chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ハリマナダ
フォロー
住所
姫路市
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/04

  • 若葉のささやき

    算盤塾のあった建物だがあっと言う間にこんなになっていて驚いた若葉が風とささやく町をすり抜けて今日も出勤だゴールデンウィークの薫風が心地よい若葉が町に急に萌えだしたある日私が知らないうちにあなたのことで今はこの胸がいっぱいだからわからなかったの天地真理「若

  • 年輪

    ごはさんで願いましては〜なり〜なり〜では!はい、ごめいさんこの建物は小学生の頃無理矢理通わされた算盤塾があった網干商工会館である夕方からの修行で腹が減りしょっちゅう頭痛がしたものだこの間そばを通ると何やら様子が変わっていて奥の網干幼稚園が見えるようになっ

  • 春雷

    さてさてこれは一体何でしょう ・・・・・・・・・・・・ヒント・・・・・・・・・・・・・・・・・約束も皮膜も破ったのでしょうかあるいは経年劣化かはたまた送風機の故障か答えはこれ予算がないのだろう長期間放置されたままで水苔までも生えている千代に八千代に苔の生

  • あ〜よかった

    暇をつぶしに花見へ行った少し気分も良かったのでちょっと遠出加古川まで行った今年も花が観れて良かったな猪にも会わず雨にも降られず良かったなあ〜よかったなあなたがいてあ〜よかったなあなたといて花*花「あ〜よかった」古い歌だ 

  • 白い写真館

    港町網干には古い建物がたくさん残っているこれは廃業した写真屋アマゾンでもヒマラヤでもどこまでも行きます申し訳ございませんダイセルやタキロンにお勤めの方はご遠慮ください修正技術には自信があります原節子でも佐田啓ニでもお気の召すままに仕上げます土蔵を改装した

  • 池上線

    いつぞや高校の同窓会が姫路であってしこたま飲んだのだが気がついたらこのJR竜野駅前に佇んでいた通常飲酒後の帰宅は山陽電車に乗り終着の網干駅で駅員か運転手に起こされるのがルーチンだがなぜその時に限ってJRに乗ったのかが思い出せないその後も途中の記憶が飛んでしま

  • 黒く塗りつぶせ

    Y字路のデルタ部は西脇の横尾忠則のも黒く塗られているがここ網干近郊にあるY字路も同様に黒く塗られているどうもヘアヌードを連想してしまう惚れたあの娘に言ったぜアイラブユー君に捧げるオールマイラブだけどすましたあの娘さバイバイボーイしけたおいらにバイバイボーイ

  • 大阪しぐれ

    大阪ぎらい昨今、全国的に大阪が嫌われているらしい大阪万博の開催に起因するのだろうかよくはわからないがさて瓦煎餅的なのが好きでこういうのたまに食べる このメーカーも社名にまず大阪が入っていてさらに以降は音読みだと思うのだが関東ではドン引きされて嫌われるかも

  • オリエンタルカレー

    君知るや〜君知るやオリエンタルカレー子供の頃後部にデッキの付いたバスでよく売りに来ていた販促の風船が欲しくて母親に購入をせがったことが懐かしい そのオリエンタルカレーがスナック菓子で販売されていた「ハヤシもあるでよ」付近の棚を見たがハヤシ味はなかった 

  • 少年ケニヤの歌

    断捨離をしていると遠い昔に従兄弟からもらった古い本が出て来た本の末尾には地方定価の表記がある最低賃金は都会よりも地方が低いがこの当時の本は地方の方が高価だったのは運賃の都合だったかさてテレビの実写版では巻毛のケートに惹かれた近所にはあんな綺麗な少女はいな

  • たつ年

    神戸の東遊園地へ行ってきたそこではルミナリエの準備をしていた4年ぶりの開催らしい最初のルミナリエを観に行った時は細やかな光の演出と人出の多さに驚いた事を憶えているさて園内の花時計が今年はたつ年だと言えば同じく園内の老人像がそうかたつ年かと応えていたそして

  • 初詣

    初詣は兵庫県に幾多ある神社の中で生田神社へ行ってきたここには門松の代わりに門杉とも呼べる珍しい杉盛が飾られていたこの神社では過去に松の木で災難があってから松を飾らずまた境内にも松の木は一本もないそうださてホテルの窓から眺めると神社の隣にクラブ月世界の看板

  • シニア料金

    網干館太陽劇場琴平座網干には以前上記の3軒の映画館があったが 今は跡形も無く姫路市内にすら一軒を残すのみとなったその一軒になってしまった映画館に全国で4つしかなく大阪にも神戸にもないという4DX Screenとやらがあり冥土の土産にと重い思い腰を上げた4人掛けのベ

  • 気まぐれヴィーナス

    去年のトマトは青くて固かったわだけど如何もう今年は赤いでしょう味もきっと唇とろかすはずよ桜田淳子「気まぐれヴィーナス」〜あほいえ一年も経ったらとうに腐って食うたら唇が痺れるわいどついたろか〜漫才の人生幸朗がよくぼやいた歌ださて不思議な果実はラフランスそれ

  • 淡口小便色スープ

    月が二つ出て逆さ姫路城もみえたが現実にはこんな風景はないだが確かに目の前にあった月の仕掛けはアドバルン逆さ姫路城は広場に造られた大きな水たまり姫路城が世界遺産に登録された周年記念の催し物だったそして50メーター道路もライトアップされていたので飛んで火に入

  • イエローサブマリン音頭

    暇しかない播州の晩秋にプライムビデオで007シリーズをさらえてさらにはミスタービーンのパロディまで観たのも飽き足らず最後はこの様な本にまで手を出したさて読後に思い出したのがこの歌楽な暮らしさ笑顔で生きて空は青いし渚は緑金沢明子「イエローサブマリン音頭」よ

  • 河童

    播但線福崎駅のロータリーではボコボコと小汚い河童が数分ごとに出たり入ったりする静止した姿はまるでホルマリン漬けになったヒキガエルの標本みたいださて福崎といえば新入社員を使いにやった先輩の話を思い出す「あいつな『柳田國男さんはとうに死んどってや』言われて帰

  • 出身校は灘やけど何か?おおっ!灘とは!お主出来るなそないに構えんでもええよ灘は灘でも灘中やからやろな兵庫県には私立灘高校と市立灘中学があってややこしいさて灘とはなんぞや鹿島灘とか玄界灘とか灘は海域だけの事かと認識していたが河川にも灘があった行ってきたのは

  • 橋〜“実録”仁義なき寄合い

    淡路島へ渡った島では生しらす丼を食べたり柄にもなくひな壇の食堂でバイオリンの調べとともに播磨灘を眺めつつ岡持ちの料理を食したり関空埋立で削られた跡地を眺めたり最近は頭頂が寂しくなったベッカムのサインを見たりホテルのロビーのヒトデを模った椅子に座ったり た

  • 蓼食う虫

    秋の夜長は青空文庫で暇を潰している今回は谷崎潤一郎の「蓼食う虫」を読んで実演が観たくなり淡路島にあるライブハウスへ行ったそこには切断された腕や首が並べられていたり開頭手術が施されていたり解体された胴体もあったまるでホラー専門の劇場かと勘違いしそうな人形浄

  • 枯葉の中で

    終活をした古いコートが出てきた思い出詰まったコートは重いでタンスの肥やしが続々と出て来る中には一度も身に付けなかったモノも何点かあった 忘れ去られた古い衣類に囲まれまさに枯葉の中での作業になった粗大ゴミの日が待ち遠しい私は今枯葉の中で消えていく人を見なが

  • 海底軍艦

    秋の夜長はヤフオクで懐かしのDVDを買って鑑賞感傷に浸って過ごすに限る今回はこれドリル優子ではなく特撮映画「海底軍艦」だ色んな俳優が登場するがどうもこの赤毛に注目してしまうかたや左のおっさんは長谷川弘こちらには悪いが全く目が行かないこの役者は約五十年前アルバ

  • 春は静かに通り過ぎてゆく

    点数カラオケで「昴」を歌ってなじかは知らねどたまたま99点が出たのは随分昔のことそれより昔あれは中学生の頃だったか深夜ラジオで聴いた歌がはまって明くる日網干に一軒しかなかったレコード店富士楽器へと買いに走ったが 置いてないとの店主のつれない返事探すのをや

  • バナナボート

    先月のこと門司港へ行ってきた関門海峡は船の往来が頻繁に続いていた港内には鰹節のモニュメントと思ったが近づいてよくよく見るとバナナだった紛らわしい黒いバナナは見たことないデーオイデデーオバナナの荷上げが終わったらバナナの山だよ浜村美智子「バナナボート」古い

  • 無法松の一生

    先月のこと小倉競馬場へ行ってきた暑過ぎて写真を撮る元気も馬券を買う勇気も出なかったお掃除担当の方々も完全防備で日陰を選んで歩いていたよって写真は2枚だけよくよく考えると9月初めとはいえ猛暑日に小倉競馬場へ行ったのは無謀だったまたなぜか小倉駅から乗ったモノ

  • セプテンバー

    こんなん読んで今更どうなんという気持ちもあるが暇つぶし辞書は「字引く書なり」で覚えてね英語の先生の言葉が思い出される 借りていたディクショナリー明日返すわセプテンバーそして9月はセプテンバーさよならの国竹内まりや「セプテンバー」古い歌だ暑い暑いと嘆きつつ

  • カサブランカ・グッバイ

    先月のこと奥大山の帰りに蒜山高原へ寄った目当ては生ラムのジンギスカン車の運転があったのでビールを飲めなかったのが心のこり他にもハーブ園でラベンダー観たり色んな花を愛でた木には果実が?と思ったがカエルの卵だった案の定下の池では朽縄が待ち構えていた色んな花咲

  • おけさ唄えば

    飛んで火にいる夏の虫懐かしい虫が飛んできた子供の頃に畑の畝でよく見かけた「おけら」空も飛べば地中にも潜るまるで海底軍艦みたいな奴播州地方では絶滅したものと思っていたがおっとどっこい生きていたのかおけらと言えば武蔵野沿線に住んでいた頃トウカイテイオーの皐月

  • 夏のせいかしら

    暑い暑い連日こないに暑いのは夏のせいかしら熱い熱い太陽にいじめられた素肌にはバラ色した恋のしるし夏のせいかしら夏木マリ「夏のせいかしら」古い歌だ

  • はしご酒

    あまりの暑さに耐えきれず標高900mに位置する奥大山へ行ってきた奥大山は大山の奥だと認識していたが手前だった(日本海側から見て奥)空を見上げたり湿原を散歩したり花や蝶を見たりクワガタを見たり自然を満喫した水商売の工場もあったCM撮影された渓流にも行ったここでは

  • 切手のないおくりもの

    終活をしたデイリースポーツ社発行の古い切手の型録が家の書棚から出て来た思えば少年時代には切手収集ブームがあったパラパラとめくると儲かりまっせの勧誘百貨店もいっちょ噛んでいた誰がブームの火付け役だったのか通学路の駄菓子屋でも切手が売られていて老若男女に広く

  • 鳥取砂丘

    先月のことリアス式の浦富海岸を小船で巡ったチケットは旅行支援のクーポンで買ったこの支援は何度か利用したが6月末で終了した小船は50分ほどかけて洞穴に侵入したり洞門をくぐったりくねくねと狭い水路を通り抜けたりあるいは海上を疾走したりした板子一枚下は地獄知床

  • 温泉芸者・旅鴉

    温泉に行ってきた日本秘湯を守る会の宿に泊まるのはこれで2軒目前回はと言うと30年以上も前に行った富山県のみくりが池温泉だった今回は鳥取県の岩井屋ここの湯はヒステリーにも効能があるとか上げ膳据え膳も相まって心が癒された今は2軒の宿が残る岩井温泉この雰囲気で

  • 忘れな草をあなたに

    鳥取へ行ったそこには古いものがたくさん残されていた長い年月を風雪に晒されてセピア色に退化した酒屋の看板強要販売拒否のホーロー札さて何の自動販売機?君と僕の岡本理研ゴムではない・・・・・・・・・・・・・・答えはスリーダイヤモンドの乾電池他にも廃業した回転展

  • 初夏

    終活をした食器棚の奥に潜んでいたのがこれもぎたてコーンの缶詰缶の腹にはこの文字〜収穫から24時間以内にそのままパックしました〜缶の縁に錆が出ているし缶詰と言えどもさすがに中身は成仏しているだろうチ〜ンなまんだぶなまんだぶ噴水の前で記念写真を撮っているのは

  • イミテーションゴールド

    両者の違いは何か? 食してみたが微妙でよくわからないハッキリわかるのはこれが付いているかいないかの違い付加価値とは何か少し考えたあああイミテーションゴールド飲み干したけど今年の人よクセが違う汗が違う愛が違う利腕違うごめんね去年の人にまだ縛られてる山口百恵

  • 西国三十一番ご詠歌

    湖国滋賀へ行ったバームクーヘンの工場を見学した後長命寺へ参り家族の健康祈願をしたのだった西国第三十一番札所長命寺ご詠歌古い歌だところでこれは手前の参道そう長くはないが急な石段ここで心臓がバクバク膝はガクガクとなり途中のベンチに救いを求めたこんな事はこれま

  • サーカスゲーム

    播州地方もはやばやと梅雨入りしたがサーカスを観に行ったサーカスを観るのは昨日したんか?それで機能したんか?と問われて応える木下大サーカス以来だあれは10年以上も前のこと今回はさくらサーカス姫路公演サーカスに付き物のライオンやトラ等動物の出演はなく人間の曲

  • 黄砂に吹かれて

    〜雨の後は黄砂がやって来る〜NHKの気象情報だったが神戸へ行った雨後のタケノコの様に高層ビルが建ち並んだ神戸の空はなるほど黄砂で霞んでいた鮮やかな夕陽を期待した小さな旅だったが やはり黄砂の影響でその風景にはモザイクがかかっていたしかしそこはさすがに神戸観覧

  • 恋人たちの港

    神戸へ行った真近で客船を見るのは初めてだった以前に埼玉で暮らしたマンションエシール越谷よりもデカいコロナ騒動が下火になって神戸港にも客船が続々と入港しだしたらしい隣のバースにも客船が停泊していた明くる日もタグボートが出てきたかと思うとブルータスよお前もか

  • バス通り

    神戸へ行ったお馴染みの風見鶏の館を見たりチラ見せのうろこの館を見たり改装中のポートタワーを見たり大震災の爪痕を見たりレトロなバスを見たり連結の長いバスを見たりした今回はバスには乗らなかったがこの歌風が君の日記帳のページをめくる誓った言葉はどこにもない日が

  • ざんげの値打ちもない

    ブンセンのアラがアレになっていたブンセンとサンテレビの共同企画らしい「ほら目標はアレよ」高齢になればアレやソレやと固有名詞が出てこなくなるが今年の阪神タイガースの監督が言うアレとはなんぞやはっきり優勝とは言えん何か訳があるのだろうかアレとはまさか最下位で

ブログリーダー」を活用して、ハリマナダさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ハリマナダさん
ブログタイトル
ハリマナダの娑婆駄馬惰
フォロー
ハリマナダの娑婆駄馬惰

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用