こんちは。8月最後の空倶楽部です。記事を書いているのは27日日曜の夜。クツワムシがガチャガチャと大きな音で響かせています。昼間は暑かったですが一時の眩暈しそうな暑さではないような。秋の気配?さて、今回は在庫から。いつものようにクロの散歩時に見つけた光景。【2023/8/1218:29いなべ市NikonCoolpixA100f/4.91/250sISO80露出補正0】山際から現れたゴジラのような入道雲。今にも火炎放射をしそうな感じ(笑)。こういう雲は過去に何度か登場してます。どうもこういう雲が目に留まってしまう。まぁ、小さい頃はよく怪獣が出てくるテレビ番組や恐竜の本を読んだので、脳細胞に刷り込まれているのかも。ところで、我が家ではお盆頃の台風上陸と時を同じくして嫁さんがコロナ陽性。先週は娘が罹りました。幸い...山際から現れたるいとをかしby空倶楽部
こんちは。連日暑いです。先週の台風で自宅は無事でしたが近くの藪山にある杉の木が畦道に倒れたので嫁さんと共に退ける作業をした為、多少の筋肉痛です。更に本日は大阪府南部にある旧実家の草引きに出かけました。明日は更に畦の杉の木の処理もする予定で筋肉痛が輪をかけて激しくなるのではと危惧しております。さて、いつものように前置きが長くなりました。記事を作成しているのは空倶楽部当日の土曜日。久々のギリギリ投稿です。自宅まで北上している国道に入ったところで嫁さんと車の運転をバトンタッチ。助手席に収まりました。目の前が少し開けると進行方向の北の空に大きな入道雲&金床雲。【2023/8/1918:30菰野町NikonCoolpixA100f/4.91/250s露出補正0】遠方から見る分には良いですが、あの雲の下では豪雨と落雷...多度山地の向こうに現れた入道雲・金床雲by空倶楽部
こんちは。8月初めの9の付く日でお題のある空倶楽部の日です。今回は「青い空白い雲」でした。いつものコンデジ写真ではお題に合う写真は撮れず仕舞いでした。なので、保険に、と撮っておいたスマホの写真を投稿します。【2023/8/112:40鈴鹿市スマホf/2.21/1751sISO100明るさ調整0PC取込後レタッチ】夏の昼下がり。港に続く川に架かる橋の上に白い雲と青い空。右上にカラスが一羽いたので余計な電線も残してしまいました。ではでは。空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。興味を持たれた方は発起人のかず某さんかchacha○さんのブログへどうぞ。青い空白い雲by空倶楽部
「ブログリーダー」を活用して、tomkobさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。