chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ナイトショッピングイズグッドな覚書|ファミリーマート サカナクション ときどき私

    ファミリーマートの26時が過ぎてく わたし「(黙々とセルフレジ会計中)」 店長さん「あのー、お姉さん」 わたし「ヒエーッ(あ、わたしですか?)」 店長さん「お姉さんいつもセルフレジで会計されるから前回の700円くじ全然引いてないですよね?これくじの景品の余りなんですけどよかったら差し上げます」 わたし「ヒエーッ(えっいいんですか?)」 店長さん「どうぞどうぞ」 わたし「ヒエーッ(ありがとうございます!いつもお世話になってます!)」 www.youtube.com ファミマの入店音を夜に聴いたせいですこんな心 ヒエーッ(近所のファミマの店長さんに完全認知されていて正直焦った。快活な人間ならそこか…

  • 食べてみたわけではない覚書|ただ食べただけ

    特別症候群 自分がずっしり抱えているなにかを特別なものだと思っている人に向かって、「わりかし誰でもそんな感じだと思いますよ」などと言おうものなら夜道で、いや白昼堂々と背後から、いや真正面から刺されるかもしれない。本人が特別なものだと思っているのなら、それで周囲が特に迷惑を被るわけでもないのなら、そう思わせておいた方がいい。自分が特別な1%だと思っている人に向かって、「最新の研究によるとあなたのそれは約68%の人に当てはまるらしいですよ」などと現実を突きつける必要はない。68%ってなんかこう「別に自分は特別でもなんでもないんだな」と実感させられる生々しい数字、って感じがして好きだ。70%を超える…

  • ピーマンを克服する方法ならびに人類が滅びたあとで会社に無事届けられる書類についての覚書|それでも佐川急便ならやってくれる

    言葉にできない 脳内で人間を罵るのに適切な用語が見つからなくなった。どんな言葉を使ってもその言葉の元々の対象に失礼だと思い始めた。人間界でなにかを罵るのに使われる用語といえば、バカとかアホのような「そもそもなにかを悪く言うために使われる言葉」の他に、ごみとかうんこのような「価値が低いと思われるもの、汚らしいものを示す言葉」、ゴキブリとかミジンコのような「人にとって害となる生き物、人と比べてあまりにも矮小な生き物を示す言葉」が定番である。最初のやつは基本的に人間用なのでひとまず置いとくとして、あとの2つのうちいかなる言葉を選ぼうとも最終的に「いやでも人間よりマシやな」で終わるのである。最初のやつ…

  • 甘くない干し芋と誰かにそれを期待しないことについての覚書|干した芋です

    ほしいものリストにある干し芋 「この先ずっとひとつの食品しか食べられないとしたらなにを選ぶか」と問われれば率先して候補に挙げていいくらい干し芋が好きだ。秋はダイソーに干し芋が売ってるので寄ったら必ず買う。そろそろ時期も終わりそうだしまとめ買いしたいのは山々なのだが、まとめ買いしても結局1日でなくなるので季節品であろうとまとめ買いはしないことにしている。干し芋にはだいたいスティックタイプと平切りタイプがあるが、断然平切りの方が好きだ。平切り干し芋特有のぐにぃ、ぶちん、むんにょ、もっちゃもっちゃという食感が好きだ。そう、食感がね。 その親芋はめちゃくちゃ甘そうですね あれはもう去年のことだったか、…

  • 深く考えるごっこについての覚書|人の思考性能に理性と品性が追いついていない説もある

    考えても考えなくてもだいたい負けるからどっちもクソ 「深く考えたら負け」という言葉が半ばスラング化している一方で、「深く考えたら勝ち」とは言わない。はて、何故だろう。ここで是非とも全人類に簡単なアンケートを取ってみたい。考えることと考えないこと、どちらが好きか。この記事を読んでいる諸賢はどうだろうか?考えること、考えないこと、どちらがお好みだろうか?次に述べる注意事項さえ守ってもらえればどちらに投票するも自由である。その注意事項というのが、考える或いは考えないという言葉に対し、「これこれこうこう」という余計な文言を決して付け足さないようにしていただきたいのだ。すなわち、「小難しく」考えるとか「…

  • 安心行きの切符を買って不安行きの電車に乗りこむ覚書|記事が迷宮入り

    ポエムだ!逃げろ! なにも心配する必要がない生活は実に魅力的であるが、実際なにも心配する必要がない生活に落ち込んだとき、人は一体なにを本分として生きていけばいいのだろう。心配することは人の本分ではないかね。心配、不安、疑念、恐怖、人の行為はだいたいそういう類のものから始まるのではないかね。人が最初から無限の安心の中で暮らしていたならば、そこにもはや人を駆り立てるものはなにもなくて、そのためにまた、無限の安心の中にいられるのになあ。 つまりなんなんですか 無限の安心の中で暮らしたい そもそもこの世界が迷宮みたいなものですし…… この世に私を駆り立てるものがないでもないが、私はそれに駆り立てられた…

  • あのお兄さんについての一筆箋|あのお兄さんとしか言いようがない

    あのお兄さんですよ!!!!! 最近話題の呪術廻戦って作品あるじゃないですか……私まだ読んだことないんですけど……その呪術廻戦に、こう、なんかすごい、あの、え、えっちなお兄さんいるじゃないですか……ほらあのお兄さんですよあのお兄さん……そうですあのお兄さんです多分それで合ってます……ちらっと見ただけなんで名前とかぜんぜん分かんないんですけど……なんというかこう……一目でティンと来たんですよね……あっこれ絶対好きになるやつやって直感で分かったから……誰か紹介して(?)……今月中に漫喫行こ……

  • 0から10の答えを引きずり出す覚書|かつて自分のことを空の鳥だと思っていたひとりの地底人

    はてなブログ10周年特別お題について一言 わたくし箸より多いものは数えたことがありませんの 10本で一膳の箸なんて狂気の沙汰ですわ はてブロ10周年のお題が「10」にまみれていたのを見たときは正直焦った。毎回天邪鬼な記事を書いてこそいるがなんやかんやでお題記事を書くのは好きだし、特別お題とあっちゃあ答えないわけにはいくまいと思うには思ったけれど、キーボードに指を添えるまでが実に長かった。何故と言うに、基本的に10もないからである。なにがって、なんでもさ。なんでもかんでも、あれだってこれだって、私の中に10もないのさ。大事なものを全てを数え上げたっておそらくは10もないだろう。それなのに、はてブ…

  • 大人と大人の延々続く薄々察し合いについての覚書|人が薄々察しているときの「薄々」って具体的にどのくらいの厚みがあるんですかね

    すごーい!(無意識) 今日、無意識のうちに人を褒めていてびっくりした。自分で自分にびっくりした。「ここは褒めるポイントだ!褒めよう!」と考えたわけではなく、あたかも相手が興味がない話をしている最中に今日の晩飯のことを考えながら適当な相槌を打つような具合で「へえすごーい!頼もしいですね!」と言っていた。完全に発言し終えてから自分の発言内容を遅れて把握してそれでびっくりした。私は褒めて伸ばす派なので普段からわりと人を褒めまくる方だと思うのだが、「へえすごーい!」はまだしも無意識で「頼もしいですね!」は出てこないじゃろ。私は息を吸うように人を褒めるんだな。下手すると息を吸うより簡単かもしれないな。 …

  • 怖いBGMは七難隠す覚書|涼しくなってきたのでいろいろな意味で怖い話します

    近況 怖いBGM集を大音量で聴きながら夜道を歩いたら怖かった 真夜中に玄関ガンガン叩かれる住民の方がよっぽど恐怖感じてると思う いやあびっくりした。まさか怖いBGMが怖いとは思わなかった。いつもの通勤路がまるで違って見えた。まだ明かりが点いている民家の間を通っていくことがあんなにおっかないなんて知らなかった。ホラーの定番といえば、なにか得体の知れないものに追いかけられて、逃げているうちに遠くに明かりの点いた民家が見えて、死に物狂いでドアを叩いて助けを求めたら、中から出てきた住人もまた得体の知れないものだった、みたいな。夜道にあって、明かりの点いた民家はホラー感を演出するただのオブジェクトだとい…

  • 労働の合間のリセットボタンについての覚書|お父さんお父さん、お客が僕をつかまえた

    面積が広い店舗で働くときはその店が日頃何人の従業員で回しているかを下見しよう!地獄を見る羽目になるぞ! 私が約6年のフリーター生活から学び、かつこれからフリーター生活やアルバイトを始めようとしている人に向かって教えられることはひとつしかない。「接客業をやるならカウンター/レジ/フロント/ホール が バックヤード/事務所/その他裏方にあたるフロア と直結あるいは隣接している店を選べ」。これに尽きる。早い話が、「客の前から引っ込もうと思えば即座に引っ込める店を選べ」ということである。例えばちょっと喉が渇いて水分補給をしようと思った時に、客が1人でもいると全く身動きが取れないとか、自分のポジションか…

  • 保険会社ライクな関係についての覚書|現代にはレンタルなんもしない人とかレンタル彼女的な保険商品がいよいよ必要なのかもしれない

    自由放任主義 おうちに入って「あったけえ」となれるのは秋口の特権だなあ。予報で最高気温が一気に10度近く下がるとは聞いていたが、まさか外があれほど寒いなんて。夏は家に帰っても結局暑いし、冬は家に帰っても結局寒いし、春は……ワカラン。春は気温や気候に関する印象があんまりない。まあとにかく、私にとって、ありのままの家の中がこれほどありがたく思えるのは秋限定ってことだ。私、家の中については本人の好きなようにさせておく主義だから。家の中が暑くあるというのなら暑くさせておくし、寒くあるというのなら寒くさせておくし、あったかくあるというのならあったかくさせておく。余計な手を加えず、口を挟まず、のびのびと自…

  • 私のご機嫌を取るものたちのご機嫌を取る覚書|自己肯定感を得ることで自己肯定感を得るプロセス

    有意義な情報 寝る直前に栄養剤を飲むと1回目のアラームで起きられる確率が上がる かもしれない かもしれない 寝る直前っていうのはベッドに入るモーションの途中で一旦栄養剤を飲むモーションを挟むということです ということに気づいてから毎日それを実践している。今のところ勝率は.541といったところか。それでもやっと5割を上回ったところである。しかしこれを実践する前は.334くらいだったから上々だと思う。起きられなかった残りの割合はどうなってるかって、そりゃもう地獄ですよ。本来なら早めに起きて、ゆっくり風呂に入って、コーヒー飲みながらパンをかっ食らって、ついでに部屋の掃き掃除なんかしちゃったりして、そ…

  • 思索の海から零れ落ちたものたちの覚書~その4~|ごみで窒息する前にごみばこのごみをごみばこに捨てる

    地球が焼け野原になっても人はごみ出しを怠らないだろう ごみばこがいっぱいになったのでごみを捨てようと思います。 shirokuro-044.hatenablog.jp shirokuro-044.hatenablog.jp shirokuro-044.hatenablog.jp ベッドに寝っ転がって毛布にくるまりながら長時間タイピングしても体が痛くならない姿勢を見つけたと思ったが、それは姿勢ではなく熱中の問題であった。熱中して記事を書いていたから、体が痛くなかったのだ。 寝っ転がってパソコンしてるうちに気持ちよく寝落ちできるようなベッドがほしいな~ 「実は嫌われている人の特徴」という記事のタイ…

  • にんべんに人と書いて「てき」と読む覚書|「敵」って漢字ににんべんがついてないのちょっと解せないな

    最近の悩み どこへ行っても人間がいる 見てうるさい聞いてうるさい触れてうるさい それが人間 人間社会で生きるとはどういう意味なのかひしと実感している。どこへ行っても人間がいる。人間か纏わり付いてくる。人間が絡み付いてくる。人間、人間、人間……。真夜中の小道を歩いていても人間がいる。早朝のコンビニの店先で静寂を貪っていてもすぐに近くまで人間がやってきて電話を始めたり延々と咳をかましたり、ただ黙ってそこにいたりする。ただ黙ってそこにいるだけなのにやかましい。人間はそこにいるだけでやかましい。人間の存在感がでかすぎる。雀がチュンチュン鳴いていたりカラスがカァカァ鳴いていたり謎の鳥がホッ↓ホ↑ホー↑ホ…

  • 集中治療室(自宅)から耳寄り情報をお届けする一筆箋|オペレーターを増員してお待ちください

    白黒はぐろ 直販です たった一晩のうちに脳天爆発案件が5つほど重なって死に体と化しているので本来であれば今日の更新はおやすみさせていただきたいところですが!本日ブログをご覧の皆さま限定!なんと!!!こんな状況にうってつけの記事のストックが3本ほどございまして!今回はそのうち1本を特別にご奉仕させていただきます!受付開始時刻はいつもの19時となっております!今から30分間カフェインとニコチンを大幅に増員してお待ちしております!!! フリーダイヤル ☎ https://shirokuro-044.hatenablog.jp/ いやもうほんと洒落にならんわほんと

  • 今夜の夕食を混沌風秩序ドリアと秩序風混沌グラタンで迷う覚書|最強の秩序で最強の混沌を突いたらどうなるの

    広くて綺麗で買い物しやすいドンキはなんかちょっと物足りない 驚安の殿堂ドン・キホーテは、混沌であることがわりと許されているから羨ましい。許されているどころか、適度な混沌を維持する義務さえある。そういうところでしょう、あの店は。混沌がウリ。混沌がアイデンティティ。売り場がちょっとぐらいごちゃごちゃしていても、商品棚がちょっとくらいぐちゃぐちゃしていても、背中に龍や梵字がプリントされているジャージ姿のヤンキーがRPGの村人のように店中を徘徊していても、ウンまあこれでこそドンキだよね、みたいな。ドンキって冷静に見て回ると「どこにでもあるちょっと安いスーパー」くらいの価格設定で、ぶっちゃけドンキより安…

  • 年を取ったバルサンについての覚書|この世で何一つ成せないまま自分は一体何のために生まれてきたのか考えながら死んでいく老いたバルサンかわいそう

    はあ 耳かゆ 耳を取り外して水筒洗うような細長いブラシでゴシゴシ洗えたら気持ちいいだろうな 最近どうにも耳がもぞもぞしていけない。1日3回くらい耳がかゆい。自室にいるときならまだしも、出先でもよおしたらどうしようもない。お客様の中に綿棒はいらっしゃいませんか。嫌な例えだが耳の中に虫を飼っている気分だ。耳の中でバルサン焚きたい。先日、戸棚を整理していたら未使用のバルサンが出てきて頭を抱えた。これは恐らく私がまだ大学生の頃に親が持ってきたものだ。結局使わなかった。10年前の未使用バルサンってどうやって捨てればいいんだろう。少し調べたらこんな記事が出てきた。流石インターネット。 www.cosme.…

  • 面白さがどこも無い覚書|どこもないんだ、どこにもね

    メモ帳アプリに残っていた通行人の会話より 通りすがりのおじさん「それがあちこち探したけどどこも無かったんですよ」 私「(何処も無かったのか……)」 通りすがりのおじさん「auも、ソフトバンクも無かった」 私「(docomo無かったのか……)」 見た目は大人、頭脳は子供 フフフ。上は通りすがりのおじさん2人組の会話の中で唯一聞き取れた部分である。なるほどちょっと面白かった。フフフ。いやおじさんの発言それ自体はぜんぜん面白くないな。おじさんの発言が私の耳と頭を通して更に文章に書き起こすことでちょっと面白くなった。フフフ。あれはダブルミーニングってやつだな。おじさんはきっと無意識だろうけど。そういえ…

  • 電気ケトルとやかんで風呂に入る女の覚書|思い返せばついこないだまで石同士を打ち付けて火を起こしてたんだから令和の時代にあって自宅の蛇口からお湯が出ない程度の試練別にどうということもない

    「お風呂で温まっていますか?」という問いに対する答え 5年前からガス止まってる(小声) ちょっと恥ずかしいので小声で喋りますね 私が人から入浴スタイルを訊かれて「面倒なのでシャワーだけ、基本湯船は使わないですね」と答えるのは、ひとえにガスが止まっているからだ。ガスが止まっているからお湯が出ない。お湯が出ないから湯船は使えない。じゃあお前どうやって毎日髪や身体を洗ってるのかって、電気ケトルで何度かお湯を沸かして、それをやかんいっぱいに溜めて、水を入れた洗面器にやかんからアツアツの熱湯を注いでいい具合の温度にしながら洗ってます。風呂場の横にコンセントがあって本当によかった。夏場はそこまで困らないが…

  • より多く許せない方をより多く諦めることについての覚書|万物平等パンチ!

    毎日20万欲しい 金の貯まりは月に1回なのに疲労の溜まりは月に30回あることに怒りを覚えているのですが、 これ・・ って平等法に違反してませんか。この由々しき事態に関して、何かいいアイデアがあるなら挙手してください。はいそこの人。「平等法ってなんですか」。私はいいアイデアがあるなら挙手してくださいと申し上げたはずですが、まあそれはそれとしていい質問ですね。平等法ってのは六法全書には載ってません。我々の頭と心の中にある法律なのです。どう頑張っても平等になりえないような2つの物事を自分の中で強引に平等化して納得するために必要な法律なのです。平等法を使えば、りんごとトラクターを平等にすることも可能な…

  • ワーキングがワーキングする覚書|労働は用法用量を守って正しくお使いください

    まったく近頃の若者ときたら あの……ちょっとみんな頑張りすぎじゃない……ねえ……早朝働いて日中も働くとか……日中働いて深夜も働くとか……みんな当たり前のように言ってるけど……あの……みんないつ寝てるの……睡眠時間足りてるの……身体しんどくないの……人間には朝と昼と夜しかないはずなのに……もしかしてみんな私の知らない時間を持っているの……ねえ…… うちで働いてるフリーターのほとんどが1日に2つの職場で働く同日掛け持ちタイプだった 一体なにが彼らをそこまでさせるのか。この問いは決して「一体なにが彼らを労働へ突き動かすのか」という意味ではない。「一体なにが彼らを労働へと突き落とすのか」という意味であ…

  • 果報と目標とかぼちゃプリンは寝て待つ覚書|かぼちゃプリンを自分の足で買いに行くのも億劫なのに目標に向かって自分の足で歩くなんてもっと億劫に決まってる

    今週のお題「今月の目標」について一言 とくにないです 1/3→██→1/4 先月の今頃「今年もあと1/3かあ」と言っていたばかりなのに、今月に入って「今年もあと1/4かあ」って言ってるの、分数がバグってる感がある。たった1ヶ月で1/3が1/4に変わるの、一瞬理解が追いつかなくて「ウン?」ってなっちゃうな。これを「先月の今頃『今年もあと4/12かあ』と言っていたばかりなのに、今月に入って『今年もあと3/12かあ』って言ってる」と書けば、そりゃそうよ1ヶ月進んだんだからってすぐに納得できるのに。私の感覚では1/3はそこそこ大きいのだが、1/4はかなりスリムなのだ。具体的なモノに例えれば、そうだなあ…

  • 高所から勢いよく落下してなお無傷でいられるローソンの殻つきゆで卵についての覚書|世界がもしも生身の卵だったら

    殻つきゆで卵の中の塩味ってどうやって付けてるんだろう ローソンで殻つきゆで卵を手に取り買うかどうか悩んでいたら、手を滑らせてうっかり床に落としてしまい、そのままお買い上げせざるを得なくなった。おいおいそんな雑で強引な後押しの仕方があるかよ。もっとこう、味とか、価格とか、気分とか、そういうものの吟味を……いやもういい。殻つきゆで卵が頭から真っ逆さまに着地したその時点で「買わない」という選択肢は死んだ。「買わない」くんの死因は頭部を強く打ち付けたことによる脳挫傷です。帰りのバスに揺られているうちにその出来事自体頭からすっぽり抜け落ちてしまったのだが、おやつどきになって、ふと鞄に入れっぱなしだった殻…

  • 己の目ン玉の存在意義について小一時間考える覚書|毎号付いてくる都合の悪いものを排除して君だけの現実を作ろう

    吾輩の辞書にワンルームという文字がなかった 居室からキッチン・玄関側を見えなくするためにカットできる間仕切りのれんを買った。普通こういうのは、玄関側=来訪者から居室を見えなくするために買うものだと思うのだが、私の場合これでいいのだ。設置した感想。間仕切りのれん、サイコー。居室からキッチンと玄関が見えないだけで、黒い布で仕切るだけで、これほど自室感が増すとは思っていなかった。良くも悪くも家賃相応のキッチン、コーヒーカップを洗うくらいしか使い道がないキッチン、にんじんみたいな色の花柄タイルが最高に気に食わないキッチン、私の視界から綺麗さっぱり消え去った。もっと早く買えばよかった。アイデアを思いつい…

  • 世界の面倒を見る覚書|病病看護

    あれもこれも全部世界ってやつのせいなんだ 休みの日は書くことがこれといって思い浮かばないし、日がな一日頭がぼうっとしていけねえや。休みの日に寝すぎてしまうのは私が疲れているせいであるし、私が疲れているのは……ああそうそう世界、世界のせいであるのに、毎回毎回寝すぎ頭痛に襲われて貴重な休みの日をウンウン唸りながら過ごす羽目になっている。それっておかしくないかな。疲れて横になったはずなのに起きたら疲労のおかわりで口の中がいっぱいになっているんだ。神様は寝ている人間の口の中に腐ったうどんの替え玉を詰め込むのが趣味なのか?本来なら、頭痛でウンウン唸りながら休みの日を過ごすべきなのは世界の方なんじゃないか…

  • 700万年の週刊連載についての覚書|どこからでもなにからでも絞り取れればなんだっていいんだまるで人間みたいにな

    The Part-time worker Parable なんだかものすごく疲れている。洗顔ネットに歯磨き粉を絞り出すくらいには疲れている。そんな漫画みたいなことをする人って現実にいるんですね。てっきり創作上の表現だと思っていました。いや、ひょっとすると、実はこの世界は誰かの創作の中で、ここが創作の上だから、創作世界の登場人物たる私はそんなことをしたのかもしれません。で、「白黒れむは洗顔ネットに歯磨き粉を絞り出した」という描写を読んで、「この白黒れむってキャラクターはアホなんだなあ」と思っている読者がどこかにいるのかもしれません。アァ。そんなことを考え始めるくらいには疲れている。今すぐにでも空…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、白黒れむさんをフォローしませんか?

ハンドル名
白黒れむさん
ブログタイトル
珈琲三杯
フォロー
珈琲三杯

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用