chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
里山菜園 栽培の記録 https://biwahito.blog.fc2.com/

およそ 200平米の菜園を借りて 野菜作りを楽しんでいます。 その記録をアップしていきます。

biwahito
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/13

arrow_drop_down
  • 玉ねぎ 定植急続く(10/30)

    育苗中の玉ねぎ苗 定植が続く。第1畝 SF3-6 JA赤玉定植済 第2畝 SF3-6 黒マルチ張って 定植 スパート中心 第3畝 SF3-6 肥料を入れて 黒マルチ張つて 定植 ケル玉中心 第4畝 NT1-2 肥料を入れて 畝の形を整える 第5畝 NT2-2 肥料を入れて 畝の形を整える 10/31畝づくり NT1-2 NT2-2 続きの2畝 マルチを張って準備は完了 概算では220本ほど苗の状況 ごく...

  • 10月末TB菜園の様子(10/31)

    収穫中の野菜 ショウガ インゲン 白菜 落花生 ニラまもなく収穫 キャベツ 冬ネギ サトイモほぼ終わり モロヘイヤ 空心菜これから 栽培開始 玉ねぎ エンドウ 落花生今年の栽培 NT畝 今年の春から借りる。 畝の形を渋滞に合わせるために 畝のサイズを作り直す カルス処理 通気性を上げるために 多量のもみ殻を投入する これからの参考のために月末の畑の様子を記しています。 TB2 2009/10 ~ TB3...

  • 10月末のSF菜園の様子(10/31)

    収穫中 トウガラシ インゲンマメまもなく収穫 レタス ほうれん草 終了間際 ナス これからの参考のために月末の畑の様子を記しています。 SF1 2009/10 ~ 幅65cm 長さ270cmの畝が3本SF2 2009/10 ~ 幅65cm 長さ270cmの畝が10本SF3 2009/10~ 幅65cm 長さ270cmの畝が10本SF4 2009/10~ 幅65cm 長さ270cmの畝が5本 幅65cm 長さ220cmの畝...

  • 尿素液肥散布でカンフル(10/30)

    葉野菜を中心に 尿素を水に溶かし葉面散布。葉物野菜などに尿素液肥を 葉面散布する。 ほうれん草 小形葉野菜(小松菜 水菜 チンゲン菜 春菊) カブ 大根 ニンジン サトイモなども液肥濃度は 500倍とする速攻で利くそうです。 ----------------------------------------------------------------------にほんブログ村------画像-----------------10/30 尿素液肥 葉面散布10/30 尿素液肥 葉面散布10/30 尿素液肥...

  • キャベツ 第4畝の定植(10/29)

    キャベツ 第4畝 定植 北ひかり 5株 SF2-3冬越し・春取りのきゃべつです。植穴を掘って 鶏糞 牛糞 燻炭を投入うめもどしています。これでキャベツ4畝すべて定植済。第1畝 NTB2-4 第2畝 NTB1-4第3畝 SF1-8第4畝 SF2-3 -----------------------------にほんブログ村 ------画像-----10/29 冬越し春取りキャベツの定植10/29 冬越し春取りキャベツの定植******************************************************...

  • 小形葉野菜 第2畝の種まき終了(10/29)

    第1畝は 9/23 小松菜の定植(種まき=9/15)10/5 春菊 水菜の定植(種まき=9/18)10/7 小松菜の種まき 第1畝 SF3-3第2畝 TB2-10第3畝 SF4-4---------------------------------------にほんブログ村------------画像---------------10/29 小形葉野菜 3回めの種まき10/29 小形葉野菜 3回めの種まき********************************************************10/16 第2畝 種まき開始10/16 第2畝 種まき開始******...

  • ニンニク順調に成長中(10/29)

    ニンニクの順調に成長中。発芽遅れがありましたが 欠落1株にまで 発芽ここ数年 ニンニクの春腐れ病になやまされています。春腐れ病の対策がポイント原因は 分かっていませんが対策としては高畝にして水はけをよくすること消毒を定期的に行い追肥をしっかりして早く充実早く収穫ができるようにします。4条で13列ニンニク TB2-3-------------------- 応援お願いしますにほんブログ村...

  • ほうれん草 第2畝 種まき終了(10/29)

    ほうれん草第2畝の種まきです。10/10 以降の種まきで 寒締めほうれん草に育つはずです。成長後半に寒さに出会い 甘さをもって一番おいしいほうれん草になります。あと この畝で 2回種まき繰り返します。第1畝畝 すでに種まき終了第1畝 SF3-6 弁天丸 ソロモン第2畝 TB2-9 弁天丸 第3畝 -------------------------------にほんブログ村------画像-----10/29 ほうれん草3回目の種まき10/29 ほうれん草3回目の...

  • 家の光回線を変更しました(10/11)

    家のWi-Fi環境を変更しました。これまで ZTVを使ってましたがIOヒカリに変更しました。理由はZTV契約後1年経過で1ギガの速度が低下して スマホの動きがおもくなったこと。-----------------------...

  • タマネギ 定植開始(10/27)

    JA購入苗を植えました。 赤玉 85株現在育苗中の苗の様子です。おおよその数は超極早生 極早生 27本 サイズ 小赤玉ネギ 170本 サイズ 中早生(スパート) 170本 サイズ 中1畝80本で5畝を予定 すでに1畝低所k済なので必要数は 320本一応数は確保できているようです。今年の育苗はいまいちで 発芽不良が目立ちます。発芽不良のところは 去年種です。 フルだねは使わない...

  • タマネギの定植準備を急ぐ(10/26)

    前日 JAに予約していた玉ねぎ苗が できたので採りに来るようにとの連絡がありました。もう少し後の到着を予想していたので びっくりです。急ぎ 畝づくりを進めます。ト育苗畝 SF1-4第1畝 SF3-6 第2畝 第3畝 第4畝 第5畝 --------------にほんブログ村------画像----10/26 玉ねぎ植え付けの準備10/26 玉ねぎ植え付けの準備 肥料投入してマルチ張10/26 玉ねぎ植え付けの準備 畝...

  • ショウガの収穫を続けています(10/25)

    去年は不出来でしたが 今年は満足な出来です。必要に応じて収穫をしています。まだ 3株分です。雨が極端に少ない今年にしては 満足できる出来と思います。ショウガ畝 SF4-3----------------------------にほんブログ村------画像-----10/25 収穫はつづく********************************************************10/9 試し掘り10/9 試し掘り10/9 試し掘り********************************************************8/4株...

  • ラッキョウの様子(10/25)

    最近のラッキョウの様子です。殺しは 収穫をパスしました。草が強くはびこっていたので除草を進めています。除草した畝は 来年は2年越しで収穫するつもり。2年越しは サイズが小さいのが数が多く取れるようになる。 ----------------------にほんブログ村------画像----10/25********************************************************6/25 ラッキョウの収穫6/25 ラッキョウの収穫...

  • ジャガイモの様子(10/25)

    ジャガイモの様子です。第1畝は 早く発芽して成長ステージにあります。支えの支柱をセットしています。3~4本に間引いています。第2畝は 発芽遅れてました。いくつか発芽できないところもあり移植して スペースを作り 高菜2株を植えています。第1畝 SF4-3第2畝 SF3-4--------------------------にほんブログ村 ------画像-------------10/25 第1畝10/25 第2畝10/10 第1畝 10/10 第1畝10/10 第2畝*********...

  • NTB 畝形状の修正(10/22)

    冬野菜の準備も後半です。新しく借りたNTBの畝の形状です。私の畝の形は 基本的に ベッドサイズは70cm通路幅 40cm畝長さ 250~300cmとなっています今春からの栽培は全利用者のサイズそのまま受け継いできたが今回の秋冬野菜からは これまでのサイズに変更を進めていきます。畝のサイズを変更とともに もみ殻多量投入して通気性の改良を試みます。結構な作業になりそうです。---------------------------------...

  • 白菜 初収穫と第4畝の定植(10/21)

    白菜の初収穫と第4畝の定植です。白菜が初収穫を迎えました。第1畝 タイニシュシュ 種まき=8/1 定植=8/18小ぶりの白菜です。 当面 収穫続きそう。白菜 最後の畝で冬白菜。第4畝 ほまれの極み 種まき=9/28 虫食いにあい定植時期大幅におくれ時間差1回目の定植です。 ★第1畝 NFT2-3 タイニシュシュ★第2畝 NTF1-3 キラボウシ65★第3畝 SF3-8 黄ごころ85 ★第4畝 TB2-4 ほまれの極み --...

  • ナバナ 追加の定植(10/21)

    ナバナの追加の定植です。今年は 時間差栽培をしています。ナバナ 1回めの種まきは 虫に食われ育ったのは2本のみ。時間差栽培の2回目の種まきでは三重ナバナ フルだね(2019年)だったので発芽できず。新しい方の種(2023年)を探しても見当たらずやむなく 三重ナバナに近いキャベツ系のナバナ ネットで探したら 春のかおりを見つけ 購入して種まき。一方 新しい方のタネが偶然見つかったので それも種まき2種類のなばな...

  • ブロッコリー トンネルを外して支柱設置(10/13)

    ブロコリーの様子です。トンネルの天井に達したので防虫ネットを外して支柱を設置です。10/20 たくましさを増してきました。追肥実施2本あるのは 1本に間引き 支柱に結わいました。ブロコリーは2畝で作ります。第1畝 第2畝ともに ハイツとスティックセニョールを同居とします。時間差栽培にします 秋植え SF1-5 第1畝 ハイツと スティックセニョール それぞれ3株ずつ NTB2-1 第2畝 ハイツと スティックセニ...

  • レタスの様子(10/20)

    秋レタス畝の様子です。少し遅れ気味ですが まずは順調に成長続けています。ぼちぼち巻く気配があります。レタス SF3-1 -------------------------------にほんブログ村-------------画像-------10/20 レタス畝10/20 レタス畝********************************************************9/23 追加の定植********************************************************9/4 レタスの定植9/4 レタスの定植************************...

  • ニンニクの出芽(10/20)

    ニンニクの植え込みです。ここ数年 ニンニクの春腐れ病になやまされています。春腐れ病の対策がポイント原因は 分かっていませんが対策としては高畝にして水はけをよくすること消毒を定期的に行い追肥をしっかりして早く充実早く収穫ができるようにします。4条で13列ニンニク TB2-3-------------------- 応援お願いしますにほんブログ村...

  • 畝づくり(10/20)

    冬野菜の準備も後半です。私の畑は 超のつく粘土質土壌です。その改良として もみ殻の多量投入を図っています。好ましくは 1畝に50~80リットル。今回はTBの作業中の畝づくり----------------------------------------------------------------------にほんブログ村------画像-----------------10/20 白菜畝 植穴で準備完了10/20 そら豆畝の準備10/20 エンドウ豆の準備10/20 玉ねぎなどの準備10/20 畝準備で小葱を...

  • サトイモの様子(10/9)

    今年の酷暑と雨が少ないことに悩まされています。アブラムシにやられ セスジスズメ ヨトウムシにたかられ苦労続きの里芋です。水やりしたくても 水が十分ない時期もありました。見ての通り 勢いがありません。これからわずかの期間ですが しっかり水を与え 少しでも肥大に努めます。脇芽の充実に期待しています。★第1畝 TB2-6 土垂 5株 1株は4/18埋めた石川早生です。★第2畝 SF1-7 M側 セレベス3株 石川早生3株 琵...

  • 高菜の定植(10/19)

    子持ち高菜 早太り湖南児菜(こなんあーさい)の定植です。出芽できなかったジャガイモ畝の端です。早太り湖南児菜は発芽率が極端に悪い。子のタネはコーティングされています。コーティングされた古種は 発芽率悪いのが特徴のようです。SF3-5 ジャガイモの畝端 子持ちタカナ2株---------------------にほんブログ村------画像-----10/19 ジャガイモ畝端に子持ち高菜定植10/19 ジャガイモ畝端に子持ち高菜定植10/19 ジャガ...

  • キャベツの様子(10/17)

    キャベツ 第2畝 第2畝の手入れNTB2-4 NTB1-4-3これまで防虫ネットで栽培 虫取りはほとんどしていなかったが意外に虫害はなくきれい。きわめて順調な成長で 虫チェックをする。 -----------------------------にほんブログ村 ------画像-----10/17 キャベツ 連続する第1と第2畝10/17 キャベツ 第2畝10/17 キャベツ 第2畝10/17 キャベツ 第1畝10/17 キャベツ 第1畝************************************...

  • 小形葉野菜 第2畝 種まき開始(10/16)

    第1畝は 9/23 小松菜の定植(種まき=9/15)10/5 春菊 水菜の定植(種まき=9/18)10/7 小松菜の種まき 第1畝 SF3-3第2畝 TB2-10第3畝 SF4-4---------------------------------------にほんブログ村------------画像---------------10/16 第2畝 種まき開始10/16 第2畝 種まき開始********************************************************10/7 小松菜の種まき****************************************************...

  • ほうれん草 第2畝 種まき開始(10/16)

    ほうれん草第2畝の種まきです。10/10 以降の種まきで 寒締めほうれん草に育つはずです。成長後半に寒さに出会い 甘さをもって一番おいしいほうれん草になります。あと この畝で 2回種まき繰り返します。第1畝畝 すでに種まき終了第1畝 SF3-6 弁天丸 ソロモン第2畝 TB2-9 弁天丸 第3畝 -------------------------------にほんブログ村------画像-----10/16 第2畝 手前 種まき開始10/16 第2畝 種まき開始***...

  • 大根の様子(10/19)

    大根の様子です。第1畝は成長モードに吐いています。すでに間引いて1本立ちにしています。防虫ネットを取り除く。特に虫の害はないようです。第2畝は3本から 間引いて2本に土寄せ。防虫ネットはそのまま。大根 第1畝 SF2-4大根 第2畝 TB2-2 大根 大根0畝 TB3-3 大根・キャベツ・レタスの共同畝-----------------------------...

  • 白菜の様子(10/15)

    白菜の様子です。 ★第1畝 NFT2-3 タイニシュシュ★第2畝 NTF1-3 キラボウシ65★第3畝 SF3-8 黄ごころ85 ★第4畝 -----------------------にほんブログ村------画像----------10/15 第1畝10/15 第1畝10/15 第1畝10/15 第2畝10/15 第2畝10/15 第2畝10/15 第3畝10/15 第3畝10/15 第3畝********************************************************9/15 キラボウシ 追加定植9/15 キラボウシ ...

  • 籾殻投入による土壌改善(10/13)

    私の畑は 超のつく粘土質土壌です。その改良として もみ殻の多量投入を図っています。好ましくは 1畝に50~80リットル。更に好ましくは カルス処理を。とりあえず もみ殻を運んで畝に置くか次の畝づくりのために運び入れています。籾殻は 管理組合のほうで準備していただいてます。----------------------------------------------------------------------にほんブログ村------画像-----------------10/13 秋畝にもみ...

  • 冬野菜の準備(10/13)

    秋・冬野菜も最終盤になりました。これからは 小葉菜 ほうれん草の後半冬越し春どり野菜 玉ねぎ エンドウ豆などの準備です。できれば カルス処理をしたい。粘土質土壌の改良として たくさんのもみ殻を投入することに努める(45リットル袋2袋/1畝)。カルス処理 落ち葉 米ぬか 鶏糞 カルスNCRSF2-3 白菜SF3-2 玉ねぎSF3-4 小葉菜10/12 マルチ張 SF2-3 白菜/ SF3-4 小葉菜畝整えSF4-2 玉ねぎSF4-4 小葉菜...

  • ほうれん草第1畝 種まき終了(10/13)

    ほうれん草の栽培開始です。第1畝9/25 弁天丸 定植 プラグトレイ育苗苗の定植10/7 ソロモンの種まき 10/13 弁天丸の種まき第1畝 SF3-6 弁天丸 ソロモン第2畝 TB2-9 第3畝 -------------------------------にほんブログ村------画像-----10/13 第1畝 種まき終了********************************************************10/7********************************************************9/25 ほうれん草 定植...

  • カブ 第1畝 種まき終了(10/13)

    株の種まき 開始です。SF2-6 4列 耐病ひかりカブ SF2-6----------------------------にほんブログ村---------------画像-------------10/13 第1畝 時間差種まき10/13 第1畝 時間差種まきで完了********************************************************10/5 種まき10/5 種まき---------point------------種まきは 10/1が目安間引いて 2本仕立てにする。 黒マルチを用いる1穴に 2本を育て 早め1個を収穫し 残...

  • インゲンマメの様子(10/12)

    秋インゲンマメの様子です。ケンタッキー101 NTB1-7種まきは7/28第1作 ケンタ 第2作 ケンタ 第3作 モロッコ 直播 第4作 ケンタ -----------------------にほんブログ村-------画像----------10/12 7月中旬のインゲンマメ あまり元気はありませんが細々と収穫10/12 9/9定植のケンタッキー 勢いがついてきました。*****************************************************...

  • ジャガイモの様子(10/10)

    ジャガイモ 植え込みして1か月余り。最近の様子です。第1畝は 早く発芽して成長ステージにあります。すでに間引きをしています。一方 第2畝は なかなか発芽が進まず7割程度の発芽で 発芽隅のものも 頼りない状態です。第1畝 SF4-3第2畝 SF3-4--------------------------にほんブログ村 ------画像-------------10/10 第1畝 10/10 第1畝10/10 第2畝********************************************************9/...

  • ネギ列 中央に鶏糞投入(10/9)

    冬ネギ(九条干しネギ)の定植TB3-6 TB2-5 の2畝を使います。冬ネギは 鍋物に欠かせぬ 大切な野菜です。すでにネギ列の外には 鶏糞施肥済今日は ネギ列の中央部に鶏糞これからは 時間をかけて 土寄せしながら充実、軟白部を長くしていきます。第1畝 TB3-6第2畝 TB2-5 -------------------------------------画像---------10/9 ネギ列中央に鶏糞を10/9 ネギ列中央に鶏糞を10/9 ネギ列中央に鶏糞を*****************...

  • ショウガ 初収穫 甘酢漬け(10/9)

    ショウガ まずは順調な成長。ため絞り 1株をため絞りそれなりに いい出来ですが もう少し時間をかければ 太り充実するでしょう。雨が極端に少ない今年にしては 満足できる出来と思います。ショウガ畝 SF4-3----------------------------にほんブログ村------画像-----10/9 試し掘り10/9 試し掘り10/9 試し掘り********************************************************8/4株もとに草マルチ 施肥 中耕 土寄せ8/4株も...

  • 冬野菜畝の準備(10/9)

    秋・冬野菜も最終盤になりました。これからは 小葉菜 ほうれん草の後半冬越し春どり野菜 玉ねぎ エンドウ豆などの準備です。できれば カルス処理をしたい。粘土質土壌の改良として たくさんのもみ殻を投入することに努める(45リットル袋2袋/1畝)。カルス処理 落ち葉 米ぬか 鶏糞 カルスNCRSF2-3 白菜SF3-2 玉ねぎSF3-4 小葉菜畝整えSF4-2 玉ねぎSF4-4 小葉菜あら起こしNT1-2 玉ねぎNT2-2 玉ねぎ-----------...

  • 小葉菜 第1畝

    第1畝は 9/23 小松菜の定植(種まき=9/15)10/5 春菊 水菜の定植(種まき=9/18)10/7 小松菜の種まき 第1畝 SF3-3第2畝 TB2-10第3畝 SF4-4---------------------------------------にほんブログ村------------画像---------------10/7 小松菜の種まき********************************************************10/6 春菊 チンゲン菜の定植********************************************************9/23 第1畝 小...

  • ニンニクの植え込み(10/7)

    ニンニクの植え込みです。ここ数年 ニンニクの春腐れ病になやまされています。春腐れ病の対策がポイント原因は 分かっていませんが対策としては高畝にして水はけをよくすること消毒を定期的に行い追肥をしっかりして早く充実早く収穫ができるようにします。4条で13列ニンニク TB2-3-------------------- 応援お願いしますにほんブログ村...

  • ナバナの定植開始(10/6)

    ナバナの定植開始。ナバナ種まき後 虫に食われ 8株中2株しか残らずその2株を定植SF2-5種まきしなおした種は 2019年の株で発芽できず。最初に種まきした 2023年のタネは探しても見当たらず。ネットで探して キャベツ系のナバナの 春のかおりの種を購入。ところが 棚を整理していたら 2023年のタネを発見。結局 三重ナバナのタネと 松永種苗の 春のかおり2種類の種まきしました。芽出し処理10/3 5~6mm芽が出たの...

  • 株の種まき 始める(10/5)

    株の種まき 開始です。SF2-6 4列 耐病ひかりカブ SF2-6----------------------------にほんブログ村---------------画像-------------10/5 種まき10/5 種まき---------point------------種まきは 10/1が目安間引いて 2本仕立てにする。 黒マルチを用いる1穴に 2本を育て 早め1個を収穫し 残りの1個はゆったり大きくします。寒くなる時期なので トンネルの扱いがむつかしいです。----------2024--data---------カ...

  • 大根第2畝の種まき(10/5)

    大根の種まき 第2畝 SF3-8紅心大根耐病総太り 10/5植穴を 掘り 鶏糞 牛糞たい肥を投入植穴に 1穴に3~4個落としてもみ殻を振りかけ 発芽を待ちます。 大根 第1畝 SF2-4大根 第2畝 TB2-2 大根 大根0畝 TB3-3 大根・キャベツ・レタスの共同畝-----------------------------...

  • 育苗中(10/3)

    秋・冬野菜栽培も終盤に入ってきました。最近の育苗彩音 キャベツ 種まき=8/27 6ポットグレートレーク レタス 種まき=8/31 5ポット 定植済黄ごころ85 白菜 種まき=9/7 6ポットキラボウシ 白菜 種まき=9/7 5ポット 定植済 三重ナバナ ナバナ 種まき=9/7 2ポット 水菜 種まき=9/18 8PT チンゲン菜 種まき=9/18...

  • 玉ねぎ 種まきの追加(10/2)

    玉ねぎ 発芽始まりました。思うような発芽ではなく このまま進むと苗が不足するようです。古種は発芽率がかなり悪いようです。追加の種まきをします。今回はプラグトレイでの種まきです。極早生と赤玉ねぎです。超極早生 不足してもいいと考えます。サラダ用には 赤玉ねぎが収穫できれば 不要になる。赤玉ねぎは病気に強く 9月まで使えるので数はたくさんあればうれしいです。20列あるので 20本/列X20列=400本 25本/列...

  • アスパラの様子(10/1)

    アスパラの様子です。勢いはあります。来年は大いに期待です。まだ若々しい株もあるが古株には枯れが目立ってきました。アスパラ畝 TB3-1--------------------------------------------------------------------------------にほんブログ村------画像-----10/1 アスパラの様子********************************************************6/19 春の収穫は終了です6/19 捨ておいたアスパ株から新芽が出たので ポリポッドに植えて...

  • 白菜第3畝の定植(10/1)

    白菜 第3畝の定植です。第3畝 SF3-7 黄ゴゴロ85 株間80cm 2条千鳥種まきは9/7 ★第1畝 NFT2-3 タイニシュシュ★第2畝 NTF1-3 キラボウシ65★第3畝 SF3-7 黄ごころ85★第4畝 -----------------------にほんブログ村------画像----------10/1 白菜第3畝の定植10/1 白菜第3畝の定植********************************************************9/15 キラボウシ 追加定植9/15 キラボウシ 追加定...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、biwahitoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
biwahitoさん
ブログタイトル
里山菜園 栽培の記録
フォロー
里山菜園 栽培の記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用