人生折り返しのアラフォーサラリーマン。 小さいWebサイト制作会社の課長。でも薄給。 ベランダや室内で野菜育ててます。 お気軽にどうぞ。
カーテンになるころにゃ夏終わってんじゃないか。こんばんは、けんたろーです。まあ、うん。 ハイドロカルチャーで育てているオカワカメ。グリーンカーテンより食べる方が目的だったりします。 高さは窓に達しました。 なんか先が細いのよね。 とりあえず、支柱に誘引してみました。 あと、支柱伝っているやつの一つを格子に誘引しました。 リンク
ミニトマトのレジナをハイドロカルチャーと水耕栽培で育ててます。が、調子悪いんで撤収。 ハイドロカルチャーのレジナ 100均のハイドロボールを使って育ててたんですが、枯れました。水を切らしたわけじゃないんですけどね。病気みたいです。 まず、ペットボトル。藻が生えてますね。 アルミホイルをとると…、光当たってないところは全然藻は生えてませんね。
ベランダで自作の水耕栽培装置を使って、甘長とうがらし、ししとう、鷹の爪を育てています。種から始めて121日目です。 左から、甘長とうがらし、ししとう、鷹の爪 やっと実がついてきました。といっても全部じゃないけど。 甘長とうがらし 花は咲くんですけどね。こいつだけまだ実がついてないです。 ししとう 結構実がついてます。まだちっちゃいけど。 鷹の爪
ハイドロカルチャーでエンサイ(空心菜)を育ててます。今日で38日目。 先週摘心をして一週間。順調に脇芽が生えてきました。次の収穫は来週かな。 リンク
Font Awesome(Webフォントアイコン)の使い方のメモ。 #2 正しく設定したつもりなんだけど表示されない!? って時はだいたいこれだったり…。 Basic Use Font Awesome font
まだ働く必要があるみたいです。こんばんは、けんたろーです。サマージャンボはずれた…。 定時で帰ろうよ 平日は仕事から帰ったら、ご飯食べてすぐ寝るだけの生活なんて嫌なんですよ。 仕事が一番大事って人もいるとは思うけど、私は違う。宝くじ当たったら速攻で辞めます。
眩しいから普段見ることはないんだけど、ふと見ると… 消えてる…。 というわけで、分解していろいろ試したところ 電源の問題じゃなくて、どうも断線が原因臭い。 導線買わないとな…。
定植してから約2週間。 昨日のこと。 虫に食われてる…。 どうもこいつが犯人らしい。とりあえず、遠方にぶん投げました。 俺より先に食べやがって…。 そして本日。 今日は食べられてないっぽい。 で、どこまで伸びたかというと… 窓の高さに到達。 来週は窓を浸食し始めるかも。 そして…
まあ、昨日から咲いてたわけですが…。 まともに育つと、背丈は3メートルを越え、花の直径は40センチにもなるそうですが、背丈は1メートル弱、花の直径も1メートル程度。 バケツで育ててるのが原因か。日当たりが良くないのが原因か。 ていうか、手すりがじゃまだな…。
相変わらずわっさわさ。 今日は、摘心という名の収穫です。 3節くらい残してカット、カット。ボールいっぱい取れました。 んで、現在。次の収穫は近いかも。
去年が好調ってわけでもないんだけど、今年は不調ですな。 ブランディーワイン 115日目 なんかやばい感じなんで、収穫しました。去年は真っ赤になったのに今年はオレンジ色どまりです。 種が採れれば来年に繋げられるんですが…。 種なし う~ん、空洞もあるしあんまり美味しそうにない…。 とりあえず、冷凍してトマトソースの材料にしよう。 アロイトマト
梅雨明けたのに天気がよくない。こんばんは、けんたろーです。今日は久しぶりの晴れ。 左から、甘長とうがらし、ししとう、鷹の爪。見た感じちゃんと育ってるんですけどね。 花は咲くんですけど、実がならないんです。 う~む、このままだったら、葉っぱで佃煮でも作った方が良いかもしれない。 甘長とうがらし ししとう 鷹の爪
お米は食べたい。 食べたいんです。 というわけで、マンナンヒカリを導入することにしました。 試しに買ったヤツ 33%カロリーカット お米1合とマンナンヒカリ75グラムで炊くと、2合分の量になります。んで、そのカロリーが、お米2合分よりもカロリーが33%低いそうです。つまり、マンナンヒカリそのものはお米の3分の1のカロリーってことみたいですね。 食物繊維が10倍に
わっさわさ。こんばんは、けんたろーです。わっさわさ。 わっさわさ 種から始めて29日目。去年買った種で期限切れだったんで、残ってた種を全部使ったらこんな感じ。 密度高ぇ。 というわけで、間引きます。 試しに一本抜いてみました。 ハイドロボール付き 意外と簡単に抜けたんで、切らずに抜きまくり。ボールいっぱい取りました。ハサミいらなかったな…。
イエスマンというかなんというか、人から言われた仕事を何も考えずにホイホイやっちゃう人。かく言う私も新社会人の頃はそうだったんですけどね。 当時は、「いろんな仕事をそつなくこなす俺"仕事できる人"かも。」なんて思ってたりもしていましたが、今思うと微妙。というかアホ。 結局、都合よく使われていただけのような気がします。
新人さん(といっても中途なんですけど)が仕事で何度もミスるわけですが、その経緯を聞いてみると、「私は〇〇だと思いました。(でも違いました。)」ってのが多かったり。うん、それ誰かに確認すれば回避できたよね…。
実は私はほとんど本を読まない人です。こんばんは、けんたろーです。図書カードが余ってたから…。 読んだ後に、新入社員研修を受けた気分とダイエット本を読んだ気分がミックスされた状態になりましたよ。 ちなみに読書時間は3時間くらい。 新入社員研修を受けた気分
きゅうりが採れだしました。こんばんは、けんたろーです。現在14本収穫。 採れたてが食べられるのは家庭菜園の良いところなんですが、きゅうり。瑞々し過ぎてあんまり好みじゃない…。一日冷蔵庫に入れておくとちょうどいい感じだったり。 そして、サラダばっかりじゃ飽きるのよね…。 というわけで、 即席漬物器 マミー 買っちゃいました。
ニラ玉食べたい。こんばんは、けんたろーです。増やさねば。 ニラを育てているんですが、 少ない。 一回収穫したら数週間待たないといけないではないか。 というわけで、新たにニラ植えます。 用意したのはこちら 大葉ニラの種コンテナボックス収納バスケット鉢底ネットの切れ端カラーボーロの切れ端クリップハイドロボール(再利用のためゼオライト混ざってます)
小ネギのリボベジ始めて120日。こんばんは、けんたろーです。観察ばかりで収穫2回しかしてない。 リボベジ小ネギで水だけと肥料有りで比較して120日経ったわけですが、 違いがわからん たぶん日当たりがよろしくないからだとは思うんですけど、ほんと違いがないという…。 というわけで、観察は終了ってことで、LEDの下で育てようと思います。 で、これだと場所取るんで、植え替えます。
グリーンカーテン。こんばんは、けんたろーです。食べるけどな。 オカワカメの苗を手に入れました。 というわけで、植えようと思います。 用意したのは、ダイソーで売ってる300円のボックスです。ハイドロボール使って育てようと思います。 まずは、穴開け。ある程度水を保ちつつ余分な水は抜けるようにします。 んで、ハイドロボールを敷き詰めて、苗をON。
ここ最近お風呂にガスを使ってないんです。こんばんは、けんたろーです。従量料金より基本料金の方が高いw スポンサード リンク ベランダで水やりをやっていたところ、尻がソーラーコレクターに接触。 折れた…。 で、手持ちの部品と速攻で交換。 う~ん、耐久性が低いんで、金属の部品にした方がいいかもしれませんなあ。
暑いときはドア開放。こんばんは、けんたろーです。酷いときは室内40度近くなります。 住んでるアパートは築年数が30年以上のおかげかいろいろボロボロ。ドアノブもこんな風に…。 ずれちゃってます。 このままではいつかすっぽ抜けるんじゃ…。 というわけで、直します。 内側のノブのネジを調整すればOKなはず。でもその前に。
不調も不調、もう全然ダメ。こんばんは、けんたろーです。大葉食べたい…。 種まいて2か月くらい経つんですが、全然大きくならないんですよ。 キマイラ 1号 グロウボックス内 そして… …花が咲いとる 種が期限切れだったせいなんですかね。それとも猛暑のせいなんですかね。もしかして両方? まあ、これ以上様子見たところでいい方向に進みそうにないんで撤収です。
トマト栽培は難しい。こんばんは、けんたろーです。言えるほど真面目にやっていないですけどね。 スポンサード リンク ミニトマトのアイコが赤くなってきました。 というわけで、1つだけ収穫。う~ん、収穫するときは真っ赤に見えたんですが、改めて画像で見るとそうでもないですね…。 洗って、 切って、
「ブログリーダー」を活用して、けんたろーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。