chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ゆーりかのインデックス投資日記 http://www.shell-crab.net

平均的な年収のサラリーマンによるインデックス投資家ブログ!

20代の一般的な年収のサラリーマンの株式投資ブログです。 よろしくお願いします。

かしぱん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/23

arrow_drop_down
  • イモガイ科

    イモガイ科イモガイ

  • クロミナシ

    クロミナシ分類軟体動物門 腹足綱 イモガイ科学名Conus bandanus Hwass in Bruguière, 1792特徴クロミナシは、三角形の不規則な白い斑紋があるイモガイの仲間です。最大で10㎝を超える非常に大型のイモガイです。

  • イソアワモチ科の一種

    イソアワモチ科の一種分類軟体動物門 腹足綱 収眼目 イソアワモチ科特徴イソアワモチの仲間は、分類的にはカタツムリやナメクジに近い仲間の軟体動物です。潮間帯の泥干潟などに多く生息しています。写真の個体は沖縄で取れたもので、転石などもあって締ま

  • キバオウギガニ

    キバオウギガニ 分類十脚目 カニ亜目 Oziidae キバオウギガニ属学名 Lydia annulipes (H. Milne Edwards, 1834) 特徴キバオウギガニはちょっと毒々しい色合いをしたカニです。甲羅の形はおうぎ形をして

  • イシダタミアマオブネ

    イシダタミアマオブネ Nerita helicinoidesクリックすると拡大します沖縄県浦添市で採取した個体。分類腹足綱 アマオブネガイ目 アマオブネガイ科分布伊豆大島、紀伊半島以南の岩礁の潮間帯上部特徴レア度 ★☆☆☆☆螺塔は高く、縫合

  • スベスベサンゴヤドカリ

    スベスベサンゴヤドカリ分類十脚目 異尾下目 ヤドカリ科 サンゴヤドカリ属学名Calcinus laevimanus特徴青い目が特徴的なサンゴヤドカリの仲間です。スベスベサンゴヤドカリのはさみは左が常の大きく、先端部は白色、根元の部分は黒色を

  • モミジガイ

    モミジガイ分類棘皮動物門 ヒトデ綱 モミジガイ目 モミジガイ科 モミジガイ属学名Astropecten scoparius Müller & Troschel, 1842特徴日本の沿岸でもっとも普通に見られるヒトデの仲間です。潮間帯

  • ホタルガイ科

    ホタルガイ科ムシボタル

  • ムシボタル

    ムシボタル分類腹足綱 吸腔目 ホタルガイ科学名Olivella fulgurata(Adams & Reeve, 1850)特徴15mmくらいの小型のかわいい巻貝です。ホタルガイ科という名前がついていますが、昆虫のホタルのように光っ

  • 巻貝

    巻貝の図鑑アマオブネガイ科タカラガイ科ムシロガイ科タマガイ科ホタルガイ科オカミミガイ科

  • キヌボラ

    キヌボラ学名Nassarius japonica分類腹足綱 新腹足目 ムシロガイ科特徴キヌボラはムシロガイ科の中では細身で螺塔が高いのが特徴です。表面には縦に顆粒が密に並んでいます。縫合は良くくびれていて、縫合の下に褐色の帯があります。写真

  • 川遊び・ガサガサにおすすめの丈夫なタモ網3選

    これからの時期、川遊びや磯遊びで魚を捕って、遊びたいですよね。そんな時に必須なのがガサガサ用の丈夫なタモ網です。そこで、本記事では全然壊れない、ガサガサに最適な丈夫なタモ網を紹介していきたいと思います。ガサガサ用のタモ網とはそもそもガサガサ

  • ウズザクラガイ

    ウズザクラガイ 学名Nitidotellina minuta分類二枚貝綱 ニッコウガイ科 サクラガイ属特徴殻長1㎝ほどの小さな二枚貝です。ウズザクラガイはサクラガイと同じサクラガイ属に属しています。殻は卵形でサクラガイやカバザクラガイなどに

  • ビーチコーミングで拾えるレアなお宝や、おすすめスポットまとめ!

    最近流行りのビーチコーミングについて、おすすめのスポットやビーチコーミングで拾うことできるレアなお宝を紹介していきたいと思います。ビーチコーミングとはビーチコーミングは海岸などに打ち上げられた漂着物を収集の対象にしたり観察したりすることをい

  • シラトリモドキ

    シラトリモドキ(シラトリガイモドキ)学名Heteromacoma irus分類二枚貝綱 マルスダレガイ目 ニッコウガイ科特徴殻は白色で、厚みがあり、ニッコウガイ科の種類としては非常に丈夫な殻を持っています。殻の前背縁(写真の右上側)が少し直

  • カバザクラガイ

    カバザクラ分類二枚貝綱マルスダレガイ目ニッコウガイ科サクラガイ属分布房総半島以南潮間帯下部から水深30mまでの砂泥底に生息しています。特徴レア度 ★★☆☆☆殻は細長い卵形、薄質で、ふくらみは弱いです。色彩にはバリエーションがあり、橙色~桃

  • コブシガニ科

    コブシガニ科ヒラコブシガニ→カニ図鑑に戻る

  • ヒラコブシ

    ヒラコブシ分布北海道から長崎に分布する日本固有種です。特徴甲羅は前方に狭い円形で、甲面は平たくて甲面は分画されず、肉眼的には平滑です。はさみ脚は長節が管状で掌節はやや幅広く、指節には細かい歯が並んでいます。甲羅の外形はヒラテコブシに非常によ

  • スネナガイソガニ

    スネナガイソガニ学名Hemigrapsus longitarsis(Miers, 1879)分類十脚目 モクズガニ科 イソガニ属特徴スネナガイソガニは、イソガニ属の中で、は顕著に足が長いのが特徴です。前側縁には歯が2歯あり、甲面には短い毛が

  • モクズガニ科

    モクズガニ科 種類一覧スネナガイソガニ→カニ図鑑に戻る

  • オミナエシダカラ

    オミナエシダカラ Erosaria boiviniiクリックすると拡大します分類腹足綱 前鰓亜綱 盤足目 タカラガイ科分布房総半島以南~東南アジア、インド。潮間帯から水深30mまでの岩礁に生息する。特徴レア度★☆☆☆☆殻高40mm灰色の地に

  • コメツキガニ

    コメツキガニ学名Scopimera globosa(De Haan, 1835)分類十脚目 コメツキガニ科 コメツキガニ属特徴1センチ程度の小さなカニです。甲羅は丸く、背面が膨らみ顆粒に覆われています。ハサミ脚は左右相称で、細長先端は鋭くと

  • コメツキガニ科

    コメツキガニ科 種類一覧コメツキガニ

  • アサジガイ科

    アサジガイ科 種類一覧シズクガイ

  • シズクガイ

    シズクガイ学名Theora fragilis (A. Adams, 1855)分類二枚貝綱 マルスダレガイ目 アサジガイ科特徴しずく型をした二枚貝です。殻には強い光沢があり綺麗です。あまり似ている種類もいないため、簡単に見分けることができま

  • エンコウガニ科

    エンコウガニ科 種類一覧ケブカエンコウガニ

  • ケブカエンコウガニ

    ケブカエンコウガニ学名Entricoplax vestita(De Haan, 1833) ケブカエンコウガニ分類十脚目 エンコウガニ科特徴最もよく見かけることのできるエンコウガニ科の仲間です。潮下帯に生息しているため、一般にはあまり目につ

  • モエビ科

    モエビ科 種類一覧ヒラツノモエビ

  • ホソモエビ

    ホソモエビクリックすると拡大します学名Latreutes planirostris(De Haan, 1844)分類十脚目 モエビ科 ホソモエビ属分布東北以南~九州特徴鮮やかな緑色をしたモエビの仲間です。色は環境や個体によって、大きくな差が

  • ヒラツノモエビ

    ヒラツノモエビクリックすると拡大します学名Latreutes planirostris(De Haan, 1844)分類十脚目 モエビ科 ホソモエビ属分布東北以南~九州特徴鮮やかな緑色をしたモエビの仲間です。色は環境や個体によって、大きくな

  • エビ・ヤドカリ 種類一覧

    エビ類 種類一覧AlpheidaeRafinesque, 1815 テッポウエビ科 Alpheus brevicristatusde Haan, 1844 テッポウエビHippolytidaeSpence Bate, 1888モエビ科

  • エビ・ヤドカリ図鑑

    エビ図鑑テッポウエビ科エビジャコ科モエビ科ヤドカリ図鑑

  • その他の海の生物一覧

    棘皮動物門ナマコ綱Polycheira fusca(Quoy & Gaimard, 1833)ムラサキクルマナマコヒトデ綱刺胞動物門Physalia physalis(Linnaeus, 1758)カツオノエボシ

  • おすすめのエビ・カニ図鑑7選

    エビやカニなどの甲殻類の種類を調べたい時におすすめの図鑑を紹介していきたいと思います。おすすめのエビ・カニ(甲殻類)図鑑海辺のエビヤドカリカニ・ハンドブック身近なエビ、カニ、ヤドカリをまとめて紹介しているハンドブックです。深場にいる種類は掲

  • エビジャコ科

    エビジャコ科トゲエビジャコ

  • トゲエビジャコ

    トゲエビジャコ Syncrangon angusticauda分類十脚目 エビジャコ科分布北海道から九州の浅海のアマモ場などに生息しています。特徴エビジャコ科の仲間としては、甲羅が固く体に厚みがあり、がっしりしています。エビジャコ科の特徴と

  • ナツメモドキ

    ナツメモドキ Cypraea errones errones↑沖縄で採取したナツメモドキクリックすると拡大します千葉県館山市にて採取(打ち上げ個体)分類腹足綱 前鰓亜綱 盤足目 タカラガイ科分布紀伊半島以南~インド、西太平洋に広く分布。潮間

  • タカラガイ

    タカラガイ科は卵型をした巻貝の仲間です。一見すると巻貝っぽくないですが、幼貝の時はとても巻貝っぽい形をしています。外唇・内唇はともに刻まれ、歯を形成しているのが特徴です。生きているときは、殻のほとんどが外套膜に包まれています。南方系の種類が

  • キイロダカラ

    キイロダカラ Monetaria monetaクリックすると拡大します分類腹足綱 前鰓亜綱 盤足目 タカラガイ科分布房総半島以南~西太平洋に広く分布する。潮間帯から水深30mまでの岩礁に生息する。特徴レア度★★☆☆☆殻高35mm他のタカラ

  • 那覇空港からすぐ近くの離島、瀬長島で磯遊び

    那覇空港からすぐ近くにある離島、瀬長島で磯遊び、磯採集をしてきました。那覇市内ですが、自然豊かでとても沖縄っぽさを感じられる場所です。那覇空港のすぐ近く、瀬長島で磯遊び!那覇空港から大体4、5キロの距離のところにあるのが瀬長島という離島です

  • ムラサキクルマナマコ

    ムラサキクルマナマコ分類棘皮動物門 ナマコ綱 無足目 クルマナマコ科分布相模湾以南の潮間帯の岩礁で多く見られる。特徴レア度 ★☆☆☆☆体長150mmほど相模湾以南の岩礁で転石をひっくり返すと現れる、黒色のナマコのほとんどがこのムラサキクルマ

  • 磯遊びや潮干狩りにおすすめの海の生き物図鑑を紹介

    夏になると定番の海水浴に加えて、子供と一緒に磯遊びや潮干狩りをしますよね。そんな時に磯の生き物や、潮干狩りでとれる貝の種類がわかったらもっと楽しめること間違いなしです。そこで、一般の人におすすめの海の生き物の図鑑、ハンドブックなどを紹介して

  • ホウシュノタマ

    ホウシュノタマ

  • ワタリガニ科

    ワタリガニ科ほとんどの種類の第5歩脚がオール状となっていて泳ぐのに適しているカニです。他の仲間のカニ類に比べ、ハサミが大きくて長いのも特徴です。ジャノメガザミ

  • ジャノメガザミ

    ジャノメガザミ Portunus sanguinolentus分類節足動物門 カニ亜目 ワタリガニ科 ガザミ属分布房総半島以南の潮下帯の砂底特徴ワタリガニ科の一種で第五歩脚が遊泳脚となっていてオールのような形をしています。その中でも食用とし

  • マツヤマワスレガイ

    マツヤマワスレガイ Callista chinensis分類二枚貝綱 マルスダレガイ目 マルスダレガイ科分布東北以南~台湾図鑑や文献では、房総半島以南とされていますが、東北地方でも採取しています。特徴殻はハマグリ型ですが、ハマグリより細長い

  • その他の海の生き物

    その他の海の生き物カツオノエボシムラサキクルマナマコ

  • ハツユキダカラ

    ハツユキダカラ Erosaria miliaris クリックすると拡大します千葉県館山市にて採取(打ち上げ個体)分類腹足綱 前鰓亜綱 盤足目 タカラガイ科分布房総半島以南。潮間帯から水深30mまでの岩礁に

  • アジロダカラ

    アジロダカラクリックすると拡大します千葉県館山市にて採取(打ち上げ個体)分類腹足綱 前鰓亜綱 盤足目 タカラガイ科分布房総半島以南~インド、西太平洋に広く分布。潮間帯から水深30mまでの岩礁に生息する。特徴レア度★★★★☆食用とはされない。

  • 愛知のおすすめビーチコーミングスポット!

    愛知県は三河湾や伊勢湾に面していて、海岸には、たくさんのシーグラスや貝殻などが打ち上がります。そこで、本記事では愛知県のおすすめのビーチコーミングスポットを紹介していきたいと思います。愛知県のおすすめビーチコーミングスポット伊良湖岬愛知県の

  • クサイロカノコ Smaragdia rangiana

    クサイロカノコ Smaragdia rangiana分類腹足綱 アマオブネガイ科 クサイロカノコ特徴クサイロカノコは、綺麗な緑色をした、アマオブネガイの仲間です。緑色の地に白い斑点模様と褐色の細い線がはいります。南方系の種類で、沖縄などでは

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、かしぱんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
かしぱんさん
ブログタイトル
ゆーりかのインデックス投資日記
フォロー
ゆーりかのインデックス投資日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用