chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
omura
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/25

arrow_drop_down
  • 日本画協会理事会

    急に寒くなりましたね午前中は島根日本画協会の理事会が道の駅なぎさ公園でありました2~3日前の暖かさでやっと咲いたさくらもストップです気温6度雪も降ってきました😱今年度の予定や審査方法の見直し等を審議しました。春からは展覧会が始まるので頑張って描かないと・・・😀日本画協会理事会

  • 大ごと

    大変な事を出雲では「大ごと」と言いますちなみに大騒ぎは「大はいごん」と言います軽い気持ちで始めた工事が悪い場所が出てきて、次々と広がりました😱この際と腹を決めたは良いけど・・・大ごとになってきました心配は先立つ物(笑)古民家を維持するのは大変な事ですね大ごと

  • 天気良し

    やっと風も落ち着き晴れ家の工事も休みなので孫4号と海に行ったうち上がったワカメは温暖化なのか大きくなっている昔は竹の子の季節に板ワカメ(出雲ではメノハ)を炙り、粉々にして熱いご飯にかけて食べました。名前は忘れたが底の無い紙張りの箱に、底に網を張った引き出しがあり、それを火鉢に伏せて、その引き出しにワカメを入れてカリカリにしてあった誰かこの道具のなまえを知りませんか?天気良し

  • お茶会

    久しぶりにお茶会に行った膝を悪くしてすっかりお茶の世界とは御無沙汰になっている昨日は中2の孫2号と行ったお菓子大寄せで私は椅子席に座る孫は隣席で・・・久しぶりに正客譲り合戦を見た😀(笑)又、孫といきましょうか(笑)お茶会

  • ばけばけ

    昨日の教材は秋からの朝ドラ「ばけばけ」の主人公ラフカディオハーンの妻、せつの母からせつへの手紙でした廃藩置県後の士族の生活は大変だった事が解りますねいつもは漢字文だが、女性の仮名が多いものは馴れないと難しい😅ばけばけ

  • 蔵の修理始まる

    明治30年の米蔵外壁の塗り替えだけを考えていたが、耐震補強を兼ねて中2階を作る事にしたこれから又大きな倉庫として使います中の物を捨てたらスッキリした私の若い頃の200号の絵も処分した😅今ならもう少しましに描けるのに(笑)でもこのサイズは・・無理❕😱食塩の専売をしている頃、塩倉に入りきれないと、一時的に蔵と蔵の間にかますを積んだ為に湿気が入り、海鼠壁が落ちた所も修理します私の代の5回目で最後の大仕事ですこの後は再来年から始める抹茶茶房の為のトイレを作りますが、このスペースは我が家の最も古い江戸時代の建物以前トイレを撤去したら不都合や劣化で建物自体も直す事になりました😱先立つ物も心配に・・・😅若い人達が新築し、実家を撤去してしまうのも無理からぬ事...蔵の修理始まる

  • 奥出雲

    朝から奥出雲の仕事でした昼は久しぶりに出雲蕎麦(わりご蕎麦)と天婦羅帰りにいつものだし巻き卵を買いにスーパーに寄り出ると😱出たら雪が降って来た明日は50cmの予報が出ている最後の雪になりそう奥出雲

  • 魚拓

    最近は釣りに行っていない寒い上、市内の磯は岩海苔採取の為に3月末まで立ち入り禁止家の片付けをしていると23年前の魚拓が出てきた。あの頃は新記録を釣ると魚拓を取る事が普通だった😀今は携帯電話で撮影したり、デジタル魚拓等で、多分墨の魚拓は無くなりつつあるのでは・・・家の工事もあるので、なかなか釣りには気が向きませが4月になれば・・・💪💪魚拓

  • 奥出雲

    奥出雲の仕事今日は短時間で終了しましたいつもの年より杉が赤い感じがしてたっぷり実が着いているようだ😱杉花粉症の方は大変ですねお気をつけ下さい🙇奥出雲

  • あれから14年

    もう14年も過ぎたのですね東日本大震災宮城県は学校での心のケアは7月から始まりました島根県のスクールカウンセラーは気仙沼の担当になり、私は年に3~4回1週間づつ学校を回りました。事業は5年続いたが、私は4年で終わらせて頂きましたその時に養護教諭の先生に頂いた物は私の全財産の入った(笑)バッグ👜に着けて毎日持ち歩いています以前は積極的に報道を見ていたが、近頃になり報道をスキップするようになりました過覚醒がやっと落ち着いてきたかなと思うようになったが、傷つきも残っていますね各地の心のケアはどうなっているのか気になりますあれから14年

  • 大片付け

    仕事を辞めたら月に何回か抹茶茶房をしようと思っていて客用のトイレの回収、奥の土蔵の漆喰塗り替え、前の土蔵の雨樋交換、倉庫の屋根改修が始まるついでにいらない物を捨ててもらえる昔の建具や古い柱、プラスチック類、膝が悪くなるまで18歳~66歳まで頑張ってスキー場に通い続けた相棒翌年発売モデルをスキー学校でデモ様に格安で購入したものも廃棄します😢こんな小さな本棚は近所のノート作家の吾郷屋さんちに嫁に出しました何でも取っておきたい美人秘書と、早めに断捨離したい息子・親父の連合軍がバトルをしているこの頃です(笑)昔の人は次に備えて木の端切れまで大事に取っていますね大片付け

  • ホッとしました

    毎年の事確定申告が終わりました「たんびが初めて」出雲弁では(何度も経験してもその都度分からないことがある)と言う意味です今回は、何故か申告の画面に入るのが判らなくなり、1日苦労しました。ヘルプ電話も何度も話し中😓Windowsを11にバージョンアップしたからかなど色々考えてみたが分からないいよいよならば書面も覚悟したが・・ところが動画を見たら1発でOK😀チェックの場所をスマホだけと勘違いしていた事が解ったあとはサクサクただの思い込みで、ばかな時間を費やした(ITは進化、脳は老化😞💦(爆)😱ホッとしました

  • リコール

    三菱アウトランダーのリコールでディーラーに来ているこの車に替えて2年半になるがリコールは2回目ハンドルから手を離した際の警告センサーの不備があったらしい。以前もハンドルの電子システム新幹線もセンサー不備らしいと言われている。便利になるのも大変です😀新発売のアウトランダー背が高くなっているついでに値段も・・・😀歳を取って乗り降りの高い車は今のが最後になるのかな?と思うと少し寂しい気がします😓リコール

  • 木綿街道イベント

    今日は木綿街道のイベント「おひな散歩」こんな感じです明日はこれにプラスして「もち街木綿街道」が開催です😀11時スタートです我が家は人気のメニューで毎年早く完売します100食で終了します準備完了しましたお早めにお越しください🙇木綿街道イベント

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、omuraさんをフォローしませんか?

ハンドル名
omuraさん
ブログタイトル
小村俊美blog~心・街・釣り・そして日々~
フォロー
小村俊美blog~心・街・釣り・そして日々~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用