chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
セルフケアで健康生活 https://www.selfkenkou.com/

三井温熱療法、ツボやお灸、ジョギングやエアロビクスなどの有酸素運動、ルンブルクスルベルス・ミミズのサプリメントなどを通して自分自身のセルフケアの様子を綴ったブログです。

セルフケア
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/07

arrow_drop_down
  • かぜ薬の正しい選び方~ひきはじめに力を発揮する葛根湯

    風邪はウイルスの感染によって起こります。 ウイルスの種類や強さによって、また、その人の体質によって起こる症状は違います。 西洋薬のかぜ薬と漢方薬、どちらがいいとは言えませんが、役割は違います。 それぞれの特性をよく理解した上で、正しいかぜ薬を選択することが大切です。 西洋のかぜ薬 漢方薬のかぜ薬 かぜに葛根湯⁉ 葛根湯は体質的に合わない人も多いです でも風邪はひきたくないから予防しましょう! 西洋のかぜ薬 西洋薬のかぜ薬は、ウイルスを殺すのではなく、症状を抑えます。 熱を抑える解熱鎮痛成分、咳を抑える鎮咳去痰成分、鼻水や鼻づまりを抑える抗ヒスタミン成分などが一緒に配合された総合感冒薬が一般的で…

  • 癒しのツボ「百会」で自律神経の調整、不眠対策を!

    万能で有名なツボの中のひとつに、頭のてっぺんにある「百会」というツボがあります。 百は「多種多様」で、会は「出会う・交わる」という意味で、多くの経絡が交わるところにあり、多様な効果が期待できるツボです。 また、リラックス効果もありますので、ヘッドスパなどでもよく使われているツボです。 百会の位置 百会の効果 「百会」ツボ押しのやり方 お灸がおすすめなのですが 不眠対策に最強のアイテム「シロベニ」 百会の位置 百会は左右の耳の穴を結んだラインと、眉間の中心から頭のてっぺんに向けたラインが交差する場所です。 百会の位置 人によっては、ブヨブヨしていたり、凹んでいたりします。 ここもあまりこだわらず…

  • 薬はすがるものではなく利用するもの~自分の体と薬の特性を知って上手に使いこなしましょう!

    昨年購入した「薬の9割はやめられる」という本。 基本的にはお医者さんが「薬を乱発しすぎだ」、「薬の飲みすぎは良くない」ということが書かれた本です。 しかし、よく読んでみると薬の完全否定本ではなく、血圧やコレステロール、血糖値の事、免疫疾患、うつなどの精神疾患などの病気の事、それに対して処方されるがままではなく、なぜその薬が必要なのか? 言われるがままに飲まずに考えるべきだということが詳しく書かれていて、なかなかの良書だと思いました。 薬と上手に付き合う この本の表紙裏の文 あらゆる薬は毒である。 その毒がどうしても必要なことがある。 それを上手に使っていくのが、 医師と患者の共同作業である。 …

  • セルフケアで一番大事なのは「楽しく続ける」こと

    健康生活を送るうえでセルフケアが大切だとこのブログで紹介しています。 自分は、ジョギングやエアロビなどの有酸素運動、ツボへのお灸、三井温熱療法などなどいろいろと紹介してきました。 何をするにしても、楽しくないと続きません。 また、イヤイヤやっていても精神衛生上よくないので、効果も出ずらいです。 セルフケアのなかに「楽しい」と思えるものを見つける事が、長続きさせる秘訣です。 とにかく行きたい!(有酸素運動) 新しい発見!(ツボへのお灸) 熱をもって不調を制す!(三井温熱療法) とにかく行きたい!(有酸素運動) 毎日の仕事が終わったら、とにかくジョギングかエアロビの有酸素運動に行きたい症候群にから…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、セルフケアさんをフォローしませんか?

ハンドル名
セルフケアさん
ブログタイトル
セルフケアで健康生活
フォロー
セルフケアで健康生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用