人生折り返しのアラフォーサラリーマン。 小さいWebサイト制作会社の課長。でも薄給。 ベランダや室内で野菜育ててます。 お気軽にどうぞ。
肥料が切れたんで補充。葉物には、「微粉ハイポネックス」を使ってます。
エンサイ(空心菜)のすんごい短く切った茎(一節か二節)から量産できるか実験中です。ハイドロカルチャーと水耕栽培で育てています。
小ネギを種から水耕栽培で育てています。で現在、なんかバラバラなんで、植え替えて整列させようかなと。
小松菜を種からハイドロカルチャーで育てています。今日で8日目。
ハイドロカルチャーで三つ葉育ててます。元はリボベジで育てた三つ葉から採った種です。
5月3日に種から始めて今日で150日目。収穫60本達成!!
ベランダで水耕栽培している甘長とうがらし。全然実がつかないんですよね…。
ベランダで水耕栽培しているアロイトマト。花が咲いても実がつかず。これ以上収穫はできそうにないんで撤収しました
小松菜をハイドロカルチャーで育てます。種から。
どう見ても行き倒れなんだが…。
5月3日に種から始めて今日で143日目。収穫50本達成!
リボベジ三つ葉から種が採れたんで蒔いてみようかなと。
野菜くずと言ってもいいレベルのエンサイ(空心菜)の茎から生えた脇芽。 植え替え3つ目。
野菜くずと言ってもいいレベルのエンサイ(空心菜)の茎から生えた脇芽。 植え替えなければ…。
野菜くずと言ってもいいレベルのエンサイ(空心菜)の茎から生えた脇芽。 今回こいつらを植え替えます。
野菜くずと言ってもいいレベルのエンサイ(空心菜)の茎で実験です。
エンサイの挿し木をしたのが9月7日。本日で9日目です。
ハイドロカルチャーで育てているオカワカメ。グリーンカーテンより食べる方が目的だったりするんですが…。 2019年9月9日(月曜日) 台風通過 電車がほとんどストップするほどの台風。オカワカメを非難させるにも既に窓の格子に絡んでたんで非難できず、翌日(10日)に状況を確認してみたところ… 台風に摘心されてました…。
ハイドロカルチャーで育てていたひまわりを撤収しました。
【水耕栽培】オーバーフロー式の水耕栽培装置を自作して小ネギを植え替えました
ネギの植え替えのためにオーバーフロー式の水耕栽培装置を作りました。
今朝収穫したエンサイ(空心菜)。挿し木にして量産を目指します。
ハイドロカルチャーでエンサイ(空心菜)を育ててます。今日で45日目。
刃物怖い。こんばんは、けんたろーです。不器用なんですよ。 不器用っていうよりヘタレの方が正解のような気がしますが、包丁使うのが苦手でして、私リンゴの皮とか包丁で剥けません。ほんと、ピーラーを発明した人に日々感謝して過ごしています。 という感じで、できるだけ包丁は使いたくなくて、薄切りはスライサーを使ってるんですが… たまに指も…
水やり以外はほぼ放置。こんばんは、けんたろーです。収穫もあんまりしてない。 スーパーで買った三つ葉のリボベジ(147日目)。水耕栽培で育てています。 6月下旬に花が咲きまして… 現在こんな感じ。 荒野 枯れてる部分は花が咲いていたところなんですが、種ができてます。 というわけで、種回収。 で、採った後。 美味しそうじゃない。
ベランダで水やりをしていたところ、畑の真ん中に黒い物体が…。 猫です。 なんか動かないんで、もしかして天に召されてたりする?とか心配してたんですが…。 あれ?、動いてる。 寝てた。畑のど真ん中で寝てた。 てか、変な寝相だな…。 その後目を覚まし、一通り毛づくろいをした後に何処かへ行きました。
リーフレタス惨敗中。こんばんは、けんたろーです。暑いからかいな。 リーフレタスは3度目でやっとこんな感じ。夏のピークを過ぎたおかげかなんとか育ってます。 奥の2つはチマサンチュだけどね。 これだけじゃ足りん というわけで、リーフレタス増やします。 用意したのはこちら
「ブログリーダー」を活用して、けんたろーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。