詳しい成分からホームケアの手順、やり方、加えて美容医療の知識や注意点等広範囲に渡って専門用語も交えて幅広く解説していて、とても参考になります。たとえば、ビタミンCやその誘導体も水溶性、脂溶性、両親媒性と分けて解説があります。また、特に最近の注意成分のナイアシンアミド、ビタミンA(レチノール)セラミド、ペプチドは特に詳しく解説されています。もちろん、以前から著名なコラーゲン、ヒアルロン酸も丁寧な解説があります。医者が教える人生が変わる美容大事典上原恵理著
八重枝垂れ桜が見頃に近づきました。一重枝垂れ桜もまだ綺麗な状態で咲いています。八重桜が見頃になるのはもう少しかかりそうです。ソメイヨシノはもう終わりかけです。かなりの老木ですが、綺麗な花を咲かせています。こちらは大島桜に似ているようですが、葉が小さいので違うようで、種類はわかりません。満開です。2022年鎌ヶ谷福太郎スタジアムの八重枝垂れ桜
2022年 鎌ヶ谷福太郎スタジアムの桜と鎌ヶ谷市制記念公園の桜
福太郎スタジアムの桜を眺めに行きました。八重枝垂れ桜はやはりまだつぼみが多い状態です。一重の枝垂れ桜は見頃が近い感じです。ソメイヨシノはまだまだ見頃です。ちょうどスカイライナーが通りました。中央に見える車両です。ここから、鎌ヶ谷市制記念公園は近いので歩いて向かいました。市制記念公園に着くと北総線の列車が通るのが見えました。良い天気なのでお花見日和です。散初めたとは言え、まだまだ美しく咲いているソメイヨシノです。2022年鎌ヶ谷福太郎スタジアムの桜と鎌ヶ谷市制記念公園の桜
隅田公園はソメイヨシノだけでなく、いろいろな種類の桜があります。皇后雅子様のご成婚を祝って生まれた比較的新しい品種の桜、ミヤビ桜です。パッと人目を引く華やかさがありながら、派手すぎない上品な色合いと少しうつ向き加減に咲く奥ゆかしさが皇后雅子様にふさわしい桜です。ミヤビ桜についての説明もあります。また、すぐ近くに桜マップがあり、八重紅枝垂れ桜の位置がわかったので、行ってみました。こちらは字が読みにくいです。八重はまだ早かったですけど、まあまあ咲いてました。言問橋を目指して桜を眺めながら進みました。結婚記念の撮影をしてもらっているカップルがいて人々が撮影の妨げにならないように気を配っていました。素敵なので、だれだかわからないように後ろ姿を撮影しました。言問橋を渡り、浅草に戻ります。照手桃(テルテモモ)が鮮やかです。...2022年隅田公園の雅桜(ミヤビ桜)と八重紅枝垂れ桜
月曜日に人力車に乗り、スカイツリーと写っていたシタレザクラが見頃になりました。このところ、曇りがちで青い空と桜が撮れません。吾妻橋を渡り、私のお気に入りの桜を鑑賞します。勝海舟像辺りはいつも誰かいます。北ヘ進み牛嶋神社に向かいます。途中、桃の花が咲いてました。隅田公園の一部では、皆さん、シートを敷いて飲食していましたね。牛嶋神社が見えて来ました。参拝して桜の季節限定御朱印をいただいた後、境内を散策しました。神社の横に一重の枝垂れ桜がありました。風が吹くと花吹雪が飛びます。ソメイヨシノはかなり散だしています。2022年隅田公園の桜と牛嶋神社
「ブログリーダー」を活用して、housasetuさんをフォローしませんか?