三井温熱療法、ツボやお灸、ジョギングやエアロビクスなどの有酸素運動、ルンブルクスルベルス・ミミズのサプリメントなどを通して自分自身のセルフケアの様子を綴ったブログです。
血管のつまりを改善させるとして、現在注目を集めているのが「HLPミミズ乾燥粉末」です。 ミミズというと何となく敬遠される方もおられると思いますが、薬理作用に優れ、古くから漢方にも用いられている素材です。 ミミズにはどんな働きがあるのでしょうか。 ミミズには血管を掃除する役割があります ※ミミズはここが凄いんです ①体の中をキレイににします! ②血液が流れやすくなります! ③細胞の力を最大限に引き出します! ④自然治癒力を高めてくれます! ⑤健康の源です! 生活習慣病が蔓延している今日では、予防・改善するためには血液をサラサラにすることがとても大切です。 血液をサラサラにするために病院から薬を処…
かぜ、インフルエンザの予防に栄養豊富で抗菌作用のある「はちみつ」がオススメです
全国的にインフルエンザが流行してきています。 インフルエンザの予防は、うがい・手洗い・栄養・睡眠などが大切ですが、インフルエンザ予防に適している食品は「はちみつ」です。 栄養価が高く、抗菌作用があるはちみつには、どんな作用があるのでしょうか。 はちみつの主な作用 インフルエンザ予防に良いはちみつには以下のような作用があります。 抗菌作用 免疫力アップ 血圧を下げる 口内炎 虫歯 歯槽膿漏 のどの痛み 咳が止まらない たんの切れを良くする 栄養素が豊富なはちみつですが、特に抗菌作用、免疫力アップがインフルエンザ予防に適しています。 はちみつに含まれる栄養素 その豊富な栄養素ですが、はちみつにはブ…
治療院で患者様に販売している、HLP・ミミズ乾燥粉末のサプリメント「清巡」 おかげさまで、かなりリピーターの方が増えてきました。 清巡をリピートされている患者様の多くが、三井温熱療法の施術を受けられています。 相性がいいのでしょうか? そういえば、大分県で温熱療法をやりながら、ミミズ乾燥粉末のサプリメントを販売している方と話をした時に、月50本くらいはこの「清巡」が売れているとのことでした。 温熱療法を受ける方も、ミミズ乾燥粉末のサプリメントを飲まれる方も、血圧や血糖値を気にする方が多く、冷え性の方も多いという共通点があります。 そして、血液クレンジングといいますか、いわゆる流れが気になる方が…
慢性腰痛でお悩みの方は多いですね。 腰痛を予防・緩和させるためのセルフケアはストレッチが最適です。 腰痛予防と言っても、腰回りだけ伸ばしてもあまり効果はありません。 お尻、太ももの前・後ろ・内側、そしてインナーマッスルである腸腰筋をしっかりストレッチしてから、腰回りをストレッチしたほうが効果的です。 それぞれの部位・筋肉ごとのストレッチのやり方を紹介していきます。 (※ストレッチはすべて左側を行うものとして説明します) お尻(大殿筋)のストレッチ 太もものストレッチ 太もも前(大腿四頭筋)のストレッチ 太もも後ろ(ハムストリングス)のストレッチ 太もも内側(内転筋)のストレッチ インナーマッス…
「ブログリーダー」を活用して、セルフケアさんをフォローしませんか?