釣りは初心者ですが、「人生で大切なことは釣りが教えてくれる」をモットーに、エリアトラウト、ブラックバス、海釣りなど、様々なターゲット・フィールドでの釣行を記録していきます。
関東平野を流れる一級河川、小貝川 コロナもあってしばらく釣りに行けておらず、久しぶりの更新です。 先週末、小貝川でブラックバスを釣りました。人生初ブラックバスでした。 小学校のころに3度ほど河口湖へバス釣りに連れて行ってもらったことがありましたが、その時は釣り方も何も分からず、結局ブラックバスは釣れずに私の中では幻の魚になっていました。 今回、管理釣り場のシーズンが終わってしまったのもあり、久しぶりにバス釣りを再開してみたいと思い近くで釣れそうな場所を調べてみると、小貝川がどうやら良いらしいとのことが分かり、行ってみることにしました。 小貝川は関東平野を流れる利根川水系の川で、バスが釣れる川と…
2020初釣りと今年の目標@ミッドクリークフィッシングエリア
遅ればせながら2020年明けましておめでとうございます! 早速ミッドクリークフィッシングエリアで今年の1匹を釣ってきました! この日は2時間で3匹という釣果でした。 2020年も管釣りでバンバン釣っていきたいと思います。 仕事で忙しいのでどこまで釣りに出られるか分かりませんが、2020年は管釣り以外での経験も増やしていければと思います! 【2020年 目標】 ①管釣りでスプーンで50匹釣ること!(3/50) ②バス釣りを開始し、1匹釣ること! ③海釣りで釣果を上げる! あまり大きな目標ではないですが・・そしてフライも始めてみたい気もするが... 一歩一歩経験を積んでいこうと思います~! このブ…
先日、仕事が午後からだったので朝の早い時間から管釣りに行ってきました。 例によって自宅から近い座間養魚場。 朝の7時から3時間券でイン!前回の反省を活かし、今回はいろいろと”考えながら”釣りをしました。その結果、朝の好時間帯ということもありましたが、何と人生初の2桁(10匹)達成です☆ しかも最初の1時間で6匹釣り上げるという、まさに朝まずめ効果です。 到着後、見るとかなり魚がライズしているのが見えました。魚が表層にいるのであれば、まずはトップウォーターで狙ってみようとジョン&パンチを投入! するといきなりガボッっと音が!慌てすぎてアワセられませんでしたが、これはイケると引き続き投入。 3投目…
夏が終わり、秋に入ってからの久しぶりの管釣りです。 この日は気持ちの良いくらいの秋晴れ。3時間だけでの釣りですがなんだか釣れそうな気がします。 早速まずは安定して釣れるパニクラで軽く一匹ゲットと行きたいところ。 2投目から早速ヒット!!するもすぐにばれる・・ 続けて何回かキャストし、アタリはあるもののなかなかヒットせず。 スプーンや他のプラグでも試しますが、1時間経ったあたりでようやく最初の1匹ゲット。 そして・・!ナイロンラインを使っているのですが、6月に使用して大丈夫だろうとそのままにしておりましたが・・フッキングの際にラインが切れてルアー2つ失ってしまいました。。 この日の釣果は結局3…
先日、ついに妻をエリアフィッシングに連れていきました。 大体いつも一人で釣りに行きますが、その時はあまり良い顔をしない妻だったので、妻を釣りに連れていくことで釣りの面白さを味わってもらい、理解をしてもらおうという魂胆でした。 最初は近くの鯉の釣り堀に連れていこうと思っていましたが、妻は「どうせお金出して釣るなら食べれる方がいい」ということで時期も時期でありながらもエリアフィッシングへ行くことになりました。 近くには車で1時間以内で行けるエリアがいくつかあるものの、今回は初心者でも釣りやすく、この時期でもまだオープンしているミッドクリークフィッシングエリアをチョイス。カップル割午後チケットで6千…
zamayougyo今シーズン恐らく最後のエリアフィッシング。 場所は柏市の座間養魚場に行ってきました。 前回はラインでアタリを取る練習をしていましたが、この日は風が強かったため、スプーンではなくクランクで巻き合わせの練習をしました。 色々な釣りのスタイルがあると思うのですが、私はキャストした後は自分の体をエリアに向かって少し横向きになる方がアタリが取りやすいです。 皆さんは何かこだわりはありますでしょうか。 この日の座間養魚場は激渋でした。アタリが全くありません。 辛うじて最初のヒットがつぶあんにあり、なんとか1匹目。 つぶあんは良く釣れる、というか良くアタリがあるんですが、結構フッキングま…
今シーズン恐らく最後のエリアフィッシング。 場所は柏市の座間養魚場に行ってきました。 前回はラインでアタリを取る練習をしていましたが、この日は風が強かったため、スプーンではなくクランクで巻き合わせの練習をしました。 色々な釣りのスタイルがあると思うのですが、私はキャストした後は自分の体をエリアに向かって少し横向きになる方がアタリが取りやすいです。 皆さんは何かこだわりはありますでしょうか。 この日の座間養魚場は激渋でした。アタリが全くありません。 辛うじて最初のヒットがつぶあんにあり、なんとか1匹目。 つぶあんは良く釣れる、というか良くアタリがあるんですが、結構フッキングまで持っていくのが難し…
エリアフィッシングに数回行って感じていることは、果たして自分の技術は向上しているのだろうか?ということです。 池には無数の養殖魚がいるので、クランクでもなんでも投じればいつかはアタリが来ます。そんな"運"任せな釣りではなく、釣るべくして釣る、狙って釣る釣りへとそろそろシフトしていきたいところ。 まだまだビギナーなのですが、中級レベルを目指して一つ一つの技術を磨き、経験を積んでいきたいなぁと思います。 そこで、今回はフィッシングDoDooに行き、今まで竿で感じていたアタリをラインで取れるように練習してきました。 かすみがうら市のフィッシングDoDoo かすみがうらのフィッシングDoDoo。ところ…
GWということで、暇さえあれば釣りに出かけています。 今回は茨城県土浦市にあるフィッシングエリアJという管理釣り場に行ってきました。 ゲーム性を求める管理釣り場フィッシングエリアJ フィッシングエリアJの特徴はオーナーがアングラーにゲーム性を強く求めていることでしょう。「本格的なルアーゲームを学び、練習出来る場所」を目指すべく、ここでは様々なルールがあるので出発される前に確認されると良いかと思います。 http://area-j.news.coocan.jp/ また、美味しい魚を放流していることでも有名で、魚を〆て焼ける場所が準備されているので、釣った魚をその場ですぐに食べることができます。 …
今年のGWは10連休ということで、エリアフィッシングで1日中釣り三昧してきました。 行ってきたのは前回も記事にした茨城県のミッドクリークフィッシングエリアです。 前回は時間の都合上メインポンドでしか釣りすることができませんでしたが、今回は朝8時から丸1日だったので様々な池を楽しむことができました。 茨城つくばのミッドクリークでトラウトを楽しむ - ビギナー釣行記 まずは前回行けなかったシャロ―ポンドから。 ここは初心者向けの池になっていて、小型のニジマスのみが放流されています。小型と言っても、結構いいサイズのニジマスもいるので確実に1匹が欲しい時には良いかもしれません。底をスプーンかクランクで…
座間養魚場は気軽に楽しめるエリア 釣果は3時間で5本でした 座間養魚場は気軽に楽しめるエリア 千葉県の柏市にある座間養魚場に行ってきました。 ここはトラウトだけでなく、コイやフナが釣れる屋内釣り堀もあるため、雨の日でも楽しめる場所です。 都心からも近く、アクセスしやすいので気軽に訪れて釣りを楽しめます。 朝の6時から開いているので、早朝の魚の活性の良い時間帯を狙って6時半ごろから釣りを開始しました。 エリアは下の写真のように、あまり広くありません。 持ち帰りOKのエリアは魚数は多くないものの、スプーンで比較的簡単に釣ることができます。一方でリリース専用エリアは魚の数は多いですが、テクニカルなエ…
久しぶりに釣りに、それもエリアフィッシングに行ってきた。 小学生~中学生頃までは週末によく釣竿を持って近所の川から池、海まで釣りに行っていた。池や川さえあればどんな魚が生息しているのか、釣り糸を垂れて確かめようとしていたものだった。 好奇心旺盛で釣りが大好きな少年だった私だが、社会人になってぱったりと釣りに行かなくなり、気づけば30歳近くになった。しかし最近なんだか久しぶりに釣りがしたい衝動に駆られ、思い切ってエリアフィッシングに行ってみることにした。 筑波山のふもとにある管理釣り場『ミッドクリークフィッシングエリア』 今回は茨城県にあるミッドクリークフィッシングエリアに行くことに。 ミッドク…
「ブログリーダー」を活用して、ビギニッシュさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。