調剤薬局経験の現病院薬剤師です。新薬情報や書籍レビュー、薬学部を目指す学生さん向けの記事からを書いています。 服薬指導を重視した記載や病院特有の調製方法など実臨床で役立つ記事を心がけています。
調剤薬局経験の現病院薬剤師です。ブログには、医薬品情報や薬学部を目指す学生さん向けの記事から一般方に向けても書いています。現在、プログラミングの勉強も実践中です。 https://ba-kun.com
※本記事は2019年6月21日に作成しました。 マメに更新するようにしております。 「薬剤師になったけど、どんな本で勉強したらいいんだろ?」 「病棟薬剤師として質問された時に答えられなかったらどうしよう。」 「低リン血症だけど、普通の処方が分からない。先生に提案が出来ない。」 「腎機能によって投与量が変わるけど、なかなか覚えられない。抜粋したものはないかな。」 「妊婦さんに飲み薬が安全かどうか聞かれたらどうしよう。」 このような、色々な悩みが薬剤師にはあるとおもいます。そのな薬剤師の方にオススメの本を紹介します。 薬剤師レジデントマニュアル 第2版 リンク まず、新人薬剤師にオススメの本を紹介します♪ ・新人薬剤師として必須の項目をおさえた上での充実した書籍 ・更に白衣のポケットに入るコンパクトさをかね備えています ・レジデントマニュアルシリーズとしての安定した情報量です 神戸市立医療センター中央市民病院薬剤部の方が執筆しており、信頼性の高い情報が幅広い疾患についてカバーされています。実際のや業務中でよくみかける処方例が監査のポイントが多くあります。 無駄なく重要なポイントにまとめられていることで携帯性を達成することが出来ています。また、簡易懸濁、配合変化、CYP、腎機能の計算やフィジカルアセスメントまでについても記載があります。 循環器、呼吸器、消化器、内分泌などから始まり、感染や緩和までも記載されており一般的な知識が身に付きます。当時新人だった私のバイブルとなった本です。 この書籍に限らずポケットサイズの本であれば、持ち運びも便利であり、病棟などではすぐにポケットから取り出す事が出来ます。 暇な時は勉強できますしね。病棟薬剤師である私は、常に1冊ポケットに入れて勉強していました。 デメリットを挙げるとすれば、中堅薬剤師となると少し物足りなさを感じるかもしれません。幅広い疾病を網羅しているため、いたしかたないところではあります。 しかし、業務中や勉強会で得た知識を書き込むことで補強することは可能です。
「転職したいけど、サイトの登録面倒なんでしょ?」 「登録に何分かかるんだろう」 その疑問お答えします! 3分程度です♪ 悩まず試しに登録だけでもしてみましょう。人生行動あるのみです。 登録方法(画像付き) ステップ1 右上をズームして説明します ステップ2 ステップ3 ステップ4 ステップ5 以上で終了です。 ↓下から同じ画面に飛べます。参考になれば幸いです。 薬剤師転職支援サービス5年連続ご利用者満足度No.1です。(2019年6月
【薬剤師転職サイト】マイナビ薬剤師を利用した理由(病院薬剤師の苦悩)
どーも、ばー君です! 病院薬剤師として働いていると残業が多く、自由が時間が少なくなってしまい、妻との会話も少なくなってしまうので、転職を考え、マイナビ薬剤師に登録し実際に使ってみたばー君の使用感をお伝えします。 マイナビ薬剤師の評判が気になっている方は口コミの一つとして、ぜひ参考にしていただければ幸いです。 マイナビ薬剤師についてマイナビ薬剤師は、日本最大級の薬剤師求人・転職サイトです。 薬剤師転職支援サービス5年連続ご利用者満足度No.1です。(2019年6月現在) マイナビは、皆さん聞いたことがあるのではないかと思います。 薬剤師に限らず求人・転職についてのノウハウはしっかりしており、マイナビ薬剤師は薬剤師に特化したサイトとなります。その他にも「マイナビ看護師」「マイナビコメディカル」「マイナビDOCTOR」などがあり、医療業界での採用・転職支援に豊富な実績を有しています。全国15か所に相談場所があり、地方の薬剤師でも相談が出来、都心のみならず地方の情報も収集しています。 より詳細な情報については、マイナビ薬剤師公式サイトに記載があるため、そちらを参考にして頂ければ幸いです! マイナビ薬剤師利用のメリット 1. 複数社面接が可能 2.認定薬剤師・専門薬剤師により資格や経験をアピールして給料交渉可能 3. 非公開求人を多く取り扱っている 参考サイト本エントリーを書くにあたり、以下のサイト様を参考にさせて頂きました。 利用者の声 マイナビ薬剤師
2019年3月26日に承認、2019年5月22日薬価収載 、現在未発売となっています。 国内の処方箋医薬品として初めての低セレン血症治療薬である。アセレンド注(亜セレン酸ナトリウム)について説明します。 医薬品情報(基本項目) 販売名 アセレンド注100μg 名前の由来 亜セレン酸ナトリウム「亜セレン(ASELEN)」+「酸(aciD)」より命名 一般名 亜セレン酸ナトリウム[洋名:(Sodium selenite) 製造販売元 藤本製薬株式会社 薬効分類 低セレン血症治療剤 効能・効果 低セレン血症 配合変化表 藤本製薬株式会社HP(こちら)に一覧のPDFがあります。 出典元:インタビューフォーム、添付文書 出典元:アセレンド注 薬価基準収載のお知らせ セレン(Se)ってなに? セレン(Se)とは、微量元素のひとつです。 微量元素とは、一般的に体内において鉄あるいは鉄よりも含量が少ない元素を指し、微量元素全体でも体組成の0.02%にしかなりません。 微量元素の量の増減は生体の酵素機能や酸化還元機能に影響を与えます。 人での必須微量元素は9種類挙げあれます。 必須微量元素(ヒト) Fe(鉄)、Zn(亜鉛)、Cu(銅)、Mn(マンガン)、I(ヨウ素)、Co(コバルト)、Cr(クロム)、Se(セレン)、Mo(モリブデン) これらは多すぎても少なすぎても体に良くありません。 今回はセレンを抜粋します。 低セレン血症、セレン欠乏症とはどんな病気? 元素 過剰症 欠乏症 セレン(Se) 急性:疲労、頻脈、体温上昇、呼吸困難、水溶性下痢 慢性:セレノーシス(脱毛・爪剥離、中枢系障害) 慢性皮膚炎、脱毛、毛髪の色素脱失、爪剥離 克山病、筋肉痛、心筋症(心筋細胞崩壊、線維化)、爪床部白色変化 副作用 ・副作用 国内で実施された臨床試験において、総症例50例中9例(18.0%)に副作用が認められた。主な副作用は、倦怠感(4.0%)であった(承認時)。 ・その他の副作用 以下のような副作用があらわれた場合には、症状に応じて適切な処置を行うこと。 5%未満 消化器 食欲亢進 呼吸器 鼻出血 皮膚
「ブログリーダー」を活用して、ばーくんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。