chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
a-tnk0806
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/23

arrow_drop_down
  • 2025年、週末フラッと宮古島ひとり旅・3日目その3。

    1/11(土) 宮古島滞在3日目、ここまではこんな感じ↓ www.atnk0806.site www.atnk0806.site www.atnk0806.site www.atnk0806.site www.atnk0806.site 下地島空港を出た後は、伊良部島に戻ってお昼ご飯。 伊良部そばかめで、手作りゆし豆腐、ソーキ、三枚肉全部乗せの、かめそば。 あぁ、美味しい。 ソーキや三枚肉はもちろんだけど、ゆし豆腐やっぱり好き。 宮古そば、ここまで食べてきたどのお店も美味しい。 そして、伊良部島から宮古島に戻って来てまだお腹に余裕あると思って、さらに古謝そば屋へ。 トッピングが全部乗っているK…

  • 2025年、週末フラッと宮古島ひとり旅・3日目その2。

    1/11(土) 宮古島、前日まではこんな感じ。 www.atnk0806.site www.atnk0806.site www.atnk0806.site www.atnk0806.site 伊良部島から移動し、今回1番楽しみにしていた下地島に上陸。 まずは通り池。 2つの大きな池と言うか湖が、地下でつながっているらしい。 こちらは海側。 もう一つがこんな感じ。 周辺は背の低い植物に覆われている。 遊歩道が取り付けられていて、散策できる。 その次に、下地島空港の先端、17エンドへ。 通り池は観光バスも来るようなところだったけど、ここは個人の観光客がレンタカーで訪れている感じ。 海の色が一段と違…

  • 2025年、週末フラッと宮古島ひとり旅・3日目。

    1/11(土) 前日まではこんな感じ↓ www.atnk0806.site www.atnk0806.site www.atnk0806.site 宮古島生活3日目。 宮古島にも慣れて、少しずつ道路覚えたりしてきた。 この日の朝ご飯は、前日に食べた宮古そばのお店まっすぐでチラシを見かけた一日一膳へ。 宮古島の古民家を改装して作られている。 できたばかりなのか、店内はかなり綺麗。 シンプルな、鯖の塩焼き定食。 意外とと言うのは失礼だけど、全然宮古島っぽくない。 でも、島の古民家で食べる優しい朝食。美味しい。 ご飯おかわり自由で、しっかりおかわりした。 店主さんは若い女性。前日に食べた宮古そばのお…

  • 2025年、週末フラッと宮古島ひとり旅・2日目その2。

    1/10(金)午後 ここまではこんな感じ↓ www.atnk0806.site www.atnk0806.site 与那覇前浜ビーチから、今度は宮古島の北側にある池間島へ移動。 あらためて、青空だったならもっと最高だったなあ。 池間島に渡る手前から、沖合に島が見えた。大神島。上陸できるらしい。 池間島灯台。 池間島も一周して、池間島から池間大橋を渡る前にパーキングに寄り道。 その横の小さなビーチからの眺め。小さな山に見える島が、上にも書いているけど大神島。船で渡ることができるらしい。 パーキングにはお土産店等の売店が並んでいた。 紅いももち、気になったので買ってみた。 見た目は普通のゴマ団子。…

  • 2025年、週末フラッと宮古島ひとり旅・2日目。

    1/10(金) 前日はこんな感じ↓ www.atnk0806.site 宮古島2日目。 まずは早起きして、宮古島の日の出を見ようと島の東端、東平安名崎へ。 宮古島とは思えない厚い雲に覆われて、雨までパラパラと。 残念ながら、日の出は見られず。 平安名埼灯台。 落雷で電力が供給されていない状況らしい。 電力確保のためなのか、ディーゼルの発電機が置かれていた。 当たり前だけど、ここからは石川県よりも台湾の方が近い。 周辺をウロウロ。 ドローンを飛ばそうとも思ってわざわざ持って来たのに、風が強すぎて飛ばせなかった。 でも、寒くはなかった。 天気が良ければ、宮古ブルーの海。なはず。 野鳥発見。 野鳥は…

  • 2025年、週末フラッと宮古島ひとり旅・1日目。

    1月9日(木) JALのセールで予約した飛行機に乗って、3泊4日で宮古島旅行。 www.atnk0806.site 始発の羽田便に乗るため、早朝の小松空港に到着。 冬らしく、一面に積雪。 搭乗手続きを済ませて、出発までラウンジでちょっと休憩。 ラウンジではいつもの牛乳。 搭乗時間になって、飛行機へ。まずは東京・羽田へ。 小松空港、滑走路にもうっすらと雪が積もっていた。 窓の水滴で見にくいけど、主翼に凍結防止剤を吹き付けている。 緑色の着色がされていたから、主翼が緑に。 奥にうっすらと見えているANAの始発便でも同じような作業していたけど、ANAは無色の様子。 定時より少し遅れての出発。 離陸し…

  • 野々市市扇が丘にある自家製麺TERRAで、生姜塩そば+味付き玉子、三種のちゃーしゅう、ニボ玉。他、年明けからの色々。

    1月4日(土) 新年に入ってからはこんな感じ。 www.atnk0806.site この日の練習帰りのお昼ご飯。野々市市扇が丘にある自家製麺TERRAで、生姜塩そば+味付き玉子、三種のちゃーしゅう、ニボ玉。 新年は大抵TERRAに食べに来ている気がする。やっぱり美味しい。 ニボ玉。 そのまま混ぜて少し食べてから、スープに投入。あっという間に完食。 メニューを何となく眺めて、鶏しょうゆか、和出汁醤油か迷ったけど、今回は生姜塩そばにしてみた。 www.atnk0806.site www.atnk0806.site www.atnk0806.site www.atnk0806.site www.at…

  • 2025年

    2025年1月1日(水) 元日。能登半島地震から1年、16時10分が過ぎてホッとした。復興へ向けて、ちびちびと僕自身にできることを頑張っていきます。 かなり遅いけど、明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 www.atnk0806.site 楽器の話。 SNS上でセルパンっていう古い楽器を演奏している投稿をしているプロ奏者がチラホラ。セルパンって、ヘビって意味なのか。ユーフォニアム奏者の方が吹いている投稿がチラホラ流れていたけど、古い楽器の割には所有者や現存数が結構あるっぽい。サリュソフォンの逆な感じ?(金属製の木管楽器ではなく、木製の金管楽器?) スニーカーの…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、a-tnk0806さんをフォローしませんか?

ハンドル名
a-tnk0806さん
ブログタイトル
石川県の片隅からこんにちは
フォロー
石川県の片隅からこんにちは

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用