chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 連立方程式

    たぶん今回の数学のテスト範囲です。 ですが学校の授業が深すぎる・・・ ノートにクラメルの公式が書いてあった。 みんなの理解到達はあやしいと思う。 ここでマスターしておくと、 まわりと差がついてラッキーなんだよね。 うちの子はというと、 数学ガールという本がお気に入りで、 よく読んでるみたいで、 一応公式だけは知ってるみたいだ。 バスカラの公式とかもノートに書いてあったけど、 今思うとピタゴラス??? ノートの書き間違い? 本人も理解はあやしいので、 結局親が必死に調べて勉強してます。 にほんブログ村

  • 期末の試験

    もう1学期期末3週間前なのです。 これからは先取りではなく、 授業の予習復習とまとめノート、 問題集に焦点をあてていきます。 1週間前までに終わらせ、 直前はひたすら暗記という方法です。 今回は数学がちょっとヤバイくらいの 範囲が広いです。 にほんブログ村

  • でる順パス単の悲劇

    我が家のでる順パス単の悲劇です。 いかに楽して単語を覚えるか。 ということを研究?していた時期に、 ブログや動画を参考にしていたときの失敗です。 (あくまでも私のやり方が悪かった例です。) 子供が単語はカードを作らないと覚えられないというので、 単語カードをつくることにしたのですが、 簡単に作ろうとした失敗です。 まず、パス単を2冊用意します。 表紙をはずして、中身を外せるようにおろします。 一単語ごとに切り分けのりで貼ります。 右のパス単は奇数ページ、左のパス単は偶数ページ。 一生懸命貼り合わせて作業。 そして、こんなことになってしまいました・・・ 大漁の単語・・・ 覚えるより、紛失してるほ…

  • 東進中学生テスト返却

    返ってきました中学生テスト。 瀕死の国語は16点よりは得点できていましたが、 即入院くらいの致命傷でした。 「大学受験はまだ先なので、 今から少しづつ国語の勉強をしましょう」 というような批評と具体的な方法を伝授いただき、 お金にもならない生徒にもきちんと対応してるんだな。 という感想をもちました。 数学特待しか行かないけど。 でもね、なんだか東進の躍進?というか 勢いがなくなった感じがしました。 チョー田舎の衛星ということもあり、 受験者人数も片手ほど。 高校生テストを受けてるのかもしれないけれど、 少子化?経営は大丈夫?と思ってしまった。 次回は秋ですが、他の予定を変更してまで 受験する必…

  • 勉強時間について。

    部活やら運動会の練習やら、 夜19時すぎまで家に帰ってきません。 そこから、課題やらラインやらで、 勉強モードになるのが20時30分くらい。 長風呂で1時間弱かかるので、 勉強時間は1時間あるかないか。 22時にはお眠モードに突入してしまうこともあり、 ほとんど勉強できてません。 このままでは高3で泣くことになりそうなので、 やっぱり親が主導で勉強させるしかないのでしょうか。 自宅勉強は本人の意思がないとだめなのか。 それとも、にんじんをぶら下げようか。 にほんブログ村

  • 凡ミス

    ミスに種類はなく、間違い、間違ったということ。 完璧に理解できていなかった。ということ。 うちの子は、このあたりの理解ができない。 たまたま間違った。 見直しの時間がなかった。 うっかり。 毎回テスト後の発言。 トップを走る子供たちは、 きっと理解して勉強しているのだろう。 試験という本番で全力をだしきる必要性を。 次は大丈夫。と言ってスマホで遊んでいるけど、 浪人禁止の我が家では、大学受験は1回きり。 次という選択肢はないのだよ。 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 理科の問題集

    今年度勉強している購入した、 理科問題集を集めてみました。 教科書トレーニング 最高水準問題集 ひとつひとつわかりやすく。 中学実力練成テキスト 全学年と中2 徹底演習テキスト 新中学問題集 実力完成問題集 あと落札した進研ゼミもあるし、 参考書として中学総合的研究もある。 中古で購入した問題集もありますが、 どんだけ購入してんだよ! つまみぐい感覚で問題をチョイスして 解いてるみたいです。 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 英検

    本日は英検ですね。 予定では次回、2級を受験する予定ですが、 準2級と2級のレベルの違いがありすぎます。 2級はかなり対策をしないと無理なのですが、 できれば中2の間にとりたいと思っています。 にほんブログ村

  • 先生の持ち物

    うちの子は先生の持ち物をチェックしている。 準備室とか職員室など、 私物の持ち物、特に問題集や参考書をチェックしている。 授業で配られるプリントや、 テストに出る問題など、 問題集からの抜粋が多いかららしい。 掃除当番などで、準備室など、 普段立ち入り禁止の場所に入れる場合は、 掃除しながらチェックしてるらしい。 そして家に帰ってきて同じ問題集を購入する。 そのため、問題集がめちゃくちゃある。 塾専用のものばかりで、オクかフリマアプリから購入。 理科だけでも何冊あるんだろう・・・ そして毎年学年のものを購入している。 どんどん増える問題集、 内申美人はいいんだけど、実力はついているのだろうか?…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、節約さんをフォローしませんか?

ハンドル名
節約さん
ブログタイトル
そうだ!国公立へ行こう!!
フォロー
そうだ!国公立へ行こう!!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用