chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
NursEnglish http://nursenglish.tokyo/

元看護師が1から英語を勉強し始めてオーストラリアで看護師を目指すブログ。 英語×看護の完全特化型メディアです。

NursEnglish
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/05

arrow_drop_down
  • 【英語で接客】レストランで働くときに使える接客英語まとめ

    ワーホリや留学ではシティに住んでいたり重労働系の仕事が難しいと理由でたくさんの人が飲食関係の仕事を経験します。私も手当たり次第ネットでアプライし、今までにいくつかの飲食業を経験しました。 ウエイトレスの仕事をもらえたのは良かったのですが、どんなフレーズを使って英語で接客していいか分からない、日常会話も上達していないのに接客できるのかと最初は不安でした。 しかし、これから紹介する接客で使う英会話を覚えておけば大丈夫です。今回は実際に私が使っていた接客で使える表現を見ていきます。 はじめに お客さんから何かを頼まれた時は日本語でかしこまりました。と言いますよね。英語では主に以下の2つを使います。 Sure. Certainly. 入店時 こんにちは。 Hello./ Hi, how are you? こんばんは。 Good evening. いらっしゃいませにあたるフレーズは挨拶になるので時間帯に合った挨拶をします。 何名様ですか? How many are you? How many?だけでも理解してくれます。 2名様ですか? A table for 2? ご案内します。 This way please. Please, follow me. 座席の案内 お好きな席へどうぞ。 Please have a seat anywhere you like. 只今ボックス席のみご利用頂けます。 Only booths are available at the moment. カウンターのお席でもよろしいでしょうか? Would you mind sitting at the counter seats? カウンターとボックス席はどちらはよろしいですか? Would you like to sit a counter seat or a booth? 申し訳ございません、只今満席です。 Sorry, all our tables are full at the moment. I'm afraid we're full right now. こちらに名前を書いてお待ちください Please write your name here

  • 看護師が今すぐ使える薬に関する英語フレーズまとめ

    働いている病院やクリニックに日本語をあまり喋れない患者さんが来られた時に、英語で説明することができればより理解を得られたり、コミュニケーションがスムーズになります。 今回はお薬のことを説明するときに使える英語フレーズと臨床で役立つ薬剤に関する英単語をまとめていきます。 患者さんに薬の使用方法を説明する時の単語 薬の形状によって飲む、塗る、貼るなど、使用方法は変わるのでその都度に応じて英語でも使い分ける必要があります。 take:飲む薬に対して使う、服用するの意味 Please take 2 tablets each time. この錠剤は1回2錠服用してください。 apply:外用薬の(塗る・貼る・さす)を表す使用するの意味 Before applying this ointment, please wash the affected area with soap and water, and dry thoroughly. この軟膏を塗布する前に患部を石鹸と水で洗浄ししっかり乾かしてください。 put on:貼るを意味する口語 Put the compress on your lower back once or twice a day. 湿布を1日1,2回腰に貼ってください。 put in:(点眼、点鼻、点耳薬など)さすを意味する口語 Put one or two eye drops in both eyes 2 times a day. 1日2回、目薬を両目に1,2滴さしてください。 dissolve:舌下錠の服用方法、溶かすの意味 Please dissolve this tablet under your tongue. この錠剤は舌の下に入れたまま溶かしてください。 gargle:うがい薬の使用方法、うがいするの意味 When you gargle be careful not to swallow it. うがいしている時に飲みこまないように注意してください。 inhale:吸入薬で使う、吸い込むの意味、口語はbreathe in Close your lips tightly and then inhale slowly.

  • 英語で自己紹介をする時に使える便利なフレーズ10選!

    学校、職場、英語の試験など、英語で自分の事について話す機会はたくさんあります。日本語では何も考えなくとも自分の事をスラスラと話せますが、いざ英語で答える時には緊張したり混乱してしまうこともあります。 今回は10個のポイントをおさえた自己紹介で使えるフレーズを見ていきます。 挨拶は英会話の基本 英語を話すことに集中していたり緊張すると顔はこわばってしまいますが、第一印象は重要なので笑顔で挨拶をしましょう。 こんにちは。 Hello.Hi. お会いできてうれしいです。 Nice to meet you.I'm glad to meet you. 学校など友達に自己紹介する場合のHi.はフレンドリーなので使えますがフォーマルな状況ではHello.を使います。 自己紹介で話しやすい10個のトピック ここからは自己紹介で話す10個のポイントをみていきましょう。 名前について英語で話す 【質問】What's your name?:あなたの名前は何ですか? 【答え】 I'm Chihiro.:私はちひろです。My name is Chihiro.:私の名前はちひろです。My full name is Chihiro Ogino.:私のフルネームは荻野千尋です。 英語で名前を言う時はI'm+名前がもっともよく使われます。 You can call me Sen.:千って呼んでね。Please call me Sen.:千と呼んでください。Everyone calls me Sen.:みんな千って呼びます。My nick name is Sen.:ニックネームは千です。 日本の名前をそのまま使うこともありますが、イングリッシュネームを使う場合は呼んで欲しい名前を示します。 出身地について英語で話す 【質問】 Where are you from?:どこの出身ですか?Where do you come from?:どこから来ましたか?Where were you born?:どこで生まれましたか?Where did you grow up?:どこで育ったのですか? 【答え】 I'm from Tokyo.:東京出身です。I hail from Tokyo.:東京から来ました。I

  • 空港で使える英語のフレーズをシーン別にまとめてみる。【飛行機に乘るまで】

    観光地では日本語でのサインがある空港もありますが海外の空港でのやりとりは基本的に英語になります。使えるフレーズを覚えておきましょう。 不安な人は事前に空港への行き方や空港内の地図、荷物の大きさや重量、持ち込み禁止なのものを確認しておくことをおすすめします。 空港に到着したら使える英語 空港に到着したらまずはチェックインカウンターを探し、喫煙所やトイレなども行ける余裕があると良いですね。 チェックインカウンターはどこですか? Where is the check-in counter for ○○airline? 搭乗手続きカウンター=check-in counter check-in desk航空会社=Airline 他にも場所を尋ねるときには トイレはどこにありますか? Do you know where the restroom/toilet is? この辺に喫煙所はありますか? Is there a smoking area around here? と聞くことができます。 何時からチェックインは始まりますか? What time does check-in start? どれくらい前にチェックインしたらいいですか? How much time before my flight should I check in ? 国際線ならフライトの3時間前からチェックインできるようです。海外での空港では何が起こっても大丈夫なように時間に余裕をみて行動しましょう。 国際線=International flight 国内線=Domestic flight チェックインカウンターで使う英語 チェックインカウンターに行ったらパスポートと搭乗券を受け付けの人に渡します。 どちらまで行かれますか? Hello. Where are you flying today? と尋ねられることもあるので シドニーまで行きます。 Hi, I'm flying to Sydney. To Sydneyと行き先を伝えましょう。 チケットとパスポートを見せてもらえますか? Can I see your ticket and your passport, please?

  • 【できる大人向け】会議や話し合いで使える覚えておきたい英語フレーズ16選

    このページでは日常英会話を少しレベルアップするために今すぐ使える群動詞とフレーズをまとめています。 群動詞が何か分からないという方はこちらの記事をご覧ください。 今回は会議や話し合いの場で使える便利な英語フレーズをまとめています。 ビジネスでも使えますし、学校などでディベートをする際にも使えるフレーズですので是非覚えておきましょう。 相手に歩み寄る際に使えるフレーズ listen to 聞こうと努力する / 耳を貸す 何かに集中して聞き取るという時と他人の意見などに耳を傾けるというニュアンスが含まれます。 You need to sit quietly and listen to the professor. 静かに座って教授のいう事を聞かないといけないよ。 She never listened to his mother. 彼女は母親の忠告を聞いたことが無い。 agree with 賛成する 何かしらの提案や行動に対して、賛成の立場を表す際に使います。 逆に賛成ではない場合はdisagreeを使います。 I agree with your argument on this point. この点においてはあなたの意見に賛成です。 give in 屈服する / 降参する back downと似たような意味である屈服するという意味と、完全に降参するという意味を持っています。 I don't want to give in to him. 彼の意見に屈したくない。 Okay, I give in - What's the answer? 分かった、降参するよ。で、答えは何だい? back down 譲歩する、引き下がる 納得はしていないが、誰かの意見について賛成する場合や仕方なしに受け入れる場合はこちらを使います。 Eventually he backed down on the question of pay. 彼は結局支払い問題について承諾した。 go back to (原点、本題に)戻る 話が脱線してしまったときや、何についているか分からなくなったら話を元に戻そうと日本語でも言いますね。同じようなニュアンスで使いたい時はこちらです。 Going

  • 英語で予定に関する事を話したい時に使える便利なフレーズ集14選!

    このページでは日常英会話を少しレベルアップするために今すぐ使える群動詞とフレーズをまとめています。 群動詞が何か分からないという方はこちらの記事をご覧ください。 今回は予定に関する役に立つフレーズをまとめています。予定を立てる所から取り掛かり、そして困難に直面した時に英語でとっさに喋れますか? 予定を立てる際に使えるフレーズ aim at 目指す/ 向ける これは2通りの意味を持っています。具体的な目標やある事柄を目標として持っている際に使う場合と、ある行動が誰かに向けての助けになる場合や影響を与える場合に使います。 They are aiming at a higher production level. 彼らは高いレベルの生産を目指している。 The research is aimed at developing treatments for the disease. その研究は病気に対応できる薬の発展を目指している。 Many of the devices are aimed at people with hearing problems. 沢山の機器は健康問題を抱える人々に向けられている。 count on あてにする 何かをあてにしてそれに頼るときなどにはこちらを使います。自分の将来の予定の中で何か見込めることがある場合などはcount onを使って表現することができます。 These workers can now count on a regular salary. 労働者たちは毎月の所得を当てにすることができるだろう。 fit in 都合がつく 何かの予定や人物に時間を合わせられるという時に使えます。友達との会話でも使えますし、働いている場合にも予約の際に使えます。 I'm on holiday next week,but I can fit you in on 10th. 私来週に休み取るけど10日は予定合わせられるよ! 何かに取り掛かる際に使えるフレーズ go about 取り掛かる 何かの物事ややらなければいけない事に取り組み始めるというニュアンスで使います。 I had been wondering how to go about it.

  • 【ヘビロテ確定!】英語で過去を振り返り、理解する事ができるフレーズ集

    このページでは日常英会話を少しレベルアップするために今すぐ使える群動詞とフレーズをまとめています。 群動詞が何か分からないという方はこちらの記事をご覧ください。 今回は英語で過去の記憶を振り返ったり、懐かしいな~という時に使うフレーズと何かを知るときに使える英語のフレーズをまとめています。 普段何気なくI knowやI understandばかり使っていませんか? 何かを知る、理解する際に使えるフレーズ figure out 理解する、分かる understandと同じように使えますが、カジュアルな言い方なのでフォーマルな場ではあまり使わないようにし、またテストなどでも避けたほうが良いですね。 I've figured out what the trouble is. 何のトラブルか分かった。 hear about ~について詳しく聞く ニュースや情報を得る時にはこちらを使います。 They heard about a new restaurant that was opening in city. 彼らは新しくシティにオープンするレストランの事について聞いた。 I've heard lots of things about him. 彼に関するたくさんの良い意見を聞いた。 hear of ~の事を耳にする 情報や事柄を始めて聞くというニュアンスで使います。 How did you first hear of his work? どうやって彼の仕事について最初聞いたの? I have never heard of the writer you are talking about. あなたが話してる作家の事は今まで耳にしたことないな。 work out 計算する/解決する/(意味を)掴む このフレーズは3つあり、それぞれがあまり似ていない意味なのでしっかりと使い分けれるようにしましょう。 計算するというのはcalculateと同じように使う事ができます。 次に何か解決策を見つける、何をすればいいのかを決定するというニュアンスでwork outを使います。

  • 英語で助言と注意を促す際に使えるちょっぴりかっこいいフレーズ集

    助言をする際に使えるフレーズ come on たしなめる、ねぇ / 早く! 文として使うというよりも、日本語で言うねぇ!や早く~!というニュアンスで使います。カジュアルな使い方なのでフォーマルな場では使わないようにしましょう。 Come on, you're okay.I'll get you home. まぁ大丈夫だよ!送っていくからさ! Come on,Jasmine,we're going to be late. ねぇジャスミン早くー!遅れちゃうよー! run to 駆けつける、求める 誰かを守るために、助けるために駆けつける時に使います。また何かに頼る際にも使えます。 We must learn to trust our own intuition and judgement, and not always run to the experts. 自分の直観と判断を信じ、学ぶべきであって、常にアドバイスを求めるようにしてはいけない。 settle down 鎮める、落ち着く settle downは定住するという意味もありますが、主な用途は落ち着かせる、静かにさせるという意味です。 It took the teacher several minutes to settle the class down. 先生がクラスを静かにさせるのに数分かかった。 step up 高める、増す スピードや数を高めたり、増したりするときに使えます。 You're going too slow.Step up the pace a little. ちょっと遅すぎるな~もう少しペース上げてみよう。 stick to 最後までやり遂げる / ぴったりとついている/ (主題から)それない これは3つの意味があるのでそれぞれシチュエーションに合わせて使い分けるようにしましょう。 The diet won't work unless you stick to it. ダイエットはやり遂げない限り意味ないよ。 It's the safest to stick to well-lit roads in the late night. 夜中には明るい道路を走るのが一番安全だ。 Don't

  • IELTSでスコアアップを狙うなら覚えておきたい接続詞15種類

    このページではIELTSで高得点を狙う人向けの接続詞をまとめています。 どれだけ勉強してもIELTSの得点が伸びない..いまいち文章がうまく書けない.. 必死に勉強したとしても、テストで得点を取る術を身につけていないと伸び悩んでしまいます。それはなぜか? もしかしたらリンキングワードがうまく使えていないかもしれません。このリンキングワードをうまく使いこなす事がIELTSでの高得点を取得する近道になります。 今回はそんな使える接続詞を15のジャンルに分けて紹介していきます。これを覚えておくだけでライティングやスピーキングは圧倒的に楽になります。 リンキングワードの効果的な使い方 スピーキングの流暢さと一貫性の評価基準にuses a range of connectives (接続語) and discourse markers (談話標識) を使うことができるとあります。 Discourse markerとは、会話の内容を整理して話している内容をはっきりとさせる効果のある表現で、文と文との論理的関係を示す単語、例えば、接続詞・副詞(句)、前置詞(句)のことです。 これらを総称してリンキングワードと呼びます。 リンキングワードは効果的な使い方をすれば高得点につながります。どのような時に使うのかをしっかり覚えることと繰り返しを避けるために同じ意味のリンキングワードをいくつか覚えましょう。 リンキングワードの代表的な単語としてandやbutなどがありますが、IELTSなどのテストで同じ表現やフレーズを使う事は減点に繋がりますのでなるべくたくさんの言い回しを使い分けてスピーキングとライティングで使っていきましょう。 何かを付け足したい時に使う In addition :そのうえ、加えてBesides:おまけにMoreover:しかもFurthermore:さらにNot only A but also B:AだけでなくBも 反対の事を言いたい時に使う In contrast:対照的にHowever:しかしながらWhereas:だが一方On the other hand:これに対してAlthough:にもかかわらずConversely:反対に 例をあげるとき For example:例えばFor

  • 【英語】ネイティブがよく使う汚いスラング62選【悪用厳禁!】

    スラングはネイティブの若者が日常的に使う話し言葉です。友達同士ではカジュアルな英語を使って会話を楽しみましょう。悪口も多いので使う時は注意して使ってください。 英語でのネットスラングや顔文字についてはこちらからどうぞ ネイティブがよく使う汚いスラング Awesome かっこいい、すごい Your tattoo is awesome きみのタトゥーかっこよ。 Lit はんぱない The party was so lit. パーティーほんとはんぱなかった。 All wet 完全に間違っている Did you steal that bike? You're all wet. あの自転車盗んできたの?完全に間違ってるよ。 Veg out ダラダラ過ごす I wanna veg out this weekend. この週末はダラダラしたい。 Low-key ここだけの話、若干 I'm low-key sick and tired of it. ここだけの話、それうんざりなんだよね。 Lame ださい、痛い Have you seen her new bf? He is so lame. 彼女の新しい彼氏みた?ほんとイケてない。 Freak out 発狂する He freaked out when he saw the accident. その事故を見て彼は発狂した。 Frenemy 友達のふりをするライバル Friend+enemy Actually, she is my frenemy. 仲良く見えるけど実は彼女、敵なんだ。 Hangry 空腹で不機嫌。Hungry+Angryの造語です。 I'm hangry! お腹が減って機嫌悪い Basic bitch 量産型女子 I'm tired of seeing too many basic bitches. 量産型女子見飽きた。 Starbucksed スタバる、カフェインを摂取する I need to get Starbucksed. カフェイン摂取しにいかなきゃ。 Dox 晒す Stop doxing.

  • 【完全網羅】ネイティブがよく使う英語の顔文字とネットスラング75選!

    このページでは英語のネットスラングについてまとめています。 SNSを使ったコミュニケーションで私たち日本人が略語や顔文字を使うように海外の人達も英語のネットスラングを使って会話します。 今回は、真似するだけで海外の友達やネイティブと楽しく話せるネット用語集を紹介します。 すぐに使える顔文字リスト 海外の顔文字はemoticonと呼ばれ、emotion(感情)とicon(アイコン)の2つをつなげた造語です。日本の顔文字と違い横に倒された状態で表示されているのが特徴です。顔を左に傾けて見てみましょう。あら不思議、顔文字に見えてきます。 :)︎︎ うれしい :-)︎︎ うれしい :]︎︎ 笑顔 :c)︎︎ 笑顔 :>︎︎ 笑顔 :-D︎︎ 笑っている :D︎︎ 笑っている XD︎︎ 楽しみ ;)︎︎ ウインク ;-)︎︎ ウインク ;-]︎︎ ウインク ;]︎︎ ウインク ;D︎︎ ウインク :'-(︎︎ 泣いている :'(︎︎ 泣いている :_(︎︎ 泣いている :'-)︎︎ うれし泣き :')︎︎ うれし泣き :-O︎︎ びっくり :O︎︎ びっくり :-o︎︎ 呆然 :o︎︎ 呆然 :(︎︎ 不満 :-(︎︎ 不満 :

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、NursEnglishさんをフォローしませんか?

ハンドル名
NursEnglishさん
ブログタイトル
NursEnglish
フォロー
NursEnglish

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用