chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ビギナー釣行記 https://www.beginfish.com/

釣りは初心者ですが、「人生で大切なことは釣りが教えてくれる」をモットーに、エリアトラウト、ブラックバス、海釣りなど、様々なターゲット・フィールドでの釣行を記録していきます。

ビギニッシュ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/23

arrow_drop_down
  • 巻きで合わせる@座間養魚場

    zamayougyo今シーズン恐らく最後のエリアフィッシング。 場所は柏市の座間養魚場に行ってきました。 前回はラインでアタリを取る練習をしていましたが、この日は風が強かったため、スプーンではなくクランクで巻き合わせの練習をしました。 色々な釣りのスタイルがあると思うのですが、私はキャストした後は自分の体をエリアに向かって少し横向きになる方がアタリが取りやすいです。 皆さんは何かこだわりはありますでしょうか。 この日の座間養魚場は激渋でした。アタリが全くありません。 辛うじて最初のヒットがつぶあんにあり、なんとか1匹目。 つぶあんは良く釣れる、というか良くアタリがあるんですが、結構フッキングま…

  • 巻きで合わせる@座間養魚場

    今シーズン恐らく最後のエリアフィッシング。 場所は柏市の座間養魚場に行ってきました。 前回はラインでアタリを取る練習をしていましたが、この日は風が強かったため、スプーンではなくクランクで巻き合わせの練習をしました。 色々な釣りのスタイルがあると思うのですが、私はキャストした後は自分の体をエリアに向かって少し横向きになる方がアタリが取りやすいです。 皆さんは何かこだわりはありますでしょうか。 この日の座間養魚場は激渋でした。アタリが全くありません。 辛うじて最初のヒットがつぶあんにあり、なんとか1匹目。 つぶあんは良く釣れる、というか良くアタリがあるんですが、結構フッキングまで持っていくのが難し…

  • ラインでアタリを取る練習@フィッシングDoDoo

    エリアフィッシングに数回行って感じていることは、果たして自分の技術は向上しているのだろうか?ということです。 池には無数の養殖魚がいるので、クランクでもなんでも投じればいつかはアタリが来ます。そんな"運"任せな釣りではなく、釣るべくして釣る、狙って釣る釣りへとそろそろシフトしていきたいところ。 まだまだビギナーなのですが、中級レベルを目指して一つ一つの技術を磨き、経験を積んでいきたいなぁと思います。 そこで、今回はフィッシングDoDooに行き、今まで竿で感じていたアタリをラインで取れるように練習してきました。 かすみがうら市のフィッシングDoDoo かすみがうらのフィッシングDoDoo。ところ…

  • 茨城県土浦市のフィッシングエリアJはなかなか手強かった

    GWということで、暇さえあれば釣りに出かけています。 今回は茨城県土浦市にあるフィッシングエリアJという管理釣り場に行ってきました。 ゲーム性を求める管理釣り場フィッシングエリアJ フィッシングエリアJの特徴はオーナーがアングラーにゲーム性を強く求めていることでしょう。「本格的なルアーゲームを学び、練習出来る場所」を目指すべく、ここでは様々なルールがあるので出発される前に確認されると良いかと思います。 http://area-j.news.coocan.jp/ また、美味しい魚を放流していることでも有名で、魚を〆て焼ける場所が準備されているので、釣った魚をその場ですぐに食べることができます。 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ビギニッシュさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ビギニッシュさん
ブログタイトル
ビギナー釣行記
フォロー
ビギナー釣行記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用