chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
福祉職員の低所得だからこそ資産運用~セミリタイヤ~ https://all-be-happy.com/

2022年47歳1500万円でセミリタイア。資産運用とミニマリズムと好きな仕事を頑張ってきたおかげです。セミリタイア生活・幸せ・資産運用等について書いています。

れくい
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/04

arrow_drop_down
  • 10年1ヶ月(121ヶ月)での運用報告 コロナショックからコロナバブルへ 2020.5.31

    毎月恒例の運用報告です。 コロナショックから株価は半値以上戻しました。まだコロナで世界は混乱してしてこれからどうなるか分からない中での半値戻し、さらに上がる気配すらあり、コロナバブルという言葉もTwitterで見かける様になったぐらいです。

  • 格安スマホに変更⑤楽天モバイル メディアパッドM5使えたで~

    楽天UN-LIMIT2.0は死角のないサービスです。ギガ使い放題、電話かけ放題で2980円でも格安で格安スマホ並みなのに、1年間無料をびっくりするぐらいの大盤振る舞いです。 そんな楽天モバイルがアンドロイドタブレットで使えた記事です。

  • コロナショックの対策を考える⑬ 高配当株積立設定

    コロナショックで世界と市場は混乱しています。この記事も⑬になりました。今回から2週間に一回にしたので14週目になりました。感染者は世界で515万人、日本では1.6万人を超えています。 僕なり対策など記事です。

  • ビックカメラ株主優待到着 5月末までの優待が3か月延長!

    我が家はビックカメラ(3048)の株を家族で2名義もっていて、毎年5月と11月に株主優待の商品券が届くのを楽しみにしています。 先日、5月19日に届きました。今回はそのビックカメラの優待の有意義な使い方に関する記事です。

  • ソフトバンク株主優待が無いままなので光回線の乗り換え検討

    携帯ソフトバンクが子会社ととして上場しソフトバンクGの優待が廃止しました。この優待は復活すると思っていたんですが現在復活していないです。 なので違う光回線に乗り換えを検討しています。

  • ネオモバ証券 コロナショックだからこそ定期買付を設定

    1株から株が買える。Tポイントで株が買えると話題のSBIネオモバイル証券の記事です。 ネオモバ証券では定期買い付けが出来るので今回その設定をしました。

  • コロナショックの対策を考える⑫ バブルが来ている?

    コロナショックで世界と市場は混乱しています。この記事も⑫、12週目になりました。 感染者は世界で389万人、日本では1.5万人を超えています。 僕なり対策など記事です。資産運用を止めないというのも、個人投資家が少しは世の中の役に立つ事かも知れません。

  • コロナショックだからこそ買ったETF③ お薦めできない編

    コロナショックで株価は下がっています。 でも僕はコロナの収束と世界経済の発展を信じて下がったETFを買っています。初めて買う銘柄や実はよくわかっていない銘柄もありますが紹介します。今回はお薦めできない編です。

  • コロナショックで資産運用を始めた方… 正解です!!

    コロナショックで今がチャンスと思い資産運用を始めた方が多いと聞きます。けどさらに下がって含み損になったり、今後さらに下がるのでは?と考えたりして、資産運用が失敗と思い始めているかも知れません。でも安心して下さい。資産運用を始めて正解です!

  • 格安スマホに変更④ 楽天モバイル契約

    ソフトバンクG優待無くなったので格安スマホに切り替えです。 楽天UN-LIMIT2.0は死角のないサービスです。ギガ使い放題、電話かけ放題で2980円でも格安で格安スマホ並みなのに、1年間無料をびっくりするぐらいの大盤振る舞いです。

  • コロナショックの対策を考える⑪ 非常事態宣言延長

    コロナショックで世界と市場は混乱しています。この記事も⑪、11週目になりました。 感染者は世界で326万人を超えています。緊急事態宣言も5月末まで延長となりました。 対策などを考えました。資産運用を止めないというのも、個人投資家が少しは世の中の役に立つ事かも知れません。

  • コロナショックだからこそ買ったETF② まあ、お薦め編

    コロナショックで株価は下がっています。NYダウは半値程度戻していますが、まだこの先どうなるか分かりません。 そんな中、今回は、まあ、お薦めの銘柄を記事にします。初めて買う銘柄や実はよくわかっていない銘柄もありますが・・・、参考になれば幸いです。

  • GWだからこそセミリタイアに必要な金額を具体的に考えた

    50歳で2000万円を貯めてセミリタイアを目指しているれくいのです。 そして以前、セミリタイアの働き方をざっくりと考えた事がありました。けど最近、FIRE 最強の早期リタイア術という本を読んで金額的に真剣に考えてみようと思いました。

  • 10年(120ヶ月)での運用報告 2020.4.30

    毎月恒例の運用報告ですが遂に10年の節目での運用報告です!! 今まででよく10年資産運用を続けてきたと自分を褒めてあげたいです。でも楽しく資産運用をしてますし、インデックスの積立投資のみならする事はほとんどないので、これからも続けていけます。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、れくいさんをフォローしませんか?

ハンドル名
れくいさん
ブログタイトル
福祉職員の低所得だからこそ資産運用~セミリタイヤ~
フォロー
福祉職員の低所得だからこそ資産運用~セミリタイヤ~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用