chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
四季の北海道トラウト紀行 https://northtroutist.blog.fc2.com/

下手なのにワイルドトラウトを釣りたくて、2011年に東京から札幌に移住しました。トラウトルアー7年目の初心者アングラーが、北海道の川や湖でトラウトを求めて右往左往する淡水釣りブログです。

釣りブログ / 北海道釣行記

※ランキングに参加していません

やまねった
フォロー
住所
北海道
出身
磯子区
ブログ村参加

2019/04/24

arrow_drop_down
  • 北海道の川と湖のトラウトの遊漁ルールとレギュレーションの私見

    6月19日から仕事で本州に来ています。北海道に帰るのは日曜日なので、北海道のトラウトは最盛期なのですが、今週の釣りはお預けです。 以前より、北海道釣行や北海道での釣りキャンプを予定されている関東など本州在住の方より、北海道の「遊漁規則」や「持ち帰りやフックなどのレギュレーション」について、お問い合わせをいただくことが何度かありました。 その都度、北海道の水産林務部漁業管理課のHPをご案内していたの...

  • 6月14日 小河川の豆トラウト、時々鯉(;^_^A

    6月14日 金曜日 曇り時々晴れ。風が強い日でした。こちらは釣行時にちょっと晴れ間が出たときの青々とした麦畑。先週、ニジマス相手にはもっと繊細な釣りをしようと決意し、今週はウルトラライトロッドを持って近郊小河川を回りました。土曜日は部隊活動があり、日曜日の今日は、朝から明日の夜まで仕事なので、金曜日にチャンスをうかがっての釣行です。平日は釣り人もいなくていいかなと思ったけど、釣れるのはこんな小さいニ...

  • 6月7日 虹鱒の活性が高すぎて

    6月7日 金曜日午後に止水にボートで釣行しました。釣り人とは都合のいいもので、晴れていたら「天気がいいので釣りに行こう」となりますし、曇っていたら「暑さも少なく日焼けしないから釣りに行こう」となり、小雨の日は「この雨で魚の活性が上がるから釣りに行こう」となるのです。そんな雨が降りそうな霧がかった曇りの日の出来事。14時30分頃に準備を整えて出航。湖畔には誰もいない。ボートを下ろそうとした岸辺に、でかいア...

  • 5月31日~6月1日 朱鞠内湖2019~春イトウに出会いに~Day2 今回のイトウヒットルアーそしてまた来年!

    この記事は、5月31日~6月1日 朱鞠内湖2019~春イトウに出会いに~Day1朱鞠内で五目釣り達成からの続きです。翌朝、寝坊して3時には起きられず4時過ぎからスタート。雲が低く、宿を出ると小雨が降っていて寒い。雨は早々にやんだけれど、今日も日が高くなるにつれて風が強まる予報で、しかも13時からは雷予報だ。雷は怖いし、昨日はショアから幸いにして2尾のイトウと会うことができたので、今日は午前中だけ釣りをして昼前に...

  • 5月31日~6月1日 朱鞠内湖2019~春イトウに出会いに~Day1 朱鞠内で五目釣り達成

    この記事は、5月31日~6月1日 朱鞠内湖2019~春イトウに出会いに~Day0 朱鞠内湖の思い出からの続きです。つりけんくんの自販機で遊漁券¥1100円をゲットしてから、早朝に1年ぶりの朱鞠内湖畔の前浜に立つ。この瞬間のなんともいえないワクワク感も、毎年恒例の感情だ。今日は、曇りで午後から風が強まる予報だけれど、朝方はほとんど風もなく気持ちが良い。平日だけれど、朝早くからぽつぽつとイトウを狙う夢追い人の姿。水が多...

  • 5月31日~6月1日 朱鞠内湖2019~春イトウに出会いに~Day0朱鞠内湖の思い出

    こんばんは。さきほど18時頃、朱鞠内湖から帰ってきました。朱鞠内湖は、関東では管釣りのフライや海釣りばかりやっていたワタクシが、北海道でのトラウトルアーフィッシングに、こんなにもはまるきっかけになったとても思い出深い湖です。2011年に東京から北海道に来てからも、朱鞠内湖に出会うまでは、千歳川や豊平川でドライフライを投げて小さいブラウンやヤマメを釣って喜んだり(2013年の画像)、週末の夜中には、苫小牧や小...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、やまねったさんをフォローしませんか?

ハンドル名
やまねったさん
ブログタイトル
四季の北海道トラウト紀行
フォロー
四季の北海道トラウト紀行

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用