chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぎりぎり平成生まれの僕が人生について本気出して考えてみた https://www.hamach0.com

ぎりぎり平成生まれ、現役経理マンの僕が経理や転職、妊活などを中心として、いろんなことを発信しています!ぜひ見てください!

はまちょう
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/19

arrow_drop_down
  • 新入社員必見!PCで見られたくない画面を一瞬切り替え!ショートカットキー2選

    こんにちは!はまちょうです。 仕事中にこっそり夜の飲み会の店の下調べをしていたりすると、そんな時に限って上司が席をたって自分の後ろを通りかったりします。 たとえ会社の飲み会幹事の仕事であっても、業務時間内で堂々とネットサーフィンをすることが難しい人も多いでしょう。 理由はいろいろあるとは思いますが、あわてて画面を切り替えて仕事をするふりをするなんて言うシチュエーションは、誰もが経験したことがあるのではないでしょうか。 この記事では、パソコン上で現在表示している画面を一瞬で切り替えるショートカットキーを2つご紹介します。 今回ご紹介するショートカットキーは、単に画面を見られたくないという目的のみ…

  • 【炭酸水】自家製or市販ではどっちがお得?ソーダストリームのコスパを検証!【節約】

    こんにちは!はまちょうです。 日常で何かと便利な炭酸水。我が家ではお酒を割るという目的がメインですが、近頃その用途は飲用のみならずダイエットや洗顔等の美容方面まで多岐にわたっています。 我が家では基本的には炭酸水は購入せず、家にあるソーダストリームという器械で自家製の炭酸水を作っています。 この記事では、自家製・市販の炭酸水のメリット&デメリットを紹介した上で、最終的にはコスト面でどちらがお得なのかをご紹介します。 日常で炭酸水をよく飲む方はぜひご覧ください! 自家製炭酸水のメリット&デメリット 市販炭酸水のメリット&デメリット 自家製炭酸水のコスト 市販炭酸水のコスト 自家製炭酸水と市販の炭…

  • 【お風呂】追い焚きと張り直しではどっちがお得?【節約】

    こんにちは!はまちょうです。 お風呂は一日の疲れを癒す至福のひと時ですよね。ところで皆さんはお風呂の水は毎回張り直す派ですか?それとも翌日も追い焚きして再利用する派ですか? どちらも様々なメリット・デメリットがあると思いますが、一つの判断軸として「どちらがお得か」という観点があると思います。 この記事では、「張り直し」と「追い焚き」それぞれのメリットデメリットをご紹介した上で、最終的にどちらがお得なのかをご紹介していきます。 この記事を読み終えれば、今までなんとなく選択してきたお風呂の沸かし方についてもしっかりと理由を知ったうえで判断を下せるようになります。 毎日のことだからこそ、長い目で見れ…

  • 20代夫婦が綴る不妊治療体験記ブログ -6- タイミング法の実践 【妊活・不妊治療】

    こんにちは!はまちょうです。 前回のこの記事20代夫婦が綴る不妊治療体験記ブログ -5- 治療方針の決定で書いた通り、不妊検査を始めて2か月弱でようやく治療方針が決定しました。 要約すると、子どもができやすくはないものの、タイミング法で諦めがつくまでまでがんばるということになりました。 「わざわざ病院に通って高い治療費を払ってまでタイミング法をすることに意味があるのか」なんて思っていましたが、実際にやってみるとやはり自己流とは違う分が多いと感じます。 この記事では、タイミング法の概要について簡単に触れて、自己流でやっていた時と現在ではどのような変化が出てきたのかをご紹介していきます! タイミン…

  • 複数内定をもらったときはどうすればいい?内定辞退・入社辞退の体験談【転職】

    こんにちは!はまちょうです。 転職活動を進める際は、第一志望以外にも複数の企業を受けるのが普通です。結果として、第一志望以外の会社への入社を辞退しなければならない場面も往々にしてあります。 入社を辞退するとはいえ、せっかく自分のことを評価してくれた企業ですから、円満な形で終わらせたいでしょう。 若しくは入社を辞退するのに気が引けて、なかなか言い出せなくて困っているという方も多いのではないでしょうか。僕もそうでした。しかし、今後の人生を考えると、ここで遠慮してはいけません。 この記事では、僕自身の実体験も踏まえながら内定辞退・入社辞退の方法について解説します。 内定辞退・入社辞退の違い 内定辞退…

  • 就職・転職する前に知っておいてほしい転勤のメリット&デメリットを元転勤族が解説します!

    こんにちは!はまちょうです。 就職・転職で企業を選ぶ際に意外と優先順位が低くなってしまう条件が「転勤の有無」です。僕自身もそうでした。 新卒時代の就職活動では「とにかく安定した大企業に入りたい」という安易な想いから数年毎の転勤が前提の会社へ入社。その後結婚等のライフスタイルの変化を経験していくにつれてようやく「転勤の有無」がどれだけ大事な条件なのかを身をもって知ることになったのです。 もちろん、転勤をすることにデメリットしかないとは思っていません。キャリアプランやライフプランの考え方によっては転勤に向いている人もいると考えています。 この記事では、前職で4回も引っ越しを伴う転勤を繰り返してきた…

  • 経理職って忙しい?上場2社で経理を経験してきた現役経理マンが解説します!

    こんにちは!はまちょうです。 会社員でいる限りは、自分の意思に関係なく部署異動になることはよくあることです。そして、たとえ願っていなくとも経理に配属される人も少なくないでしょう。 みなさんは「経理職」に対してどのようなイメージを持っているでしょうか。僕は経理に配属される前営業をやっていたのですが、その頃は経理は「めちゃめちゃ忙しい部署」というイメージがありました。 この記事では、これから経理職をやってみたい人、または経理部への配属が決まって不安な人が抱いている「経理って忙しいの?」という疑問に、現役経理マンの僕が答えます。 経理職の業務の波 月次決算 四半期決算・中間決算 年度末決算 何故経理…

  • 新人経理マンが身に付けるべきExcelの基本3選!最低限これだけはおさえよう! -ショートカット編-

    こんにちは!はまちょうです。 先日のこの記事新人経理マンが身に付けるべきExcelの基本3選!最低限これだけはおさえよう! -関数編-で、新人経理マンが身に付けるべきExcelの基本として、経理マンの僕自身が業務の中でもっとも使用頻度の高いと考える基本的な関数を紹介しました。 これから経理マンとしてExcelを勉強していく方にもう一つお伝えしておきたいのが各種ショートカットです。 Excelはマウスを使えば直感的に操作できるようになっていますが、キーボードとマウスの往復が、意外と時間の無駄だったりします。 この記事では、数あるショートカットの中から、覚えておいたほうが確実に仕事が捗る基本ショー…

  • 新人経理マンが身に付けるべきExcelの基本3選!最低限これだけはおさえよう! -関数編-

    こんにちは!はまちょうです。 経理職であれば日々の業務で避けて通れないのがExcelでの作業。他職種からのジョブチェンジや、新人として経理に配属された場合に意外と会計知識並みにネックになるのがExcelなどのOAスキルです。 僕自身も営業からジョブチェンジした当初は、表にフィルタをかけてデータをソートすることすらままならないようなレベルでした。 Excelを使い始めた当時、まず困ったのが、覚えるべきことが多すぎて、何から覚えれば業務効率化につながるのかわからなかった点です。 この記事では、現役若手経理マンとして日々の業務で頻繁にエクセルを使用している僕が、経理職の業務をこなすにあたって最低限覚…

  • ケアンズのお勧めスポット!動物好きならロックワラビーは絶対に外せない!

    こんにちは!はまちょうです。 オーストラリア有数の観光地であるケアンズ。ケアンズからはエアーズロックやグレートバリアリーフなどの世界遺産を巡るツアーにも参加できるため、どこに行くべきか悩むところだと思います。 そんな中、動物好きの方に絶対おすすめなのがグラナイトゴージネイチャーパークです。僕たち夫婦は新婚旅行でオーストラリアに7泊9日滞在しましたが、その中でも3本の指に入るほど思い出深い観光地でした。 ここでは絶滅危惧種の野生のロックワラビーたちと餌付けを通して仲良くなることが出来ます。 しかし、なぜか観光ガイドブックではあまり大々的に扱われていないため、いわば穴場スポット的な存在になっていま…

  • 【新婚旅行体験談】グレートバリアリーフを見るならヘリコプターで上空から!体験談を交えて楽しみ方をご紹介!

    こんにちは!はまちょうです! 世界遺産として有名なグレートバリアリーフ。船に乗って間近で見るのもいいですが、なんといっても空からの景色は圧巻です! グレートバリアリーフの楽しみ方はいろいろありますが、おすすめはヘリコプターから眺めることが出来るグレートバリアリーフ全体の景色。 この記事では、僕たち夫婦が新婚旅行でオーストラリアを訪れた際の体験談を交えながら、グレートバリアリーフの楽しみ方をご紹介します! これから旅行でオーストラリアへ行く予定がある方は必見です!この記事を見て予習して、旅行本番を最高の思い出にしてください! グレートバリアリーフへ行くには? グレートバリアリーフとは、オーストラ…

  • ぎりぎり平成生まれのアニメキャラクターを調べて感慨にふける

    こんにちは!はまちょうです! このブログのタイトルにもある通り、僕はぎりぎり平成生まれの人間です。 大人になってアニメを見ると、昔から見ていたアニメのキャラが気づいたら自分よりも年下になっていたことにびっくりすることはありませんか? 普段アニメを見る時にはキャラクターの年齢はあまり気にすることはありませんが、調べてみると、意外と面白いことも分ったりしたので記事にしてみたいと思います。 この記事では、いくつかのアニメの中から、本日時点でぎりぎり平成生まれであると推定されるキャラクターをご紹介していきます。 この記事を読むと、自分が意外と年を重ねていることに気づくかもしれません。。笑 ぎりぎり平成…

  • 新婚旅行の行先で迷っているならオーストラリアがおすすめ!その理由をご紹介します!

    こんにちは!はまちょうです! 新婚旅行ってどこに行くか迷いますよね。式の準備や新居への引っ越し等、決めなくてはならないことがたくさんある時期に、新婚旅行の行先でケンカになるのは避けたいもの。 新婚旅行の行先がなかなか決まらない!そんなカップルにはオーストラリアを検討してみることをおすすめします! この記事では、実際に新婚旅行でオーストラリアに行った僕が、新婚旅行の行先としてオーストラリアをおすすめできる理由をご紹介! この記事を読み終えれば、きっと新婚旅行の行先としてオーストラリアが筆頭候補になるはず! 新婚旅行の行先は意外と意見が合わない?! オーストラリアをおすすめする理由①やりたいことが…

  • なかなか合格できない方へ。ブログ初心者がアドセンスに合格するために必要だと考えたこと

    こんにちは!はまちょうです! ブログ開設から2ヶ月弱。僕のブログもようやくアドセンス に合格することができました! 3回目の申請にしてようやくの合格となったのですが、合格するまでの間は「一生受からないんじゃないか」なんて不安になり、記事の執筆そっちのけで「アドセンス 合格」なんて調べて時間を浪費していました。。 「アドセンスに受かるには?」といったハウツーの部分は自分ではとても書けません。しかし、合格までの道のりで大きな気づきを得ることが出来たので、同じ悩みを持った方のお役に立てると思い、この記事を書くことにしました。 僕と同ブログ初心者で同じ悩みを持った方がアドセンス合格に挫折することなくブ…

  • 簿記一級の合格率はどのくらい?公表値に隠された事実を読み解く!

    こんにちは!はまちょうです。 簿記一級の勉強を始めようとしたとき、気になるのがその合格率。一体どのくらいの確率で簿記一級に合格できるのでしょうか? ご存知の方も多いと思いますが、簿記一級の合格率は一般的に約10%と言われています。受験者は毎回10,000人程度なので、単純に考えれば毎回1,000人程度が合格しているとわかります。しかし、この数字だけではわからない重要な事実が隠されています。 例えば、受験者間の属性の違いです。受験者の中には純粋に簿記一級のみを目指している人間のみならず、税理士や会計士を目指して勉強している人間がごろごろいます。 さらに言えば、簿記一級は試験範囲が非常に広く、かつ…

  • 【運営報告】知識ゼロのブログ初心者がアフィリエイト収入で6桁達成するまでのお話【2か月目】

    こんにちは!はまちょうです。 本日で開設から2か月経過しました!パチパチ 先月の運営報告はこちらの記事【運営報告】知識ゼロのブログ初心者がアフィリエイト収入で6桁達成するまでのお話【1か月目】です。よかったらこちらからご覧ください! 初心者が知識ゼロから始めたブログ運営2か月目の結果 先月立てた目標に対する振り返り 今月のトピックス 貴重な貴重な、はてなブックマーク「1」を獲得! はてなブログのグループ機能というものを知る 先月に申請していた広告申請の承認がようやく降りた! GoogleAdsense合格! 今月の収支 来月の目標 おわりに 今月の1記事! 初心者が知識ゼロから始めたブログ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、はまちょうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
はまちょうさん
ブログタイトル
ぎりぎり平成生まれの僕が人生について本気出して考えてみた
フォロー
ぎりぎり平成生まれの僕が人生について本気出して考えてみた

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用