2017年から投資している30代の経済的自由太郎です。 エポスゴールドカードを皆さんは持っていますか? 「ある条件」を満たせば、年会費無料で持てるゴールドカードなので、結構お得だと考えています。 「ある条件」も比較的簡単ですし、還元率も比較的高いです。 そこで、エポスゴールドカードのインビテーション条件と還元率について、紹介します。 1.エポスゴールドカードとは 2.エポスゴールドカードのインビテーション条件 3.エポスゴールドカードの還元率 4.まとめ 1.エポスゴールドカードとは 年50万円以上の利用もしくはインビテーションされた場合に永年年会費無料で持てるゴールドカードです(条件を満たさ…
2017年から投資している30代の経済的自由太郎です。 ETFと投資信託の違いについてご存知でしょうか? このページではETFと投資信託の違い、どちらの方がいいかを解説していきます。 1.ETFと投資信託の簡単な説明 2.ETFと投資信託の違い 2.1.購入できる場所 2.2.取得価格(注文方法) 2.3.売買手数料 2.4.信託報酬 2.5.分配金自動再投資 2.6.最低購入金額 2.7.税金優遇 3.ETFと投資信託のどちらがいいか 4.まとめ 1.ETFと投資信託の簡単な説明 まず投資信託とは何かを説明します。 投資信託とは、投資家から集めたお金をひとつの大きな資金としてまとめ、運用のプ…
2017年から投資している30代の経済的自由太郎です。 突然ですが、働かずにお金が欲しいだとか、好きな仕事をしたいけどその仕事が稼げないので、別途収入が欲しい気持ちってあると思います。 そんな魔法みたいな事が可能になる収入を不労所得といいます。 今回は不労所得の種類や得る方法を紹介していきます。 1.不労所得とは? 2.不労所得の種類と得る方法 2-1.利子収入 2-2.配当(分配金)収入/値上がり益 2-3.不動産収入/不動産売買益 2-4.広告収入 2-5.FXのスワップポイント/値上がり益 3.オススメの不労所得 4.まとめ 1.不労所得とは? 不労所得の定義 ・自分自身で労働することな…
2017年から投資を始めた30代の経済的自由太郎です。 今回は10月時点での経済的自由太郎の資産額とポートフォリオを公表します。 1.各ETFの評価額と資産額とポートフォリオ 2.資産額推移 3.買い付けルールのおさらいと変更について 1.各ETFの評価額と資産額とポートフォリオ 今月の資産額 2019年10月16日時点の資産額です。 今月は大きな変動がありませんでした。 VOOの9-10月のチャートを見てみましょう。 9-10月VOOチャート 9-10月は、10/3を境にトレンドが少し変わりました。 発表された経済指標が悪く、10月の政策金利引き下げが期待されるようになったため上昇トレンドに…
2017年から投資している30代の経済的自由太郎です。 リセッションという言葉についてご存知ですか? 投資はもちろん日常生活でもリセッションは嫌なことです。 そこでリセッションについてお話ししたいと思います。 1.リセッションと景気循環 1-1.リセッションとは 1-2.景気循環とは 2.リセッションに備える事はできるのか? 3.ロボアドバイザーのススメ 1.リセッションと景気循環 1-1.リセッションとは リセッションの定義 ・景気循環の内、景気が下降している状態 リセッション時には下記のような事が起こります。 ・企業業績悪化 ・失業率増加 ・労働者の賃金が下がる ・税収が減少し、国の財政悪…
2017年から投資している30代の経済的自由太郎です。 逆イールドについてご存知ですか? 逆イールドの発生は経済の循環の中で現在どの位置にいるかを測るのに重要な現象です。 そこで逆イールドについてお話ししたいと思います。 1.逆イールドとは? 2.逆イールドの発生メカニズム 3.なぜ逆イールドがリセッションの前兆と言われるのか? 4.逆イールド発生からリセッションまでの期間 5.逆イールド発生してからできること 6.ロボアドバイザーのススメ 1.逆イールドとは? 逆イールドの定義 ・満期までの期間が長い債券の利回りが、短い債券よりも低くなる現象 アメリカ国債では10年ものと2年もの・3か月もの…
2017年から投資している30代の経済的自由太郎です。 今回は、スマホ節約の話です。 格安SIMのくくりに入れられるかは微妙なラインですが、ソフトバンクのサブブランドである「ワイモバイル」とauのサブブランドである「UQモバイル」の比較を行っていきます。 CMをかなりやっているので、どちらもご存知だと思います。 今までの限りだと料金的には似通っていました。 3GB使えて1,980円(税抜)というのをキャッチコピーでCMされてましたからね。 10/01よりこの料金プランが変更になります。 そこで、新プランの料金をメインに、その他比較すべきポイントを抑えて説明していきます。 1.ワイモバイルとUQ…
「ブログリーダー」を活用して、経済的自由太郎さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。