マラソン初心者が、3ヶ月でフルマラソンを走るチャレンジ、以下の記事の続きです。 www.sakuranbo23.com 10月は脚力、心肺機能、精神力を高めるためにとにかく走りこむことを意識しました。11月は怪我なども含め無理ができないので、大事な1ヶ月です。 9月は90km走ったので、10月は150kmを目標にしました。 週に5日走り、毎日5km以上、調子のいい時は10km、週末には15kmか17kmを走りました。 5kmは気持ち良く、楽に走れるようなりました。もはや、走らないと気分も落ち着かず、走り終わるとその日は安心して眠れるといった具合です。走ってる途中では、疲労感を全く感じず、頭の中…
名古屋国際会議場で開催されている、第9回認知症予防学会に来ています。 2017年にランセットで、認知症発症の危険因子については以下のように発表されています。修正可能な要因は35%、修正不可能な要因は65%です。修正不可能なものは主に遺伝的な要因です。 修正可能な要因は各年代によって異なります。 18歳未満では低い教育レベルが危険因子になります。 これは修正可能というか、親の心がけ次第かもしれません。45歳~65歳つまり中年期では、肥満が1%、高血圧が2%、難聴が9%のリスク因子となります。 難聴が9%!なんと肥満や高血圧を抑えて圧倒的な高さです。これは最近のトピックスでもあります。もちろん難聴…
「ブログリーダー」を活用して、あきこさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。