露天風呂を出た後、Nさんのセカンドハウスがある長野県木島平村に向かった。もう一つの計画であった乗鞍岳も諦めた。途中で信州蕎麦食べて、松本市内から北へ走ること100キロほど。もう新潟が近い。着いた場所はスキー場に隣接したリゾートマンション。Nさんがセカンドライフを満喫するために昨年購入した1室だ。玄関を出るとすぐ目の前にリフト乗り場があって、24時間いつでも入れる大浴場も備えているといううらやましい別宅。明日は近所の山を軽く登る予定。12月27日(月)朝、窓の外を覗くと結構積もっている。これでもまだ少ない方らしい。ひとっ風呂浴びて、登山の準備を整えて玄関をでたらもうそこは登山口。目指すは目の前の高社山。この季節、地元の人は登ろうともしない低山だろうけど、南国人が雪と戯れるには十分の雪の量。まずはスキーコース脇の林...2021冬山遠征(その2)
今年の冬の遠征は、西穂高岳と乗鞍岳に登ることにして準備を進めてきた。ところが1週間前になって、一緒に行くことにしていたKさんが行けなくなった。仕方がない、一人で行って前日入りしているNさんと現地で合流することにしよ。出発の前日、さらに悪い知らせが入ってきた。「数年に一度クラスの寒気明日から日本海側中心に大雪のおそれ」だと!なんてこった。どうしてこのタイミングでこうなるかねえーまあ、いいや。もし山頂を踏めなくても冬の山小屋でまったり過ごすだけでもいいか。12月25日(土)19時10分発宮崎発神戸行きのカーフェリーに乗船。(県民限定ありがとう割引15900円)船上で一人ぼっちのクリスマス。幕の内弁当はわびしいけど気分はわくわくだ♪12月26日(日)7時30分、カーフェリーは定刻どおり神戸三宮港に入港。入港前に朝風呂...2021冬山遠征(その1)
「ブログリーダー」を活用して、あしたへの糧さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。