chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 過去の自分がくれた釜山旅行17-キンパ用の海苔は瞬時に調達-(河童亜細亜紀行657)

    私はかつて自分の海苔愛について告白したことがある。 海苔愛について告白させてほしい  その中で私はこう述べている。 「海苔を食ったら死刑」という法律ができたとしたら、地下に潜って命を懸けて抵抗運動を続けるに違いない。捕えられて処刑されるときには「海苔万

  • 過去の自分がくれた釜山旅行16-朝食はウニスープとアワビがゆ-(河童亜細亜紀行656)

    時刻は2日目の7時まで遡る。 私達は2日目の朝は何処で何を食べるとはっきり決めていた。 これは日本人御用達「弁韓観光ホテル(仮名)」に泊っていた時からの習慣と云っていい朝食である。 と云っても今回が4回目に過ぎないが。 それは「済州屋(仮名)」という店で、私は

  • 過去の自分がくれた釜山旅行15-シャワーのお湯がでないっ!-(河童亜細亜紀行655)

    1つしかなかった掛布団を危うく確保し、旅行初日を終えようとしている私達夫婦である。 浴室にシャワーを浴びに行っていた妻が憮然とした顔で戻ってきた。憮然とした顔つきは、何があったかを私に話そうとした瞬間に憤然たるものに変化した。 「シャワーのお湯が出ないよ

  • 過去の自分がくれた釜山旅行14-布団がないっ!-(河童亜細亜紀行654)

    美味い豚肉と牛肉を鱈腹喰った私達夫婦は「美味しかった」という台詞を残して店を出た。  夕方から降っていた雨はもう止んでいるが、降っている間に屋台は殆どが店仕舞いしてしまったらしく、極僅かな店に客が座っているだけだ。 いつもはこのBIFF通りには様々な屋台が

  • 過去の自分がくれた釜山旅行13-計123歳の夫婦が豚と牛を計600g平らげる-(河童亜細亜紀行653)

    さて、1日目の夕食はテジカルビ(豚カルビのタレ漬け焼き)と決めていたので、ホテルの外に出た私達はそれを喰わせる店を探す。  店はすぐ見つかった。ホテルを出てから100mも行かない場所である。 「豚」の一文字が目立つ。 私は韓国の看板のこの直截さが好きだ。 「2

  • 過去の自分がくれた釜山旅行12-蛾を10匹叩き潰してから夜の街へ-(河童亜細亜紀行652)

    地下街の店のアジュンマ(おばちゃん)のくれた傘のお陰で濡れることもなくホテルに着いた私たち夫婦である。 さっそくフロントに向かう。 前回の旅行では絵のような光景が繰り広げられたので、宿賃が安いこともあり私はまた似たようなことになるのではないかと覚悟してい

  • 過去の自分がくれた釜山旅行11-道を尋ねて傘をもらう-(河童亜細亜紀行651)

    釜山港から釜山駅までの関門を無事クリアして南浦駅に向かう地下鉄に乗った私たち夫婦である。  この列車は車両の内側にもラッピングがしてあったのでカメラを取り出して写真を撮ろうとすると、妻から腕を「グイッ!」と引っ張って阻止された。 見ると私のカメラを向けた

  • 過去の自分がくれた釜山旅行10-タクシーがいないっ!-(河童亜細亜紀行651)

    昼飯を食べ、あれこれ船内を探索し、デッキに出て大海原を眺め、眠くなって惰眠を貪っているうちに、船は次第に釜山に近づいてきた。 生憎の曇り空で霞んでいるが、海雲台の超高層ビルが見えてきた。 もう暫くするとはっきり見えてくる。 釜山は超高層ビルの立ち並ぶ大

  • 過去の自分がくれた釜山旅行9-カメリア船内の様子-(河童亜細亜紀行650)

    さて、「私も船に乗って韓国に行ってみようかな」という人のために「笑ってトンヘ号(仮名)」の船内の様子である。 まず船室である。 私達が予約したのは過去の自分のお陰で1等船室(洋室)である。  丸テーブルを挟んで椅子が2つ。ただしこの椅子は固定されていて動かせ

  • 過去の自分がくれた釜山旅行8-韓服の老人に出逢う-(河童亜細亜紀行649)

    日本人が何かあったら和服を着るように、韓国人も何かあったら韓服を着る。 その何かとは何かといえば、例えば結婚式、例えば成人式、例えば観光地での記念写真。 日本ではまず間違いなく和服(この場合は振袖に袴という戦前の学生の風俗)を着るだろう上級学校の卒業式で

  • 過去の自分がくれた釜山旅行7-日韓航路乗客様変わり-(河童亜細亜紀行648)

    私は日本-釜山間の航路をもうかれこれ35年くらい使用している。 現在よく利用する「笑ってトンヘ号(仮名)」の就航は2004年だが、それ以前から、下関-釜山航路は何と1905年から続いている。 私が初めて渡韓したのは1987年、往路は飛行機だったから、復路に関釜フェリー

  • 過去の自分がくれた釜山旅行6-妻の予知能力により弁当を美味しくいただく-(河童亜細亜紀行647)

    無事船上の客となった私たち夫婦である。 時刻は12:30。 昼食を摂るに相応しい時刻である。 ただ、この文章の時刻はここから14時間ほど過去に遡る。 私たち夫婦は妻の実家の寄生先の2階の狭いスペースに二人のスーツケースを広げて、あれやこれや云いながら荷造りをし

  • 過去の自分がくれた釜山旅行5-父の導きにより無事に乗船-(河童亜細亜紀行646)

    思った通りだった。 私がかつて船内昼食用の寿司を買ったショッピングモールの向かい側には大きな立体駐車場があり楽々駐車できるスペースがあったのだ。といっても結構満杯に近かったが。 しかし、寿司やらなにやら美味しそうなものが沢山売られていたスペースは空き店

  • 過去の自分がくれた釜山旅行4-駐車場がないっ!-(河童亜細亜紀行645)

    さて、いよいよ過去の自分がくれた釜山旅を開始した私たち夫婦である。 私たちが寄生している妻の実家の2階から重いスーツケースをえっちらおっちら降ろし、気のせいかも知れないのだが何となく冷たく感じる岳父たちの視線を浴びながら出発である。 目指すは博多港。 博

  • 過去の自分がくれた釜山旅行3-旅のお供はDマウントレンズ-(河童亜細亜紀行644)

    さて、交通手段と宿が決まって、次は何時ものように旅のお供のレンズ選定である。  持って行くのは何時ものようにDマウントレンズである。 これも何時ものように説明するが、Dマウントレンズとはかつてシネレンズと呼ばれた動画撮影レンズである。 これも何時ものよう

  • 過去の自分がくれた釜山旅行2-目当てのホテルはもう満室-(河童亜細亜紀行643)

    交通手段は確保できたから次は宿である。 釜山旅行と云えば最近ここばかり泊っているのは「弁韓観光ホテル(仮名)」である。 ここはやや設備は古いが、 観光地から近くて便利で、何よりスタッフが親切である。かつ、日本語が喋れる。一部では「日本人御用達」という声のあ

  • 過去の自分がくれた釜山旅行1-タダ券のことを思い出す-(河童亜細亜紀行642)

    事の発端は2年前、2021年に遡る。 まだCOVID-19パンデミックは続いていたが、そろそろのこの感染症の性質が明らかにされ、有効なワクチンも開発されて接種が進みつつあった。 しかし、我が日の本ではまだ世界に名を馳せたマスク警察が全国民に睨みを利かせていた。    

  • 元禄・嘉永井手に驚嘆す4-国有地ということの意味-(河童日本紀行641)

    かつて、「国鉄スワローズ」というプロ野球球団があった。実名である。現在は「ヤクルトスワローズ」と名乗っている。 1987年(昭和53年)に物心付いていた人は少なくとも「国鉄」がどういう意味の言葉かは知っているだろう。 「日本国有鉄道」である。それ以後の読者には

  • 元禄・嘉永井手に驚嘆す3-水争いは何故起こらなかったのか-(河童日本紀行640)

    九十九トンネルに始まり、元禄嘉永井手を調べ始めた私の感動の涙が急に引っ込んでしまった訳。 それはこの井手が収まっている地図にあった。  前回書いたようにこの嘉永井手は元禄井手、尾多良川、亀谷川という3つの川を合流させ、それを九十九トンネルを通して更に矢形

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Well肉桂さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Well肉桂さん
ブログタイトル
ニヤッとする話
フォロー
ニヤッとする話

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用