯草をスペーサにしています。第1畝 SF3-1第2畝 SF3-2 第3畝 SF3-3-------------------------------------に...

  • トウガラシ第2畝 パプリカの定植(5/20)

    トウガラシ類の第2畝。パプリカの定植です。苗は 育苗したもので 種まきは3/1。発芽うまく進められず 定植まで時間がかかった。草マルチにします。パプリカの 赤1株 黄3株 残り1株は ピーマンをを購入して定植予定。株間50cmで 植え位置に20cmの穴を掘って鶏糞と牛ふん投入して混ぜ合わせ 穴を埋め戻し表層に 燻炭と 888化成肥料を漉き込み 形を整えて準備。第1畝 TB2-3第2畝 SF2-2----------------...

  • トマト 第4畝定植(5/20 5/19)

    トマト第4畝定植トマト 育苗苗の定植です。種まきは 3/15 寒さが和らぎ始めて育苗しやすくなっての種まきで少し小さめですが 何とか定植サイズになりました。琵琶湖側から 麗夏2株 フルティカ1株 不明X1株 不明Y1株 SF3-5 草マルチにします。 コンプラは ネギ第1畝 早植え NT2-3 H桃太郎3株 サターン1株 ミニ赤ペペ2株第2畝 早植え SF2-8 サターン2株 H桃太郎1株 ミニ赤2株 ミニ黄1株第3畝...

  • ウスイエンドウ 初収穫(5/20)

    エンドウ豆 3兄弟ともに背丈は2Mを超えました。実エンドウの薄いエンドウが ようやく収穫できるようになりました。最近は花もほとんどさかなくなりました。第1畝 SF2-1 ウスいエンドウ+赤花キヌサヤ第2畝 TB2-8 グルメ+赤花キヌサヤ----------------------------------にほんブログ村 ------------------------ポイント種まきは11/5頃株間30cmで 3~4粒播きで 間引いて2本仕立て------画像-----5/20 ウスイエン...

  • ハイツ 花頂蕾の収穫(5/20)

    春ブロコリーは大根と共同畝です。茎ブロコリーはすでに収穫始めています。今日は ハイツの初収穫です。春植えブロコリーSF3-6 大根との共同畝 スティックセニョール それぞれ2株ずつ -----------は----------------------にほんブログ村 ------画像-----5/20 ハイツ 初収穫5/20 ハイツ 初収穫5/20 ハイツ 初収穫********************************************************5/8 花頂蕾が見えてきた5/8 花頂蕾が...

  • マクワウリの整枝続く(5/19)

    マクワウリ 栽培2年目です。アンドン囲いを外して 整枝続けています。子ツル4本選び 伸ばしています。マクワウリ TB3-4--------------にほんブログ村------画像----5/19 マクワウリの整枝********************************************************4/21 マクワウリ 定植4/21 マクワウリ 定植********************************************************8/1 マクワウリ終了8/1 マクワウリ終了 次作に向けて片付け始め...

  • インゲンマメ 第2畝 時間差1回目の種まき(5/18)

    夏野菜もどんどん成長しています。今日はインゲンマメにネットを張りました。第1畝 SF2-7 -----------------------にほんブログ村-------画像----------5/18 第2畝 時間差1回目の種まき********************************************************5/8 インゲンマメにネット********************************************************4/10 インゲンマメ第1畝 種まきのやり直し***********************************...

  • カボチャ 整枝始める(5/18)

    カボチャの整枝 始める。定植後行燈囲いにしてきました。成長に応じて 行燈囲いを 外してきました。今日は すべて 外して 成長したところは摘芯初めています。TB2-6とTB2-7 ロロンとエビス 3株ずつ----------------------にほんブログ村----------画像--------5/18 カボチャの整枝5/18 カボチャの整枝********************************************************4/27 育苗したの定植4/27 育苗したの定植 自家苗4/27 ...

  • ゴボウ 2回目の種まき 発芽(5/18)

    しばらく栽培止めていたゴボウの栽培再開です。ゴボウ 時間差2回目の種まき分 発芽しました。時間差の1回目の種まきを 4/10 に済ませています。順調に成長しています。ゴボウ畝 SF1-2----------------...

  • エンドウ豆の様子(5/16)

    エンドウ豆 背丈は2mを超しました。花は最上部近くで 作数はめっきり少なくなりました。スナックエンドウときぬさやは 最盛期が過ぎようとしています。毎日収穫して 食べきれないほど よくできます。実エンドウは 収穫一歩手前 来週には収穫できそう。豆ごはんが楽しみです。第1畝 SF2-1 ウスいエンドウ+赤花キヌサヤ第2畝 TB2-8 グルメ+赤花キヌサヤ----------------------------------にほんブログ村 -----...

  • ナガイモ 追加の植え込み(5/15)

    ナガイモは久しぶりの栽培再開です。ナガイモは地中深く芋が伸びるので植えるとき 収穫するときと 大変体力を使う仕事になります。種芋は スーパーの食用のナガイモを切って芽出し処理をしています。なかなか芽が出てきません。たまたまホームセンターに行ったときにナガイモの種芋が目につきました。5本が400円とリーズナブル。以前は その倍の値段で売っていたように記憶しています。すでに根は伸び芽も10cmほど伸びて...

  • スイカ 行燈囲いを外す(5/15)

    スイカの定植は 4株。定植後は行燈囲いで保護してきましたが大きくなったので 行燈囲いを外します。6節ほどで摘芯し 子ツル 3~4本で育てます。苗にはすでに成長の差が出ています。しばらく様子を見ながら 伸ばす子ツルを決めます。スイカは乾燥を好むので 砂を足しての鞍づくりにしています。4株 北・琵琶湖側から 時計回りでミニ赤接ぎ木 ミニ黄 ミニ赤 ミニ赤とします。SF1-7とSF1-8--------------にほんブログ...

  • トウモロコシ 第2畝 時間差2回目の種まき(5/14)

    トウモロコシ 第3畝 種まき 1回目第1畝 トンネルを外して1本仕立てに間引きと土寄せ第2畝は 発芽不良に悩まされています。第1畝はしっかり成長して背丈も伸び トンネルの天井に閊えるのでトンネルを外し 2本立ちのものは間引いて 土寄せしています。トウモロコシ 第2畝 昨年のタネのためか 発芽率が悪く家でポットまきしたものも 1割も発芽できません。ほとんどギブアップ状態です。第3畝 新たに種まきです...

  • ズッキーニ 追加定植(5/12)

    ズッキーニの追加定植です。自宅で育苗してきた黄色のズッキーニです。TB2-5でモロヘイヤと同居の畝で不耕起です。底に穴肥えで 牛糞たい肥と鶏糞を埋めています。ゴミ袋でアンドン囲いにしています。ズッキーニ畝 TB2-5(モロヘイヤと同居) NT1-2(空心菜と同居) TB3-1--------------にほんブログ村------画像----5/14 ズッキーニ追加定植5/14 ズッキーニ追加定植**********************************...

  • トマト 第3畝 定植(5/12)

    トマト第3畝定植トマト 育苗苗の定植です。種まきは 3/15 寒さが和らぎ始めて育苗しやすくなっての種まきで少し小さめですが 何とか定植サイズになりました。南から ルビー フルティカ フルティカ 麗夏 北SF4-2 草マルチにします。 コンプラは ネギ寝かせ植えにして ゴミ袋の行燈囲いにします。5/14 サンロード1株追加定植第1畝 早植え NT2-3 H桃太郎3株 サターン1株 ミニ赤ペペ2株第2畝 早植え SF2-8 ...

  • 枝豆 第2畝 追加補充の植え付け(5/13)

    枝豆 第1畝 SF3-4 富貴(種まき3/20) いい感じで成長しています。第2畝 NT2-3 4/10 1回目の種まき 4/16 2回目の種まきそれでも欠落が多く 補充の定植です。 5/13 欠落部を補充の植え付け 第1畝 SF3-4 第2畝 NT2-3 第3畝 第4畝 -------------------------にほんブログ村市民農園ランキング------画像-----5/13 第2畝 補充の定植*******************************...

  • ユズ まばらに花が咲いてます()5/13

    畑の一角に ゆずの樹があります。ところどころにまばらに花が見えてきました。ほんとにまばらです。3カ所ぐらいに 集まって花が咲きます。果たして 着果 成長できるのでしょうか。目下剪定の勉強中ですがむつかしいです。参考情報ユーチューブ 柚子の剪定ユズ TB1-2------------------------------にほんブログ村 ------画像-----5/13 つぼみが見えてきました。5/13 つぼみが見えてきました。***************************...

  • 春大根の様子(5/12)

    春撒き大根 三太郎の種まきNT1-8 11月撒きの大根の空きスペース5カ所分 種まきが 発芽始まりました。11月撒きの大根 元気なのですがうまく収穫できるか? トウ立ちが心配です。大根 第1畝 SF2-4大根 第2畝 TB2-2大根 第3畝 NT1-8 -----------------------------...

  • 催芽処理品の整理(5/11)

    催芽処理は 専用畝で行っています。催芽処理を強く必要とする野菜は サトイモ ショウガ ヤマイモと考えています。 サトイモは 残り1畝分 石川早生3 赤目大吉3株 土垂れは 4~5ある。 玉ねぎ後を考えているが まだ収穫終わっていない。生姜は 4株分バックアップです。 1株は 探し残しでしっかり発芽隅 3株はスーパーで買った食用ヤマイモは 食用を切って埋め...

  • 春植えキャベツ 初収穫です(5/10)

    春植えのキャベツ 初収穫です。2/21 HC購入苗の定植分です。きわめて順調な成長からの収穫です。早春植えの春キャベツ第1畝 NTB2-3 春キャベツ レタスと共同第2畝 NTB1-4 春キャベツ レタスと共同第1畝 NTB2-4 第2畝 NTB1-4第3畝 SF1-8第4畝 SF2-3 -----------------------------にほんブログ村 ------画像----------5/10 春植えキャベツ 初収穫です5/10 春植えキャベツ 初収穫です********************...

  • ミョウガの草処理(5/10)

    土手のミョウガ 草まみれなので簡単に除草処理です。引き続いて何回か除草をくりかえすひつようがあります。収穫は 7月に入ってから。----------------...

  • ゴボウ時間差2回目の種まき(5/9)

    しばらく栽培止めていたゴボウの再開です。ゴボウ 時間差2回目の種まきです。時間差の1回目の種まきを 4/10 に済ませています。順調に成長しています。ゴボウ畝 SF1-2----------------...

  • 春ブロコリー 花頂蕾が見えてきました(5/8)

    春ブロコリーは大根と共同畝です。春ブロコリーは温かくなり一気に成長。成長は茎ブロコリーよりもハイツが成長が早く頂花蕾が見えてきた。大根も早い方は直径2cmほど。華頂蕾の後にでる側花蕾が長く収穫できる秋植え SF1-5 第1畝 ハイツと スティックセニョール それぞれ3株ずつ NTB2-1 第2畝 ハイツと スティックセニョール それぞれ3株ずつ 南側ハイツ 北側スティックセニョール春植えブロコリーSF3-6 ...

  • インゲンマメにネット(5/8)

    夏野菜もどんどん成長しています。今日はインゲンマメにネットを張りました。第1畝 SF2-7 -----------------------にほんブログ村-------画像----------5/8 インゲンマメにネット********************************************************4/10 インゲンマメ第1畝 種まきのやり直し********************************************************4/4 インゲンマメの定植 時間差のため 畝半分 株間20cmで1...

  • トウモロコシの種まき(5/7)

    トウモロコシ 第3畝 種まき 1回目第1畝 トンネルを外して1本仕立てに間引きと土寄せ第2畝は 発芽不良に悩まされています。第1畝はしっかり成長して背丈も伸び トンネルの天井に閊えるのでトンネルを外し 2本立ちのものは間引いて 土寄せしています。トウモロコシ 第2畝 昨年のタネのためか 発芽率が悪く家でポットまきしたものも 1割も発芽できません。ほとんどギブアップ状態です。第3畝 新たに種まきです...

  • ナガイモの植え込み(5/6)

    ナガイモは久しぶりの栽培再開です。ナガイモは地中深く芋が伸びるので植えるとき 収穫するときと 大変体力を使う仕事になります。種芋は スーパーの食用のナガイモを切って芽出しをしていますが まだ芽が出ていません。たまたまホームセンターに行ったときにナガイモの種芋が目につきました。5本が400円とリーズナブル。以前は その倍の値段で売っていたように記憶しています。すでに根は伸び芽も10cmほど伸びています...

  • 生姜の植え込み(5/4)

    生姜の植え込みです。種ショウガは HCで購入した品で別畝で芽出し処理していました。掘り起こしてみると 白い芽が出ています。畑に埋めることにします。畝はすでに準備して 黒マルチを張ってあります。マルチをはがして 溝を掘って ショウガを埋め込みます。NT2-6 6段の溝を掘って1段に2個 3~4cmの深さに埋め込みます。再度土を少し戻して 再びマルチを張ります。ショウガ畝 NT2-6---------------------------...

  • モロヘイヤ・空心菜の種まき(4/25)

    モロヘイヤ・空心菜の種まき。酷暑と水不足で みずみずしさが命の両2つの野菜が 不満足な昨年の出来。時間差栽培に取り組みます。5/4 モロヘイヤ 空心菜 発芽確認TB2-4 モロヘイヤ ズッキーニと共同利用畝NT2-3 空心菜 ズッキーニと共同利用畝---------------------------------にほんブログ村----------画像-----------------------5/4 モロヘイヤ 発芽5/4 空心菜 発芽*******************************************...

  • キュウリ第2畝1回目の種まき(5/3)

    キュウリ 第2畝 1回目の種まきです。2畝で 時間差栽培をします。順番は第1畝の1回目 → 第2畝の1回目→第1畝の2回目 → 第2畝の2回目現在は第1畝の1回目種まき分は 支柱にようやくつかまり始めたところです。1回目は購入苗で栽培開始しています。その後は時期撒きで栽培します。第1畝 SF2-6第2畝 NT1-6 -----------------------にほんブログ村------画像--------------5/3 キュウリ 第2畝 種まき******...

  • そら豆の摘心(5/3)

    そら豆 摘芯です。高さ 79cmほどになったので 摘芯します。アブラムシは ついていません。これから 実が充実することを願いつつ。---------------------------------------------------にほんブログ村------画像----------5/3 摘芯 前5/3 摘芯 後********************************************************4/24********************************************************4/16 そら豆の世話*************************...

  • キヌサヤエンドウ豆の初収穫(5/3)

    エンドウ豆 赤花キヌサヤエンドウの収穫が始まりました。第1畝 第2畝エンドウともに わずかずつですが収穫始まりました。豆類は 花が咲き始めると水が好きなので できるだけ水やりに努めています。ネットから 離れるので手取りも心がけています。第1畝 SF2-1 ウスいエンドウ+赤花キヌサヤ第2畝 TB2-8 グルメ+赤花キヌサヤ----------------------------------にほんブログ村 ------------------------ポイント...

  • 夏野菜も最終盤になりました(5/1)

    夏野菜の栽培も 最終盤になりました。種まきの多くは 時間差栽培の後半のものです。定植も 時間差栽培が 多くなります。実際の作業はここに記した以外に 整枝 支柱のセット ネット張り 病害虫対策など多くありますが これらは 野菜の育ち方を見ながらの仕事になります。種まき(植え付け)の作業は 忘れないように 予定に組み込まなくてはなりません。その前に 畝づくりも計画する必要があります。とりあえず必要な畝づ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、biwahitoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
biwahitoさん
ブログタイトル
里山菜園 栽培の記録
フォロー
里山菜園 栽培の記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用