厳密に言うと、対面で一週間ほど行われる予定だったインターンが、ウェブの1DAYになってしまいました。 その代わりに、事前課題がインターン開催日の一週間前に郵送されてくるとのこと。 在宅勤務ならぬ、在宅インターンってか😅 まあ種類としては長期インターンと変わらない重要度なので、ガッカリすることはないのだが。 「長期インターン」を1回も経験しないで3年生を終わることになりそうだ。 長期インターンを1回やれば、経験としてESとかに書けるのにな… 1DAYじゃ説得力ねえ〜😂
昨日は高校の友達と遊んできました。 一人で早めに行き、服と靴を買った。 メレルのジャングルモックという、ちょっといい靴を買った。後悔はしていない。サイズがちょっときついが、調べたらだんだんちょうどよくなってくるらしいので、一安心。 やはり買い物という物は一人で行くとテンションが上がってしまい、客観的な判断ができなくなる。少なくとも私は衝動買いしてしまうタイプらしい。 昼はトマト麺を食べた。 そのあと友達と合流し、カフェで色々しゃべったあと、ジョナサンに行き、ダラダラしていた。 カフェでは色々しゃべったのだが、ジョナサンではファミレス特有の温度により、眠くなってしまった。 奇妙なオーダー 眠くな…
行ってきました、カフェ。 倉敷珈琲という、あまり聞いたことのないお店ですね。多分チェーン店だと思うけど。 結局昼過ぎに行ったので、ランチの人でまあまあ混んでいた。 アイスティーを注文。 そしておずおずとTOEICの問題集を取り出し、解き始める。 家では全くやる気がしなかったのに、カフェだと集中力が凄かった。 私の座った席は、周りを高い塀でうまい具合に隠されていて、実質個室のような席だった。そこはよかった。 あとは罪悪感が多少なりともあり、1時間くらいで出てきてしまった。 集中できたので良かったが、毎回400円も払っていられないので、週に1回か2回程度しか行けないだろう。 次こそはもっと空いてる…
TOEICや大学の課題をやらなきゃいけないのに、2日連続でサボってしまったので、カフェで勉強しようか検討している。 私の家は父がカフェ勉強否定派で、母が肯定派なので、未だにカフェで勉強していいのか自信がない。 友達と勉強するときは堂々とできるのだが、一人で勉強となると、どうも悪いことをしてる気分で落ち着かない。小心者である。 しかし平日の午前中ならそんなに混んでないだろうし、大丈夫なのではないか。 そもそも一人でカフェに入ることがあまりない。 私の偏見だが、カフェはイケメンでオシャレな人が行くイメージがあるので、それが一人で入ることを妨げている。 もし行ったらまた報告します。
昨日から、秋学期の授業が開始しました。 私は秋は週3にまとめたので、だいぶ楽である。 具体的には、 火曜 2コマ 水曜 ゼミ含め4コマ 木曜 3コマ となった。 昨日は全てオンデマンドだったので、まだ聞いてません笑 そのうちの一つはリアルタイムだが、出席を取らずに資料を残してくれるタイプだったので、実質オンデマンドと言える。 課題も出てなかった。 水曜はともかく、木曜もオンデマンドばかりなので、リアルタイムは水曜日だけである。 あとはバイトがどれくらい入るか。 早くシフト表が欲しい。 ところで今日はゼミをなんと13:30~18:00までやるらしい。 ZOOMで良かったー😂
今日、企業の人と45分間の面談をやった。 事前に受けたSPIのフィードバックという名目である。 以前受けたインターンとは違う人が出てきた。 サシでの面談だったので、やはり緊張した。 まず、どんなインターンに行ったかを聞かれた。 農業系、鉄道会社、スーパー、教育系などを受けたが、教育系は違う感じがしたと話した。なぜその業種のインターンを選んだのかも感覚で話した。 すると、業種で絞るより、やることを先に考えて数種類の業種を選んでもいいのではと言われた。 あなたには地域に貢献したいという軸があるように個人的に感じた、どう地域に貢献したいかを探すといい。 地域に貢献する様々な業種を見て、興味を持ったも…
ここ最近遊びかバイトをしていて、自己分析やSPIをサボっていて、昨日の夜急に後悔の波に襲われた。 私はサークルをやっていなく、さらにゼミも3年で色々活動する予定だったのにオンラインで何もできない。 1、2年生の間に違うサークルに入ったり、農業っぽい活動をすれば良かったと思ってしまった。 また3年の6月辺りに戻ってもっと積極的にインターンに動けばよかったと後悔。 夜は不安になりやすい。 そんな感じでテンションだだ下がりの次の日、とある企業からエントリーシート通過の連絡が来ていた。 素直に嬉しかった。 ありがとう、人事部。 なんか、救われたよ。 あ、1DAYなんだけどね…😀
母親が道端で派手に転んだらしく、外科に行ったところ、重度の骨折と診断されました。 完全に治るには最低でも3ヶ月はかかるとのこと。 まあビックリした。 家に帰ると、テンションだだ下がりの母が、松葉杖を立て掛けて座っていた。 ということで全く動けないので、買い物や選択などをしばらく手伝うことになりそうです。 大学の対面授業は周一しかないので、なんとかなりそうだ。 バイトも少し減らさなければ。 何が起こるかわかんないもんだなぁ…
結構長めです。ゴメンナサイ。 ES書いたり自己分析とかSPIをやらなきゃいけないのに、ここ最近全くやらなくなった。 理由として、 危機感が薄れた のがある。 もちろん依然としてコロナ不況で来年厳しくなることは間違いないのだが、 本当にインターン行ってて意味あるのかな? と思ってきてしまっている。 ある程度の企業分析はできたと思う。 夏休み前は、ブラックじゃなければ何でもいいと思っていたが、現時点でITと教育系は私にはむいてないことが分かった。 特に教育系は他人に興味を持たなければならなく、人に興味を持つのが苦手な私には到底務まらないと思う。早めにわかってよかった。 他にも本を読んだりして、将来…
今日は高校の友達と4人で、場所は言えませんが服を買いに行きました。 友達に似合う服がなかなか見つからず、大変だった。 昼はオムライスを食べた。 美味しかった。 そのあと場所を移動し、カフェで休憩。 オレンジソーダ。 そのあとその近辺でダーツと卓球をやった。 とても楽しかった。めちゃくちゃ疲れて汗臭くなったけど笑 そのあとロフトに行き、カバンを買った。 割といいのが買えて満足。 その後は友達が服を買ってたが、長くなりそうなので先に帰った。 今はまだ帰りの電車です。 帰ったらすぐシャワー浴びて飯食って、早めに寝よう。 その前に最寄り駅で水を買おう。 ああ、家が恋しい😂
ついさっき家にいたら、一瞬にしてものすごい雨が降ってきた。 すぐに窓を閉めたが、床がビシャビシャ。 さっきまでめちゃくちゃ天気良かったのに… と思っていたら5分くらいでやみ、快晴に。 台風って離れててもこんなに影響あるのか。 今日はこれからバイトだけど傘持って行こうと思います…
バイト先でのコミュ障を発揮した話です。 まず、 グループの会話に入るのが苦手。 つまり、「何の話してんの〜?」が言えないということである。 バイト先で先に何かの話で盛り上がっていると、上手く会話に加わることができない。 結果、黙り込んでしまう😅 皆さんとても気を遣ってくれているので、話しかけてシカトされるようなことは一切ないのだが、陰キャがここで出てしまう。変なプライドである。 次に、 ありがとうございますへの返しが分からない。 例えば廊下の掃除とかを誰かがやったら、ありがとうございます、と言う。 私以外は殆ど先輩なので、ありがとうございます、に対して、はーい、とか、うん、とか自然な返しができ…
最近弟がキングヌーにはまったらしく、そのアピールがウザい。 その例として、 ○風呂場で白日を歌い出す ○アラームを白日にする ○わざわざYou Tubeで白日を流し、聞かせようとしてくる などがある。 アピール自体ならそこまでイラつかないかもしれないか、お前はキングヌーが流行ってるから聞き始めただけで、そんなにリスナーアピールされても薄っぺらいし、しかも白日しか知らないだろ。他の曲聞いてるの見たことないぞ。薄っぺらいなぁ〜😰 と思ってしまう。 ちなみに弟は高校生です。俺にもこんな時代があったのかもなぁ。 まあ何かハマっているアーティストがあると少しカッコよく見えるのは分からなくもないが、それな…
とある塾の1DAYインターンにZOOMで参加しました。 始まる前までは物凄くダルく、サボるか迷った。 しかし参加してみると、意外と良かった。 まず企業や業種説明、日本の現状などについて説明が2時間ほどあり、そのあとグループワークを少ない時間のものを4回ほどやった。 まず3人で予備校の売上を伸ばすかについてのグループワークを条件を変えて2回ほどやった。メンバーがよく、こちらもリラックスして意見を出すことができた。 そのあと生徒のカウンセリングという名目で、別の人と二人でワークを2回やった。何をすれば次の試験までに成績が上がるかを生徒役、講師役に分かれてその回ごとに生徒役が講師役をフィードバックす…
「ブログリーダー」を活用して、https://kojinjouhoukowai.hatenablog.jp/さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。