中学受験勉強をした3年間を振り返ると色々とあーすればよかったこーすればよかったがあります。覚えている範囲でつらつらと書いてみるシリーズです。個人的な見解なので、ふーん、そういう考え方もあるのねー。程度に受け止めてもらえればと思います。 ********** 先日の偏差値の捉え方②で、80%偏差値表は安全校を探すのに使ってくださいね。と、書きましたがもうちょっとおまけ情報がありました。 サピの合判資料の後ろの方に80%偏差値表と50%偏差値表が付いていると思うのですが、あんまり50%偏差値表って意識したことないですよね?(私はあまり見た事がありませんでした。) 一度50%偏差値表を見てみてくださ…
中学受験勉強をした3年間を振り返ると色々とあーすればよかったこーすればよかったがあります。覚えている範囲でつらつらと書いてみるシリーズです。個人的な見解なので、ふーん、そういう考え方もあるのねー。程度に受け止めてもらえればと思います。 ********** 先日の偏差値の捉え方⓵ superhiro007.hatenablog.com で第一志望80%偏差値を超えてなくても大丈夫。という見解を書きましたが、じゃあ、どれくらいまで大丈夫なのか?と、思いますよね。 あくまでも個人の見解なのですが、第一志望であれば50%超えていたら自信を持って挑めば良いと思います。 30%~40%の場合は、やはり、…
中学受験勉強をした3年間を振り返ると色々とあーすればよかったこーすればよかったがあります。覚えている範囲でつらつらと書いてみるシリーズです。個人的な見解なので、ふーん、そういう考え方もあるのねー。程度に受け止めてもらえればと思います。 ********** 先日の偏差値の捉え方⓵で第一志望80%偏差値を超えてなくても大丈夫。という見解を書きましたが、じゃあ、80%偏差値はなんなの?何に使うの?と、思いますよね。 いわゆる、『安全校』を探すのに使ってください。 愚息の志望校を結果論的に今確認してみると、第3志望から第6志望は持ち偏差値よりマイナス5~マイナス10の範囲に80%偏差値がある学校を選…
中学受験勉強をした3年間を振り返ると色々とあーすればよかったこーすればよかったがあります。覚えている範囲でつらつらと書いてみるシリーズです。個人的な見解なので、ふーん、そういう考え方もあるのねー。程度に受け止めてもらえればと思います。 ********** サピックスに入塾すると、まず、手渡されるものの一つに 『偏差値表』 がありますよね。あれって、こっそり80%偏差値と50%偏差値表があるのですが、皆さん(私も含め)80%偏差値表の方を 埋蔵された秘宝の地図 のように目を皿のようにして、何度も何度も、もう何度見たかも数えきれないほど確認しますよね。 あの、80%偏差値表の意味、私は実はあまり…
「ブログリーダー」を活用して、superhiro007さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。