山口市大内地区の読書作文教室@みのりのブログです。 作文専科30年以上の作文教室言葉の森準拠。 小学生から社会人まで、読む力をつけることによって書く力を伸ばします。 生涯役立つ創造力と自主性を養いませんか。 親身な個別対応。
noteに投稿しました。
noteに投稿しました。
ここでいうプロフィールというのは、いわゆる自己紹介文のことをいいます。意外とこうしたプロフィールを書く機会は少なくありません。でもいざ書くとなるとおっくうなものです。ところが他の人のプロフィールには興味津々になりませんか ...
作文をわざわざ習うメリットの一つは、無理なくあなただけのエピソード積立ができることです。 おもしろかったこと、かなしかったこと、うれしかったこと、感動したこと、何でもいいんですが、その場でパッと気の利いた話を思いつける人 ...
1レッスンは約50分です。ひとりひとりに合わせたおけいこをしますので、中身や進度、ペースはみな違いますが、レッスンの基本的な流れはだいたい同じです。 自分史やプロフィール、その他原稿を作りたいなど、ご希望のレッスンは、進 ...
1レッスンは約50分です。ひとりひとりに合わせたおけいこをしますので、中身や進度、ペースはみな違いますが、レッスンの基本的な流れはだいたい同じです。 自分史やプロフィール、その他原稿を作りたいなど、ご希望のレッスンは、進 ...
今でこそ読書が趣味と言っているが、じつはそれほど読んでいない。 読書は昔から嫌いではなかったけれど、ほかにもいろいろ忙しくしていてほとんど読んでいなかった。 ところが、作文するお仕事をするようになると、インプットしないこ ...
読書感想文を書くのに必要なのは、教室で毎回お伝えしていますので、生徒さんにはおなじみですね。 くわしい話はこちらのブログ記事をぜひご覧ください。
作文を習うのは子どもというイメージがあるようで、おとなの方はなかなか問い合わせしにくいようです。 じつは問い合わせの数はおとなの方も少なくありません。でも、実際には就活など明確な目的がなければ、なかなか続かないのが現状の ...
読書作文教室@みのりは、ひとりひとりに応じた丁寧な個別対応をしています。言葉の森のオンラインスクールのようなク ...
【山口市読書作文教室@みのり】オンライン操作に自信がない方もどうぞ
このコロナ自粛中もオンライン作文教室は変わらず実施することができています。 これまでになく、オンラインスクール ...
読書作文教室@みのりは、学生以外の生徒さんにもご利用いただきたい教室です。 読書や作文は、日々の暮らしを豊かに ...
集まってはいけない。話してはいけない。そんな異常な事態だけど、読書はひとりでできることの一つ。 コロナ危機でモ ...
オンライン作文教室だった言葉の森ですが、最近は学習全般オンラインスクールに進化。 コロナ危機をきっかけにZoo ...
こんにちは。 読書作文教室@みのりです。 言葉の森では急遽、日中のオンラインスクールを開催しています。 言葉の ...
読書作文教室@みのりのチラシを作ってみました。 渡せそうな人がいたらお渡ししようと思います。 & ...
言葉の森のオンラインスクールは、6人までの少人数クラスで、発表や交流が中心になります。発表や交流を通して得られ ...
読書感想文は、読書感想文が書きやすい本を選ぶところから始まります。 今回は、言葉の森のサマーキャンプで推薦して ...
『嫌われる勇気』も長い間図書館で予約待ちしてやっと順番が回ってきた人気本。 タイトルを聞いたことがある方も多い ...
言葉の森が作文・小論文中心の教室からオンラインスクールになります。学習塾や学校、フリースクール、学童クラブ、日 ...
不登校でも、勉強も友だちづきあいもあきらめずにすむ時代が来た
学校生活には合わせられなかったけど、勉強はしたいし、友だちづきあいもしたかった。 成人になった子どもはそう言い ...
言葉の森は、最近作文だけでなく、全教科を対象にしたオンラインスクールというのを始めました。 スクールと言っても ...
言葉の森の寺子屋オンラインクラスでは、読書の紹介をし合います。 巷には、各自お気に入りのおすすめ本を紹介し合う ...
山口市に移り住んでよかったことの一つが山口市立中央図書館があること。 最近リニュアルしてまたちょっとおもむきが ...
高学歴を目指す価値がなくなってきてます。 学校で選んでも、ほしい人材が得られなくなってきてるからだそうです。 ...
外出したり、ましてはじめての人に会うなんて敷居が高過ぎるという方こそ、インターネットを利用していただきたいと思 ...
言葉の森がオンライン学習するのにおすすめしてるのがクロームブックです。 30,000円台のノートパソコン。必要 ...
オンライン作文教室をしていると、子どもたちはパソコン操作にすぐ慣れるんですが、保護者の方が意外と手間取ることが ...
言葉の森の寺子屋オンライン作文クラスはZoomを使った作文教室です。 まだ始まったばかりで、細かいやり方は試行 ...
学校や塾の授業や講義に出席すれば、勉強している気になりがちですが、勉強はひとりでする自主学習がほんとは一番大事 ...
読書作文教室@みのりは山口市の自宅が教室です。 原則個人対応なので、ペースや能力に合わせて柔軟に進められます。 ...
受験勉強ばかり早くからやっても読解力は養われないんですよね。 作文や記述式が取り入れられるようになってきてます ...
Zoomはオンラインで会議などをするときに使われる無料ソフトのこと。 スカイプのようにテレビ電話のように使うこ ...
文章で書かれたイメージを認識する読解力は、かなり高度な能力です。 『AIvs.教科書が読めない子どもたち』に掲 ...
出産して母親になったとき、わたしも子どもにできることは何でもしたいと思ったものです。 質のいい教育を受けさせ、 ...
読んでわかる能力「読解力」、ほんとにそんなに大事? なんて思ってませんか。 いい学校を卒業すれば、いい仕事につ ...
読解力以上に、人はコミュニケーション能力で差がつく場合があるように思います。 でも、本来人は、たいてい5人前後 ...
作文教室では、とくに小学生の場合、保護者の協力が欠かせないと考えます。 「おうちの人に話を聞いてみてね」とか、 ...
『AIvs.教科書が読めない子どもたち』の著者、新井紀子さんは、AIに読解力をつけさせるための研究で培ったノウ ...
不登校が珍しくなくなりました。 学校生活の問題はともかく、勉強の仕方はこれからどんどん多様化してくることは間違 ...
山口市大内の古い小さな自宅の和室で読書作文教室@みのりを始めることにしました。 作文教室言葉の森の講師を長年つ ...
Online作文教室「言葉の森」の寺子屋オンラインが楽しそう
Online作文教室「言葉の森」は、作文を書く前の担任の先生からかかってくる電話指導が特徴です。 電話の場合、 ...
読む力を伸ばしたいなら、難しい文章の本を苦労しながら読むのがいいようです。 おもしろいからといって、同じ作家や ...
何をするにも読書は有益という点で異論を述べる人はいない。 当然、読解力は読書で身につくものと考えている人は多い ...
難しい本を苦労して読むと、読む力がつくと言われています。 とくに評価が定まっている古典はぜひ挑戦したほうがいい ...
「読む力」読解力をつけるために最初にやりたい基本のことは音読です。 教科書を音読する勉強法は、昔から有効な方法 ...
マークシート世代のビジネスパーソンが今すぐ対処したい3つの弱点
マークシート式の試験は、正確な知識をたくさん覚えさえすれば評価されるものでした。 ところが、2020年から始ま ...
読むことは大事、と何となく感じている人は多いのだけれど、後回しにされてしまいがちです。 読むのには時間がかかる ...
読解力は読書しないと伸びないと思ってませんか? 確かに読書したほうがしないよりはいいですが、読解力は本を読まな ...
【寺子屋オンライン】電話の個別対応からZoomの少人数クラス編成にするメリット
「言葉の森」の通信制は、電話での個人対応が中心です。 それがZoomを活用した少人数のクラス編成に移行していく ...
「ブログリーダー」を活用して、のまこさんをフォローしませんか?