2022年6月5日今の家が出来てから約45年になると思います、この家の戸の鍵が壊れました、内側から鍵が閉められなくなりました。修理に数万円掛かると思って鍵屋さんに行くと、この鍵は昭和ロック製で、この会社は20年以上前に倒産して修理はおろか、互換性の鍵はありませんと言われました。壊れた内容は中の爪が折れてしまっただけです。互換性の鍵がないとなると大幅な改造と数万円の出費です、爪部分を溶接で形成すれば良いのですが、当方にその技術がありません、内側から鍵が閉められないだけです、思案の末、内側に鍵を別途で取り付けました。戸が元々スチール製の為うまく取り付け出来ました。訳1000円で修理完了です、やれやれ。最近電子鍵が流行っていますが、メーカーのカタログを見ていると、堂々と電子鍵の寿命は7年と記載されています、45...DIY(昭和ロック製の壊れた鍵の修理)
2022年6月1日半畳ほどの物置に物を詰め込んでいるため、奥の物の取り出しが困難な為棚を設置します、物置はこんなもの。物置の寸法を測り棚の計画、材料は18mmの集成材2枚を購入、計画図に基づき切断、今回も不精をしてホームセンターで切断、700円です。正確に切れるので助かります、切断した材料がこれ。材料取を優先した為、大失敗、あとで修正します。棚板の高さは自由に変更できるよにとの指示、高さを可変できる棚柱を使用、奥側の設置です、棚柱が浮いているのは集成材の材料取りを優先した定尺材の短辺910mmに合わせる為棚柱を22mm浮かせました。物置の右側に奥行き140mmの棚を作りました。完成です。集成材は材料の繊維方向には強いが、接着した方向には非常に弱い、よって、強度を増すため20mmの角棒を2本裏側に取り付けました、...DIY(半畳ほどの物置に棚を設置)
「ブログリーダー」を活用して、momoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。