日本百名山と同じように「日本百名谷」というのがあると教えてもらった。九州本島には4つあって、その内の2つが宮崎県にある。椎葉村にある「上の小屋谷」と西米良村にある「境谷」だ。9月に上の小屋谷を1泊2日の沢中泊で遡行した。9月15日(日)椎葉村は宮崎県内とはいえ宮崎市内から3時間は掛かる最奥の地だ。そんな秘境の谷に今回は、沢部メンバーのミドリマンさん、Kさん、自分の3人で向かった。準備を済ませ、9時過ぎに車を停めた所から入渓地点に向けて出発した。今回は1泊分の荷物を背負っているので、沢登りにしては少々重めのザック。林道を40分ほど歩くと入渓地点に着いた。ん?車がある。渓流釣り師の物と思われる車が数台停まっていた。林道入口には車止めの柵があったのにどうして・・・10時5分入渓。水温は冷たなく沢登りの適温だ。この青空...沢登り上の小屋谷(宮崎県椎葉村)
時間と金銭的な都合により、年1回としている遠征登山(信州近郊の方がうらやましい)。今年は北アルプスのバリエーションルート、北鎌尾根に行った。北鎌尾根は前々から行きたいとは思ってはいたものの単独で行くことに踏ん切りがつかずにいたところ、Kさんが一緒に行くというので決定した。8月30日(金)仕事を午前中で切り上げて、19時10分発の宮崎港発神戸港行きのカーフェリーに乗船した。フェリーは食堂があったり風呂があったりして、宿がそのものが移動している感じで好きなんだけど、今回は大学生(専門学校生?)20~30人のバカどもがロビーで一晩中騒いでいて熟睡できなかった。8月31日(土)7時20分、神戸港に入港。さあここから上高地までは、分単位で電車、新幹線、バスを乗り継で行かないといけない。何時に上高地に到着できるか次第で今夜...北アルプス遠征北鎌尾根
四万十川ウルトラマラソンを走り終えた後は、四万十市内の居酒屋で打ち上げ。しかし、さすがに疲れ切ってて食欲はなかった。店内も街も同じように走り終えたランナーで賑わってて、お互いに同志のように声を掛け合う。「せっかく宮崎からはるばる四万十川行くんだから」ということで、有休を1日足してカヌーを積んできた。マラソンの翌日はカヌーをして、その晩は河原でキャンプしてから帰る計画だ。翌日。カヌーの出廷地点の江川崎に移動。ところが問題が・・・前日のマラソンで両太ももが酷い股ずれ。ズボンが擦れるとヒリヒリしてとてもまともに歩ける状態じゃない。なので応急処理の“サランラップ”これでなんとかOK弁当と缶ビール12本(←どんだけ飲むつもりなのか!)を積み込んで出廷♪カヌーベテランのミドリマンさんからレクチャーを受けながら下って行く。出...四万十川でカヌー&焚き火キャンプ
2019年10月20日(日)ここのところブログを書く気力が失せてサボってたが、今回のイベントは自分の人生史に残る一コマ。記録しとこう!四万十川ウルトラマラソンに出場することとなったのは、春先の遊び仲間との飲み会の席でのいわゆる「飲んだ勢い」ってやつ。自分はまったく乗り気でなかったけど、とりあえずエントリーした。すると、こんなときの抽選に限って当たってしまう訳で、4人中2人が当たって出場することになった次第。高い参加料を払って出場するからには、完走はしたいから現状でできる精一杯のトレーニングはした。30キロ走を1回と20キロ走を3回くらい。月間距離は6月81キロ、7月176キロ、8月92キロ、9月210キロ。正直ぜんぜん足りてない本番前日、エントリーの抽選に望んで当たったミドリマンさんと自分、それにサポート役を買...第25回四万十川ウルトラマラソン出場
「ブログリーダー」を活用して、あしたへの糧さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。