あなたからもらった命だから…それだけで、今日を生きる力になる。ーパンチネロー パンチネロ、これは「たいせつな君」というアニメーション(絵本)に出てくるキャラ…
東京で牧師をしておりましたが、子育てのため一時的に北海道に移住しました。「わたしの目にはあなたは高価で尊い。わたしはあなたを愛している」と語られた神様からのラブレター・聖書から少しずつ分かち合わせていただいてきますね(^^♪
「次のような主のことばが私にあった。『さあ、反逆の家に言え。これらがどういうことなのか、あなたがたは知らないのか。言え。見よ。バビロンの王がエルサレムに来て、…
私達には如何ともし難い状況に陥ることがあります。また、自分で手を打ちようのないこともあります。親も決して選ぶことはません。それならば社会のせいにしますか?なに…
私たちは生きている中で様々な人と出会いますね。好きな人、嫌いな人、様々。私も結構苦手な人がいます。ぐいぐい来る人とか、自分の価値観を正しいとしていきなり押し付…
「次のような主のことばが私にあった。『人の子よ。イスラエルの家になぞをかけ、たとえを語り、神である主はこう仰せられると言え。大きな翼、長い羽、色とりどりの豊か…
私(三浦綾子)は脊椎カリエスで7年間ギブスベッドに寝たきりでした。寝たきりの時、私は何の役にも立たなかった人間。役に立たない私が生きていてどうするのか、と思い…
人には様々な苦難がある、そんなときに必要なのはなんだと思います?あなたが生きる中で、どんな時でも、あなたを助けてくださる方、そしてその方を信頼することなしには…
「わがたましいよ。主をほめたたえよ。わが神、主よ。あなたはまことに偉大な方。あなたは尊厳と威光を身にまとっておられます。あなたは光を衣のように着、天を、幕のよ…
ある大工さんが教会に通い始め、洗礼まで受けたという話を聞いた仕事仲間たちが、その真偽を確かめました。 クリスチャンの大工さんは本当だと答え、新約聖書を手渡して…
↓はある人の作文を抜粋したものです。そのまま転用しているため、一部不快と思うところがあっても最後まで読んでいただければ幸いです。(あまりに強烈なので、途中に私…
「次の安息日には、ほとんど町中の人が、神のことばを聞きに集まって来た。しかし、この群衆を見たユダヤ人たちは、ねたみに燃え、パウロの話に反対して、口ぎたなくのの…
“親切な心”は庭です。”親切な思い”は根です。“親切な言葉”は花です。“親切な行い”は実です。よく庭の手入れをし、雑草を取り除きなさい。庭を、太陽と…
毎年のように、日本では芥川賞や直木賞が発表されますが、それぞれの価値基準がありますよね。中身も世相を現していたり、色々。 そんな中、かの有名なトルストイがこん…
「『…わたしは彼女たちの繁栄を元どおりにする。ソドムとその娘たちの繁栄、サマリヤとその娘たちの繁栄、また彼女たちの中にいるあなたの繁栄を元どおりにする。それは…
ロッキー山脈の険しい山道を、喘ぎながら、年を取った登山者が登っていました。よく見るとその人はカトリックのカラーを内側につけているカトリックの神父さんでした。 …
病院で、お医者さんや看護師さんが患者さんに声を掛けますね?「今日は、どんな具合ですか?」と。英語に直せば、「How are you?」 ところが、アメリカの病…
「『…見よ。ことわざを用いる者は、あなたについてこういうことわざを用いよう。【あの母だから、この娘】と。あなたは、自分の夫と子どもをきらった母の娘。自分たちの…
私たちの時代には様々な価値観があります。本当に世の中どうなっているんだ、と思うことなどたくさん。 私たちはそれらによって刻み込まれてはいけない、と思う。本当に…
昨日もとり上げましたが、精神科医の調査で、人間の思い煩いの40%が絶対に起こりえないこと、30%がどうすることもできない過去の出来事、12%は人から受けた批判…
「それゆえ、遊女よ、主のことばを聞け。神である主はこう仰せられる。あなたは、愛人たちや、忌みきらうべき偶像と姦淫をして、自分の恥ずかしい所を見せ、自分の裸をあ…
ある精神科医の調査によりますと、人が思い煩うことの40%は絶対に起こりえないこと、30%はどうすることもできない過去の出来事、12%は人から受けた批判(それも…
ジグソーパズルってありますよね。私も子供の頃結構好きで、色々作っていたのですが、 ある時、よし、あと少しで完成、と思ったところで数ピース足りなかったのです。な…
「あなたはこのすべての悪行の後―ああ。わざわいがあなたに来る。神である主の御告げ―あなたは自分のために小高い家を建て、どこの広場にも高台を造り、どこの辻にも高…
神様の大きな御手の中であまがえるはあまがえるらしく泣き、ほたる草はほたる草らしく咲き、かたつむりはかたつむりらしく歩いている。神様の大きな御手の中で…
↓は私の話ではありませんが、とても感動したのでシェアいたします。 「できない子から順に」 その昔、ぼくの娘はアメリカの小学校に4年間通っていた。ぼくの留学中の…
「ふたりが会堂を出るとき、人々は、次の安息日にも同じことについて話してくれるように頼んだ。会堂の集会が終わってからも、多くのユダヤ人と神を敬う改宗者たちが、パ…
私たちはもしあれがあれば、と、タラレバを並べながら、理想を描きますよね。私も色んな理想があります。でも、自分で実現しても、それはさしあたって大したことはない。…
臆病者は、『それは安全ですか』を尋ねます。世論は、『それは人気がありますか』と尋ねます。しかし、勇気は、『それは正しいですか』と尋ねます。ーロッド・…
「『…ところが、あなたは、自分の美しさに拠り頼み、自分の名声を利用して姦淫を行ない、通りかかる人があれば、だれにでも身を任せて姦淫をした。あなたはまた、自分の…
イギリスを旅行していたある人が、ある工事現場の前を通りかかりました。壮大な工事現場で、レンガを積んでいました。 一人の男に彼は尋ねました。「なにができるんです…
以前の「翼をください」を造られた方がクリスチャンになって、詩を書き直した、という話を分かち合った時とても感動した、という話がありました(その歌詞が気になる方は…
「『…それでわたしはあなたを水で洗い、あなたの血を洗い落とし、あなたに油を塗った。わたしはまた、あや織りの着物をあなたに着せ、じゅごんの皮のはきものをはかせ、…
これはある方の詩です。「病気になったなら」とても素敵な詩なのでよければどうぞ~ ー病気になったらー 病気になったら、どんどん泣こう痛くて眠れないといって泣き手…
私たちは何か存在理由があってここにいます。時には思いがけないこともあるでしょう。 レーナ・マリアさんはこう語ります。 神様は、何か目的があって、私をこ…
「あなたの生まれは、あなたが生まれた日に、へその緒を切る者もなく、水で洗ってきよめる者もなく、塩でこする者もなく、布で包んでくれる者もいなかった。だれもあなた…
多分誰しもが平和を願うでしょう。まあ、そうではない侵略者もいますが。問題や様々な課題、思い煩いの中にあって私達は平和・平安を求めるます。 では平和はどのように…
私達の人生はある意味ではストーリー。でも、これを自分で書き綴け続けるのには限界があります。しかし、私達は忘れてはいけません。 神様は、まだあなたのスト…
「ついで、私に次のような主のことばがあった。『人の子よ。エルサレムにその忌みきらうべきわざをよく知らせて、言え。神である主はエルサレムについてこう仰せられる。…
私たちは様々なことで変わります。人との出会いだったり、体験だったり。 でも本質的な部分、内側はどうでしょう。イエス様はあなたをもう一度新しくしてくださる。あな…
元気とは、生きることへの意欲である。ー三浦綾子ー 生きる意欲はどこから来るのでしょうか?自分では限界があります。 しかし供給源がある、いるのです。神…
「『…しかし、神はこの方を死者の中からよみがえらせたのです。イエスは幾日にもわたり、ご自分といっしょにガリラヤからエルサレムに上った人たちに、現われました。き…
幸せの一つの扉が閉じると、別の扉が開く。しかし私達は、閉ざされた扉をいつまでも見ているために、せっかく開かれた扉の方が目に入らないのです。ーヘレン・…
痛みを感じるのは生きているから悩みがあるのは生きているから傷つくのは生きているから私は今かなり生きているぞ 星野富弘さんは、かつては優秀な体育教師で…
「次のような主のことばが私にあった。人の子よ。ぶどうの木は、森の木立ちの間にあって、その枝が、ほかの木よりどれだけすぐれているのか。その木を使って何かを作るた…
阪神淡路大震災より30年(関東大震災の時に作られた曲「遠き国や」)
今日、阪神淡路大震災から30年を迎えました。私はその当時は中3、神戸からは離れたところに住んでいましたが、この時に起こった衝撃は今でも忘れられません。 時がた…
試練は誰にでもありますが、私たちには希望があります。何でそう言い切れるのかって? イエス様がサタンから誘惑を受けるという試練があったときでさえ、御使いがそばで…
「次のような主のことばが私にあった。『人の子よ。国が、不信に不信を重ねてわたしに罪を犯し、そのためわたしがその国に手を伸ばし、そこのパンのたくわえをなくし、そ…
ドラえもんの中に登場するのび太くん。彼はいつも低い点数ばかりを取っていますが…なぜ?勉強しているのに。ある人はADHDという人もいますし、そういう本も出ていま…
私は決して負けることはない。勝つか、学ぶかだ。~ネルソン・マンデラ~ 若くして反アパルトヘイト運動に身を投じ、1964年に国家反逆罪で終身刑の判決を…
「『人の子よ。これらの者たちは、自分たちの偶像を心の中に秘め、自分たちを不義に引き込むものを、顔の前に置いている。わたしは、どうして彼らの願いを聞いてやれよう…
私たちは何とか頑張って頑張って、完璧、ないしそれに近い状態に近づこうと頑張ります。でもそれはつかれちゃうんです。周りに合わせて、自分を壊して… でも神様は私た…
できることをしなさい!『もし100人の人に食べさせることができないなら、一人だけでも食べさせなさい。ーマザー・テレサー ↑は食べ物だけに限る話ではな…
「イスラエルの長老たちの幾人かが来て、私の前にすわった。そのとき、私に次のような主のことばがあった。『人の子よ。これらの者たちは、自分たちの偶像を心の中に秘め…
あなたにとって苦手な人であっても、優しくしよう。彼らにとって、それがもっとも必要なんだ。ースヌーピーよりー 聖書にはあなたの隣人をあなた自身のよう…
アメリカの初代大統領ジョージ・ワシントンは、子供の頃から父親によってこのことを徹底的に教え込まれた人でした。ある時、父は内緒で庭に「George Washin…
「『…神は、このダビデの子孫から、約束に従って、イスラエルに救い主イエスをお送りになりました。この方がおいでになる前に、ヨハネがイスラエルのすべての民に、前も…
9:19頃、宮崎の方で大きな地震があった模様。南海トラフ地震調査中、となっている…私の知っている方も結構宮崎の方に住んでいるので心配なところではありますが、寒…
イギリスの作家ジェフェリー・アーチャーという人が「ケインとアベル」という小説をある時書きました。 銀行の頭取ケインとアメリカのホテル王であったアベルが、ふとし…
“感謝”は最高の薬です。 薬は人の病を癒やすもの。様々な病にはそれに適した薬を用います。けれど「感謝」は万能薬です! どんな病にも確実に効きます。たとえ医療が…
「『…人の子よ。自分の心のままに預言するあなたの民の娘たちに、あなたの顔を向け、彼らに預言して、言え。神である主はこう仰せられる。みなの手首に呪法のひもを縫い…
感謝をする、感謝を伝えるって大事ですよね。その感謝の心は関係を物事かえていくような気がします。 今日の聖書の箇所は、「主に感謝するのは、良いことです。いと高き…
後悔とは、文字通り、後になって悔いること。悔い改めとは、悔いるだけでなく、自分の罪、人生、考えのすべてを改めること。 後悔とは、自分で反省し、迷惑をかけた相手…
「『…実に、彼らは、平安がないのに【平安】と言って、わたしの民を惑わし、壁を建てると、すぐ、それをしっくいで上塗りしてしまう。しっくいで上塗りする者どもに言え…
人生を振り返って、「あれをやっておけばよかった…」と言うよりは、「あれができたなんて、信じられない」と言う方がいいんだよ。ーチャーリーー 物事遅くな…
人生は学校だ、とドイツのピアニスト、エッシェンバッハは言いいました。私たちは人生を歩む中でこそ神様のみわざを見るのです。机にかじりつくだけではわからないこの恵…
「次のような主のことばが私にあった。『人の子よ。預言をしているイスラエルの預言者どもに対して預言せよ。自分の心のままに預言する者どもに向かって、主のことばを聞…
私たちは目に見えるものから情報を汲み取ります。食事なんかもそうですよね。まず目で見て、好き嫌い、匂い、そして口に入れてそれにふさわしい形にして咀嚼して、美味し…
~このひと時が必要なのです~ 静まって。大きく息を吸い、くつろいで。安けさを感じて。癒やされ、回復なさい。―あなたには、このひと時が必要なのです。 …
「さらに、私に次のような主のことばがあった。『人の子よ。あなたがたがイスラエルの地について、【日は延ばされ、すべての幻は消えうせる】と言っているあのことわざは…
世間知らず、だと人は自分の思いに合わない、言っても聴かない人に言うこともあります。聖書に出てくる人たちはそうなんでしょう、という人もいます。 でも、心の重荷、…
生きる意味…神奈川県の教会に、ある一人の大学生が入って来て、こう言って来たそうです。「私は、神がいないということと、聖書が嘘だという事を言いに来ました。」牧師…
「パウロの一行は、パポスから船出して、パンフリヤのペルガに渡った。ここでヨハネは一行から離れて、エルサレムに帰った。しかし彼らは、ペルガから進んでピシデヤのア…
一昔前、仙台駅の近くに「死なない薬」という看板を出している薬局がありました。この珍しい看板に惹かれて、人が店内に入っていくのですが、最初に目にするのは、「腹の…
私たちは進んで危険な場所には留まらないでしょう。何かしらの理由で危険な状況に置かれても。 羊にとって安全な場所はただ一つ、羊飼いのそばだけだ。悪魔は羊を…
「ついで、私に次のような主のことばがあった。『人の子よ。震えながらあなたのパンを食べ、おののきながら、こわごわあなたの水を飲め。この地の人々に言え。【神である…
実はロバには驚くべき秘密が隠されているのです。偶然かと思ったらそうではないんです。 そう、 ロバは、世界で唯一、その背中に十字架が描かれた動物です。そし…
私たちは勉強以外でも様々場面で習います。誰かに。そうして成長していきますよね。 ある先生がこう言っていた。「習」という字は白く成って羽ばたくことである、…
「そこで、私は命じられたとおりに、私の荷物を捕囚のための荷物のようにして昼のうちに持ち出し、夕方、自分の手で壁に穴をあけ、彼らの見ている前で、暗いうちに荷物を…
「人間は、死ぬものであることを銘記せよ」という言葉が、ある修道院の朝の挨拶であると聞いたことがあります。私たちは、死から生に向かってスタートするかど…
私たちは時に四方八方囲まれるような状況に陥る事があります。今の時代だって、いったいどこにすすめばいいのか?と迷走を極めています。 そんな事を考えていた時、山室…
「ついで、私に次のような主のことばがあった。『人の子よ。あなたは反逆の家の中に住んでいる。彼らは反逆の家だから、見る目があるのに見ず、聞く耳があるのに聞こうと…
私の友が、よく「今を大切に」と自分に言い聞かせています。それは100点満点に正しいとは言わないまでも、大事なことです。 私たちの今はイエス様のいのちにあって取…
敵など、気にしなさんな! 一笑に付したまえ! 相手にしないことです。敵は、君が悩み、君が悶えるのを見たくて、やっているのです。その思うつぼに入って…
「『…それゆえ言え。【神である主はこう仰せられる。わたしはあなたがたを、国々の民のうちから集め、あなたがたが散らされていた国々からあなたがたを連れ戻し、イスラ…
正しいことを行なっている者は、一人で歩むことを恐れない。しかし、悪いことをしている者は、一人で歩むことを恐れる。ーユダヤの格言ー 人は神様と共に歩む…
世の中を見ていると、物の価値や流行りってあっという間に変わっていく。それに振り回されて、疲れていく…でも、それに合わせなければ、時代遅れ、とか下手をすれば今の…
「ふたりは聖霊に遣わされて、セルキヤに下り、そこから船でキプロスに渡った。サラミスに着くと、ユダヤ人の諸会堂で神のことばを宣べ始めた。彼らはヨハネを助手として…
時々、ふと思うのさ。誰かがハグしてくれて、ただこう言ってくれないかなって。 「君の苦しみはわかるよ。でも、きっと大丈夫さ。ほらコーヒーと200万ドル…
新年となり、3日目。私たちは今年、どんな風にまた過ごすんでしょうね。いつもと変わらずに、波風立てずに、でしょうか。 ただ、色んな状況下に私たちは置かれても、そ…
「こうして、私が預言しているとき、ベナヤの子ペラテヤが死んだ。そこで、私はひれ伏し、大声で叫んで言った。『ああ、神、主よ。あなたはイスラエルの残りの者たちを、…
以前のテレビ番組で、ドイツでパートナーが電車の架線?に触れ死んだ白鳥がいて、そのパートナーは、そのそばを離れずにいたそう。 白鳥はどうも一生同じパートナーと添…
新年が2日目となりました。新年を迎えられると、全てがリセットされるわけではありません。ただ、私たちは希望をいだいて新年を迎えるけど、本当の希望は「新年」にある…
「主は私に仰せられた。『人の子よ。この者たちは、この町で、邪悪な計画を立て、悪いはかりごとをめぐらし、【家を建てるにはまだ間がある。この町はなべであり、私たち…
私たちは回避不能、どうにもならないことに思い悩みます。どうして逆転できようか??でもそれは自分でなんとかしようとするから。 マーク・パターソン氏は語る。福音書…
新年が明けました。ということは、あけさせてくださる方がいるということですね。自動的に月日が来るのではなく、一日一日、備えてくださる方がいて、広げてくださるんで…
この天地万物を造られた神様が、あなたを愛する神様が、あなたのために御子イエス様のいのちさえ惜しまなかった神様が、あなたの位置ねん、日々、一日一日をたて上げて…
「ブログリーダー」を活用して、petermakotoさんをフォローしませんか?
あなたからもらった命だから…それだけで、今日を生きる力になる。ーパンチネロー パンチネロ、これは「たいせつな君」というアニメーション(絵本)に出てくるキャラ…
1グラムの心の知識は、1トンの頭の知識に相当する。ーチャールズ・ハッドン・スポルジョンー 1t=1000kg=1000000gまあそんな数字はどうでもいいの…
「見よ。彼の心はうぬぼれていて、まっすぐでない。しかし、正しい人はその信仰によって生きる。実にぶどう酒は欺くものだ。高ぶる者は定まりがない。彼はよみのようにの…
列車がトンネルに入り、暗くなっても、あなたは切符を投げ捨てて、列車から飛び降りたりはしません。ただ静かに座って、運転手を信頼していればいいのです。ーナチか…
「もし、もしかしてだけど、僕たちが一緒にいられなくなる日が来たら、君の心の中に僕のことを留めておいてね。そしたら僕はそこにいつまでもいるから。」 くまのプー…
「私は、見張り所に立ち、とりでにしかと立って見張り、主が私に何を語り、私の訴えに何と答えるかを見よう。主は私に答えて言われた。幻を板の上に書いて確認せよ。これ…
言葉の重みって大きいですよね。愛、と言っても時には厳しいことも言うのも愛、その人を思っているなら、ね。それと同時にだれが言っているのか、それもまたかかわりがあ…
人はどんなに強がっても完全ではないし、弱さもあれば強さもあります。だから一人では生きていけない、誰かと助け合うのです。それでもどうにもならない場合だってありま…
「パウロは、なお長らく滞在してから、兄弟たちに別れを告げて、シリヤへ向けて出帆した。プリスキラとアクラも同行した。パウロは一つの誓願を立てていたので、ケンクレ…
「罪」という言葉は誰が聞いても嫌な響きですし、抵抗感もあると思います。しかし聖書からこの「罪」という言葉を削除してしまうと、そこには、救いも赦しも同時に削除さ…
世界中に知識のある人、賢い人はそれ相応にいますよね。私は賢くはないと思いますけどね、自分を(;・∀・) ただ、賢さだけで人生を乗り切るのは大変です。カール・ヒ…
「預言者ハバククが預言した宣告。主よ。私が助けを求めて叫んでいますのに、あなたはいつまで、聞いてくださらないのですか。私が『暴虐』とあなたに叫んでいますのに、…
昔、人は天に届けとばかりにバベルの塔というものを建てました。自分の素晴らしさを誇示しようと。私たちのプライドも下手をすればそうなります。背伸びして背伸びして。…
私たちはどうも力の加減がうまく行きませんね。全力でとりあえずやる、もしくは適当に。もしくはその間。でもどれにしても一人では辛いですよね。 でもイエス様はあなた…
「『…部族の名は次のとおりである。北の端からヘテロンの道を経てレボ・ハマテに至り、ハマテを経て北のほうへダマスコの境界のハツァル・エナンまで―東側から西側まで…
人それぞれ価値観が違うから、何が良くて何が悪いのか、変わってくる。ある人にとっては当たり前のことでも、ある人にとっては違うことも。 だからこそ、私たちは神様の…
↓の画像を見て、??と最初は思ったのですが、気づいた。みなさん、まずはちょっと↓の画像を見てください。気づきますか? 私たちは、神様、~してください、~してく…
「『…神である主はこう仰せられる。あなたがたがイスラエルの十二の部族にこの国を相続地として与える地域は次のとおりである。ヨセフには二つの分を与える。あなたがた…
「横になる。眠る。 目が覚める。 それもまた 神さまがささえてくれたこと」 ーヘブンズ・ドロップより(みなみななみさん)ー 「私は身を横たえ…
人は沈黙が苦手です。いや、待つことも苦手。こんなことを描いている私も苦手です。いつになったら解決がつくんだ?もう疲れたから、とか。 でも、時には沈黙することも…
人は大概自分の話を聞いてほしいものです。でも意見は押し付けられたくない、という人もいますが。それはその人の言っていることが必ずしも正しいとは言えないから。 そ…
ノルウェーの王、オラフ5世(まあ20世紀初頭の王様ですが)はある朝夕伝から駅まで歩いていると、道端でホームレスの男性と出会いました。 彼は「王様、助けてくださ…
「エルサレムのちまたを行き巡り、さあ、見て知るがよい。その広場で捜して、だれか公義を行ない、真実を求める者を見つけたら、わたしはエルサレムを赦そう。たとい彼ら…
↓の画像を見て、??と最初は思ったのですが、気づきました。みなさん、まずはちょっと↓の画像を見てください。気づきますか? 私たちは、神様、~してください、~し…
「ちょっと。だれかが沈んでいる!」 絶叫が、プ-ルサイドに響き渡りました。近くにいた男子の青年二人が、飛び込みました。そして、ぐったりとした女性を引き上げまし…
「私のはらわた、私のはらわた。私は痛み苦しむ。私の心臓の壁よ。私の心は高鳴り、私はもう、黙っていられない。私のたましいよ。おまえが角笛の音と、戦いの雄たけびを…
よく、虫けらのような人間だ、と相手をこき下ろす人がいますが、それってどうでしょうね。 三浦綾子さんの「孤独のとなり」という本にこうあります。しかし毛虫は、飽き…
人は、特に近年、衝動的に行動を起こしやすいですよね。それがいいものであればいいのですが、悪いと、ニュースに流れるようなとんでもないことになってしまいます。 自…
「『ユダに告げ、エルサレムに聞かせて言え。国中に角笛を吹け。大声で叫んで言え。【集まれ。城壁のある町に行こう。】シオンのほうに旗を掲げよ。のがれよ。立ち止まる…
私たちは自分の都合のいい時だけ神様、と求めますが、そもそも神様はパートタイムで働かれる方ではないです。24時間365日働かれる神様です。これはすごいですよ?私…
人はある意味で神様に願望を押し付けます。私も人の子とは言えませんが、これに人は結構陥りやすいものです。クリスチャンでもね、そうじゃない人もいますが。 願望を叶…
「ペテロとヨハネは午後三時の祈りの時間に宮に上って行った。すると、生まれつき足のなえた人が運ばれて来た。この男は、宮に入る人たちから施しを求めるために、毎日『…
“平安”を吸い込んで、“ストレス”を吐き出しなさい。“信仰”を吸い込んで、“心配”を吐き出しなさい。”勇気”を吸い込んで、“恐れ”を吐き出しなさい。“静穏”を…
あなたからもらった命だから…それだけで、今日を生きる力になる。ーパンチネロー パンチネロ、これは「たいせつな君」というアニメーション(絵本)に出てくるキャラな…
「『イスラエルよ。もし帰るのなら、―主の御告げ―わたしのところに帰って来い。もし、あなたが忌むべき物をわたしの前から除くなら、あなたは迷うことはない。あなたが…
昔、人は天に届けとばかりにバベルの塔というものを建てました。自分の素晴らしさを誇示しようとして。私たちのプライドも下手をすればそうなってしまいます。背伸びして…
1グラムの心の知識は、1トンの頭の知識に相当する。ーチャールズ・ハッドン・スポルジョンー 1t=1000kg=1000000gまあそんな数字はどうでもいいので…
「ヤベツは彼の兄弟たちよりも重んじられた。彼の母は、『私が悲しみのうちにこの子を産んだから』と言って、彼にヤベツという名をつけた。ヤベツはイスラエルの神に呼ば…
「もし、もしかしてだけど、僕たちが一緒にいられなくなる日が来たら、君の心の中に僕のことを留めておいてね。そしたら僕はそこにいつまでもいるから。」 くまのプーさ…
列車がトンネルに入り、暗くなっても、あなたは切符を投げ捨てて、列車から飛び降りたりはしません。ただ静かに座って、運転手を信頼していればいいのです。ーナチから多…