海外のおばちゃんがスマホゲームやってみたら無茶苦茶な展開になった話11
この話の恐怖はここからなんです。もう十分おかしいだろって?いやいや。聞いて。私たちのチームは相変わらず弱小で、その後2、3人くらいまた出入りはあったけれど、誰もパッとせず。2回目のリーグもダメね~っって士気が下がって来た時でした…。この子が加入したの。あら可
海外のおばちゃんがスマホゲームやってみたら無茶苦茶な展開になった話10
足を引っ張るメンバーもいなくなり気分一新!と、しばらくは楽しくやっていましたが、毎晩9時のドリンク提供に疲れてきました。チャットルームに寄る事もあまりなく、ゲームの進捗もノロノロ。ただメンバーのためにエネルギー補給ドリンクを置くだけの日々。仕事して、猫に
海外のおばちゃんがスマホゲームやってみたら無茶苦茶な展開になった話9
半年くらい一緒にプレーしていた人たちからいきなり置いて行かれた私。でもいくらなんでも本名公開でフェイスブックは無いわ~。もうあいつらは放っておくか!でもなんかモヤるわ~。どうしよう。…フェイスブック見てみっか…?ダメだ!それはやってはいけない気がする。理
海外のおばちゃんがスマホゲームやってみたら無茶苦茶な展開になった話8
チームに迷惑かけてしまった分を取り返そうと頑張ったのに、肩透かし。他のメンバーはハイスコアを目指す気無いんだろうか?別にそれはそれでいいんだけど。その割にみんなコンペに文句言ってるし。気まずくなったのか、あまりチームイベントに参加しないCさんが自ら抜けまし
海外のおばちゃんがスマホゲームやってみたら無茶苦茶な展開になった話7
とりあえず元に戻れて良かった。弱小チームだけれど、みんないい人そうだし頑張ろう。あ、そうだ。マジックアイ…ガサゴソガサゴソ…あった~!!出版年:1987ババアをなめちゃいかん。いやこれね。意外と最近買ったの。8年くらい前。急にやりたくなって買った。なつかすいー
海外のおばちゃんがスマホゲームやってみたら無茶苦茶な展開になった話6
この私がゲームなんかでこんな気持ちになるなんて。そして考えました。巷ではオンラインゲームというものが流行っているようだけど、これどころじゃないレベルで周りと関わってたりするんでしょ?無理!笑そんなん給料出て欲しい。皆おかしいって!もっとさ~テキトーな感じ
海外のおばちゃんがスマホゲームやってみたら無茶苦茶な展開になった話4
前回勝てないのはなんでなのか分析し始めたんです。だってさ。何かが根本的に足りていない。また腹立つのがさ。このコンペでもらえる報酬が投資よりも低いんだよね。自分の進捗犠牲にして、エネルギーもダイアモンドも投資して結果がコイン50とか。…これじゃやるだけ損。あ
海外のおばちゃんがスマホゲームやってみたら無茶苦茶な展開になった話5
突然強豪チームに加入した裏切り者。社会とはそういうものでは?それに所詮は無料ゲーム。こんな奴ですからね。なんと最初のゲームからいきなりすっぽかしました!最悪のメンバーです。(自分だろが)Are you there, G3?G3さん、いらっしゃいますか?Sorry, I missed the gam
海外のおばちゃんがスマホゲームやってみたら無茶苦茶な展開になった話3
これ以来、チームKittyを仕切り始めたのは、JJでした。JJ:今週のゲームは火曜日よ。Cat:いつもありがとう。15人中半分くらいは毎回全力でチーム貢献していました。私もです。チームのプレッシャーを感じ始めていました。しかし5人くらいは、いつも時間制限目一杯ゲームでき
海外のおばちゃんがスマホゲームやってみたら無茶苦茶な展開になった話2
さあ私の初めてのオンラインスマホゲーム(チャット機能付き)が始まりました。チームKitty(仮名)を作ったのはCatさん。Cat:みんなよくやっているわね。ありがとう!JJ:こちらこそありがとう。いいチームに入れて嬉しいわ。ありがとう。(おお。初めて会話らしいものが…
海外のおばちゃんがスマホゲームやってみたら無茶苦茶な展開になった話1
あれは確か土砂降りで予定が潰れて暇を持て余した日でした…。私はゲームに否定的では無いけど興味が無いタイプの人ですが、初めてスマホにゲームをダウンロードしたんです。1年半前くらいかな。パズル的にチョロッっとやるゲームが1つくらいあってもいいかなと、ふと思って
以前にコメントで、米国でも障害者手帳や割引、特別児童扶養手当のようなものはあるのですか?という質問を頂きました。答え:少なくとも我が家には、厳しいっす。私が住んでいるマサチューセッツ州で収入がある程度ある人はそうじゃないかな。他の州の方はどうですか?でも
スペシャルニーズ・トラストシリーズの最終回です。私たちが作ったのが日本で言うと何なのかって調べたら、たぶん「福祉型信託」というのに近いです。日本のはどうだかわかりませんが、私たちのは保護者が両方亡くなったり、もしくは管理能力を失ってしまった場合になって初
前回、スペシャルニーズ・トラストを作るために、初めて弁護士さんを訪れた話をしました。その後、いざ細かい事を決めようとしたら…1.起業。つまりビジネスに関する手続きやアカウントが増えて更に複雑化。(弁護士使う。金かかる。)2.しかもその際にオット君が脱サラ
先日、米国人と外国人の夫婦の場合、QDOT(Qualified Domestic Trust)という信託を作らないと、外国人の配偶者に遺産税がかかるんですよ~っていうツイートを見て思い出しました。今年の夏、やっとスペシャルニーズ・トラスト(スペシャルニーズ信託)を作ったんです。え?何
今日のボビーさん観察です。最近大変なんですよ。また行動が後退気味で。見ているとね。センサリー関係でまた落ち着かなくて、シャツかじりが酷いのと、粗目のラグ的なものにゴロゴロ転がるのとでね。公共の場でもお店の出入り口のマットとかでやってしまうので、困り果てて
アメリカの都会の居住費が高すぎるがどうやって暮らしているのか
実は私には、皆さんどうしているのかわからないんです。自分は昔、高い居住費に悩んで、ど田舎に小屋建ててライフル持って生き延びるしかないんじゃって考えたくらいですからね。我ながら頭おかしい。よく離婚されなかった。笑もちろん夫婦で節約して、贅沢もせず質素な暮ら
いつも思うんですが、日本のニュースで「アメリカでは~」の話の時、わざとセンセーショナルになるように、問題が極端な地域を選んでいるんじゃないかと。だいたいはニューヨーク(マンハッタン)とかカリフォルニア(LA&サンフランシスコ)とか。日本人人口も多いからだろ
まずBTS Armyの皆様がご心配されないように申し上げます。ディスる記事ではありません!私個人的には、こちらのエンタメで無視されがちなアジア人が注目を浴び始めたのは喜ばしいと考えております!頑張れ~!ただ正直その実感はあまり無いんです。という事でちょっと不思議
「ブログリーダー」を活用して、Cheeさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。