chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 最近始めたこと(余は如何にして言語聴覚士になりし乎外伝26)

      以下の文章はA県言語聴覚士会の会報にコラムとして掲載されたものです。 この度県士会役員を引退したのでブログに掲載します。 書かれてある情報は掲載時のものであり、現在では変化している可能性があることをお断りしておきます。 私は養成校の教師である。 したが

  • リズミックワールドへようこそ(余は如何にして言語聴覚士となりし乎外伝25)

    以下の文章はA県言語聴覚士会の会報にコラムとして掲載されたものです。 この度県士会役員を引退したのでブログに掲載します。 書かれてある情報は掲載時のものであり、現在では変化している可能性があることをお断りしておきます。 また、登場する方に関しては掲載の許

  • 君はあの日の私('80京都安下宿生活)

    以下の文章はA県言語聴覚士会の会報にコラムとして掲載されたものです。 この度県士会役員を引退したのでブログに掲載します。 書かれてある情報は掲載時のものであり、現在では変化している可能性があることをお断りしておきます。 子どものころなりたかった職業は医師

  • 君はあの日の私('80京都安下宿生活89)

    以下の文章はA県言語聴覚士会の会報にコラムとして掲載されたものです。 この度県士会役員を引退したのでブログに掲載します。 書かれてある情報は掲載時のものであり、現在では変化している可能性があることをお断りしておきます。 子どものころなりたかった職業は医師

  • 過去の自分がくれた釜山旅行28-韓国雑感2023釜山編-(河童亜細亜紀行668)

    4年振りの韓国雑感釜山編である。  肉類の日本への持ち込みを禁止するポスター。 これについてはレトルト食品も何故駄目なのかという問題提起をしたことがあるが、韓国ソウル再会旅行34-韓国雑感まとめ、というよりその他-(河童亜細亜紀行) 今回はそれについてではない

  • 過去の自分がくれた釜山旅行27-最後のグルメは大失敗?-(河童亜細亜紀行667)

    暴徒と化した群衆(大嘘)に踏みつぶされることもなく、無事に乗船した私達夫婦である。 時刻はもう20:30過ぎ。 昼飯を食べたのは12:30位だから、いい加減腹が空ききっている状態である。  早速「S食堂」開店である。 我が家での宴は妻の頭文字を取ってS食堂と呼ばれて

  • 過去の自分がくれた釜山旅行26-行列を守れない韓国人と日本人-(河童亜細亜紀行666)

    釜山港で出国手続きを終えて「笑ってトンヘ号(仮名)」 への乗船を待っている私達夫婦である。 ゲートの前には乗船客の荷物がずらりと並んでいる。 私達は2時間も前に出国手続きをしたので、相当前の方である。 この船には荷物を並べた順に乗船するという不文律があるの

  • 過去の自分がくれた釜山旅行25-無事釜山港へ辿り着き、再び釜山駅へ-(河童亜細亜紀行665)

    「足が棒」というところまではいかなくても、「足が芋茎木刀(いもがらぼくとう)」くらいまでにはなって釜山港に辿り着いた私達夫婦である。 まず移動の足枷になっている大きな荷物を港の預かり所に預ける。 これは案内所に「クロークは何処?」と云って通じず、「荷物を預

  • 過去の自分がくれた釜山旅行24-釜山港へ向かって陸橋を歩く-(河童亜細亜紀行664)

    ホテルに行って荷物を受け取った私達は地下鉄の駅に向かう。  このホテルは立地抜群であるから、駅はすぐ近くである。 本当に、もし「鍵」がちゃんとしていたら、蛾がいなければ、布団がちゃんとあったら、お湯がちゃんと出たら、スタッフが深夜もいたら、どんなに素晴

  • 過去の自分がくれた釜山旅行23-ロッテマートで暇潰し-(河童亜細亜紀行663)

    美味しいテジクッパに舌鼓を打った私達であった。 さて、時間は12時半を一寸過ぎたところである。 これから何処で何をしようか。 帰りの船への乗り込みは20:30。手続きは18:30開始である。  今から海雲台なり西面なりに行っても十分帰って来られる時間なのだが、問題

  • 過去の自分がくれた釜山旅行22-釜山名物のテジクッパを堪能す-(河童亜細亜紀行662)

    私達の乗ったタクシーは大通りから一歩外れると、裏道らしいところを走り始めた。 少しだけ心配になったが、制限速度を大幅に超えることもなく、私の体内地図が「こちらが南浦洞でっせ(なぜか大阪弁)」と指している方向に一直線に向かう。 車は15分ほどで南浦洞の駅に到

  • 過去の自分がくれた釜山旅行21-妻の機転で南浦洞に無事帰還-(河童亜細亜紀行661)

    「白い海岸の文化村」は、なかなか楽しかった。 韓国と云う、日本人にとっては異国で、更に地中海という「異国情緒」を味わおうとは。 ただ、ここからどうやって南浦洞に帰ればいいのだろうか。 ここに沿っている道は結構狭く、タクシーの溜まり場になるような場所はさ

  • 過去の自分がくれた釜山旅行20-ヒンヨウル文化村を歩く-(河童亜細亜紀行)

    さあ、ヒンヨウル文化村の散策開始である。 この看板には「今、ここ、私達は、ヒンヨウル(に来ている。)(日本誤訳)」と書いてある。 ちなみに「ヒンヨウル」とは直訳すれば「白い瀬」という意味で、もう少し意訳すれば、「ヒンヨウル文化村」は「白い海岸の文化村」とい

  • 過去の自分がくれた釜山旅行19-歌う運転技師-(河童亜細亜紀行659)

    チャガルチ市場を一通り回った私たちは、一旦ホテルに戻る。 シャワーを浴びたかったからだ。 昨夜の中途半端な気候による寝汗と、朝から動き回ったためにかいた汗でなーんとなく「ベタベタ」だったからだ。 交渉の結果別の部屋のシャワーを使わせてもらえるようになっ

  • 過去の自分がくれた釜山旅行18-やっぱりチャガルチ市場は面白い-(河童亜細亜紀行658)

    最大の懸案(何時そうなったのか知らないが)である海苔問題があっけなく解決してホッとした私たちは乾物市場に隣接するチャガルチ市場の散策に出かける。  前回はちょっと奇抜な格好をしていたために誰からも声を掛けられなかった。 何せこれである。 熊本の新市街当た

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Well肉桂さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Well肉桂さん
ブログタイトル
ニヤッとする話
フォロー
ニヤッとする話

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用