昼間はまだまだ暑いものの朝晩は秋めいてきた。真夏のクライミングは岩が焼けていてとてもじゃないが登れたものではないけど、そろそろいい季節になってきた。10月2日(土)Kさん、AZMさんと3人で尾平スラブ(大分県豊後大野市)で目慣らし、足慣らしのトレーニング。尾平スラブは駐車場から10分弱で行けるので、最近持ち歩いていない重い一眼レフを持って行った。するといきなり痛い目に遭うハプニング。カメラの入ったカメラケースを地面に置くと斜面を転げ落ちてしまった。2~3メートル下で一旦止まりかけたところでもう一転び。そこからは昔話に出てくるおむすびみたいに、追いかける僕らから逃げるようにスピードを上げて転がり見えなくなってしまった。AZMさんがなんとか見つけて回収してくれた。「ふっ、良かった」ところがカメラケースを開けてみると...秋、クライミングベストシーズン到来!!
ヘルニコアの記事を見てくださる人が一定数いるみたいなので、その後の経過を記しておきます。ヘルニコアの手術(一応手術になるらしい)をしたのが2019年12月。あれから2年10か月ほど経った。当時は、もともと定期的に腰痛が出る感じだったのが、1、2年前から常時痛みが強い状態になって、ついには右足の痺れと坐骨神経痛を発症。5分も歩くのがつらい状態だった。そこで、外科手術をする前にもしヘルニコアでもし治るならそれに越したことはないと思って病院を訪ねた。その時、先生に言われたのが「ヘルニコアで治る人は6~7割くらい。手術から3か月くらいで効果が出てきます。」というような内容だった。手術から4か月ほど経った3月頃に経過確認の診察。MRIでヘルニアの大きさを確認した。結果は大きな変化は見られなかった。感覚的にも右足の痺れも坐...ヘルニコアその後
「ブログリーダー」を活用して、あしたへの糧さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。