chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぎりぎり平成生まれの僕が人生について本気出して考えてみた https://www.hamach0.com

ぎりぎり平成生まれ、現役経理マンの僕が経理や転職、妊活などを中心として、いろんなことを発信しています!ぜひ見てください!

はまちょう
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/19

arrow_drop_down
  • ホームベーカリーが故障したと思ったときの確認ポイントと修理依頼方法

    素人には難しい作業をボタン一つでやってくれるのが、ホームベーカリーの魅力。 でも、使用している状況によっては、なかなかうまく焼けない場合があります。 せっかくホームベーカリーを買ったのに、おいしく焼けないせいで使わなくなってしまうのはもったいない! この記事では、ホームベーカリーでパンがうまく焼けず「故障かな?」と思ったときに確認してほしいポイントを、焼き上がりの症状別にまとめていきます。 また、我が家では、実際に故障してしまって修理に出した経験があるので、修理の依頼方法までご紹介していきます。 まずは知っておきたいパンの材料の役割 小麦粉(強力粉) 水 バター(マーガリン) スキムミルク(牛…

  • 国際会計検定BATICとは?経理マンが実務・転職への役立ち度を解説!

    大企業を中心とした国際会計基準(IFRS)導入を背景として、その重要性が高まっているのがBATIC(国際会計検定)。 BATICは、経理職として働いている人間にとっては認知度の高い資格です。 しかし、世間一般的には、日商簿記にくらべてまだまだ認知度が低いのが現状。 この記事では、BATIC試験の概要に加え、経理実務や転職で活かすことができるかどうか解説していきます! BATIC概要・試験範囲・難易度 BATICは経理実務で活用できるか BATICは転職に有利か おわりに BATIC概要・試験範囲・難易度 BATICとは“Booking & Accounting Test for Interna…

  • 【害虫別】害虫の侵入を防いでオシャレに活用!一石二鳥の虫除け植物まとめ

    暖かくなってくると、家の中に虫が入ってくるのが気になりますよね。 殺虫剤をまけば済む話ですが、もし小さいお子さんがいる場合は何かと心配。できれば安全な方法で害虫予防をしたいところ。 虫たちにはそれぞれ嫌いなにおいがあって、庭やベランダの植物をうまく選べば、安全な方法で害虫の侵入を防ぐことが出来ます。 かといって、虫除けのためだけに植物を育てるモチベーションが湧かない。。そんな方にむけて、虫除けもできて、オシャレに活用でき、さらには育てやすい植物をまとめてみました! 蚊の侵入を防ぐ虫除け植物 蚊の生態 蚊除け効果のある植物 ゴキブリの侵入を防ぐ虫除け植物 ゴキブリの生態 ゴキブリ除け効果のある植…

  • 転職する前に必ず確認!経理マンが退職金規程のチェックポイントを解説!

    こんにちは!はまちょうです。 現職で退職金制度のある会社に勤務している場合、たとえ定年まで勤めあげなくとも退職金をもらえることがほとんどです。 この退職金ですが、それぞれの会社で定められている「退職金規程※」なるものに基づいて支払いが決定されます。 ※会社によって呼び名は異なるかもしれませんが、ほとんどの会社はこの名前だと思います ほとんどの方が目にしたことがないと思われるこの退職金規程。実は転職を考えている方であれば、事前にしっかりと目を通しておかないと損することも・・・ また、転職は意外にお金がかかるものなので、「退職金を当てにしていたのにもらえなかった」なんてこともできれば避けたいですね…

  • まんパク2019in立川!事前に知っておくべき情報をすべてまとめました!【混雑】

    今日の仕事終わりに、立川の昭和記念公園で開催されている“まんパク2019”に行ってきました! 平日夜だったものの、なかなかの込み具合。 この記事では、これからまんパクに行こうと考えている方に向けて、会場の様子や事前に知っておくべき情報をご紹介します! この記事を事前に読んでおけば、まんパクを思う存分楽しめること間違いなし! まんパクとは? まんパク2019の開催日程・開催場所・アクセス・料金 まんパク2019開催日程 開催場所・アクセス 料金 まんパク2019の会場マップをみて作戦を練ろう 会場の混雑具合 会場の様子 事前に知っておくと絶対お得な情報 飲み物は持っていこう! お会計は電子マネー…

  • 無事故無違反の証SDカードって知ってる?知らないと損するメリットがいっぱい!

    こんにちは!はまちょうです。 SDカードってご存知ですか?スマホとかカメラに入れるやつではありません。 SDカードのSDとは“Safe Driver”の略で、無事故無違反の証として安全運転者に交付されるものです。 我が家にも先日このSDカードなるものが届いたので、いろいろ調べてみました。知名度の低いこのSDカードですが、持っているといろいろとお得なことがありそうです。 この記事では、「SDカードとはなにか」という基本的なところから、取得方法、保有のメリットまで一気にご紹介します! SDカードとはなにか SDカード保有のメリット 車関係の優遇情報 レンタカーが5%OFF ガソリン代が会員価格に!…

  • 事前に知っておかないと損する転職時の確定拠出年金手続き

    こんにちは!はまちょうです。 現職で確定拠出年金に加入している場合、転職時に確定拠出年金の資産移換手続きが必要になります。 これ自体は、企業側からアナウンスがあるため、手続きが漏れてしまう可能性は限りなく低いです。 しかし、この手続きを行うにあたって、事前に知っておかないと損をしてしまう事実が存在します。 僕自身もこの事実を知らないせいで損した人間なので、これから転職する人はこの記事を読んで、ぜひしっかり対策を立ててください! この記事では僕の体験談を交えながら、確定拠出年金とはそもそも何なのか、という基本から、転職時の確定拠出年金に関わる手続きの留意点までご紹介します! そもそも確定拠出年金…

  • ブログを読みやすく!ぎっしりは読みにくい!適度な文字の余白を考えよう!【はてなブログ】

    こんにちは!はまちょうです。 最近HTMLとCSSをちょっとだけ勉強した成果として、ブログの読みやすさについて研究しています。 その成果として、全く知識がない初心者の方でも、下記のようなことができるように解説する記事を書いてきました。 ブログを読みやすく!マーカー風の装飾で強調ポイントを目立たせよう! ブログを読みやすく!意外と大事な文字の大きさの変更方法 今回はその第三弾として、文字の余白について考えていきたいと思います。 適度な文字の余白はどのくらい? 2種類の文字余白 縦方向の文字余白:行間 横方向の文字余白:字間 文字の余白を変える方法 文字の余白を変えるために設定が必要な場所 具体的…

  • 大人の歯列矯正あるある!痛い!はさまる!面倒くさい!の三拍子!

    こんにちは!はまちょうです。 僕は3年ほど前から歯列矯正の治療を受けています。当初は2年ほどで終わる予定だったのですが、思うように歯が動いてくれず、つい先日4年目に入りました。。 矯正器具を付けたばかりの頃は違和感しかなかったのですが、4年目の今となっては、矯正器具が口の中にあることが“自然”です。 そんな歯列矯正ベテランの僕が、歯列矯正中に誰しも経験するであろう「歯列矯正あるある」をご紹介します! 歯列矯正の経験がある方であれば、きっと共感できる内容になっています。 また、これから歯列矯正を考えている方であれば、心の準備のための参考としてください! 歯列矯正あるある:痛み編 忘れたころにやっ…

  • ホームベーカリーは安くない。それでもコスパが高いと思う理由3選

    こんにちは!はまちょうです。 家でよくパンを食べる人であれば、誰もが一度はホームベーカリーの購入を検討したことがあると思います。 一番に気になるのは、やはりコスト面かもしれません。本体代として初期費用が掛かるのはもちろん、パンを作るたびに材料費と電気代が掛かりますし。。 しかし、市販のパンとホームベーカリーのパンは、単に価格のみで比較できない部分も数多くあったりします。 我が家でもホームベーカリーを愛用しているということもあり、今回はホームベーカリーのコスパについてご紹介したいと思います! 食パンを一回焼くのに一体いくらかかるの? ホームベーカリーよりも市販の食パンの方が安かった! それでもホ…

  • ブログを読みやすく!意外と大事な文字の大きさの変更方法【はてなブログ】

    こんにちは!はまちょうです。 最近HTMLとCSSの勉強をしたこともあって、ブログの読みやすさについて色々と研究しています。 下の記事がその第一弾です。今回は第二弾として文字の大きさに着目していきます。 www.hamach0.com 文字の装飾やデザインについてはこだわりがあっても、文字の大きさまで変更してみようと思う方は、意外と少ないのではないでしょうか。 この記事では、記事内における文字の大きさの重要性と、その変更方法まで丁寧にお伝えしていきます! 前回同様、誰でもできるように解説していくので、苦手な方もご安心ください。もし記事を読んでもやり方がわからなければ、ご質問も大歓迎です! なぜ…

  • ブログを読みやすく!マーカー風の装飾で強調ポイントを目立たせよう!【はてなブログ】

    こんにちは!はまちょうです。 最近少しだけHTMLとCSSの勉強をするなかで、どうすれば自分のブログが読みやすくなるか頭を悩ませています。 その第一弾の成果として、こちらの記事初心者が1週間でどこまでブログデザインを改善できるのかやってみたでまずはトップページのデザインの変更を行いました。 いろいろなブログを見て勉強していると、トップページのデザイン以外にも、ブログの記事を読みやすくする方法は、まだまだたくさんありそうなことがわかりました! せっかくHTMLとCSSを勉強したので、まったく知識のない方でも記事を読みやすくする方法を実践できるように、一つ一つご紹介していきたいと思います! その第…

  • 初心者が1週間でどこまでブログデザインを改善できるのかやってみた

    こんにちは!はまちょうです。 ブログを運営するにあたって1番大変なのは、記事を書くことです。そして、個人的にそれと同じくらい苦戦しているのがブログのデザインでした。 デザインが自分の思い通りにいかないせいでどんどん時間を消費してしまうのは、なかなかグッとくるものがありますよね。。。 そこで、GWというチャンスを利用して、がっつりブログのデザイン方法について勉強して、自分のブログにその成果を発揮してみました! ブログを始めたての方であれば、僕と同じくデザインが思い通りにいかなくて悩んでいる人も多いのではないでしょうか。 この記事では、ブログのデザイン方法について全くの初心者である僕が、1週間勉強…

  • 【超簡単】パソコンでスクリーンショットを取る方法2選!

    こんにちは!はまちょうです。 スマホでは使っている人が多い「スクリーンショット」という機能。操作している画面を、そのまま画像で伝えられるので、とても便利ですよね。 このスクリーンショット(以下スクショ)ですが、もちろんPCでも同じような事が出来ます。むしろPCのほうが、スクショした画面に文字説明・マーカーなどの装飾をつけやすい分、その用途も幅広いです。 その中でも簡単な方法を2つご紹介します。スクショが手早く出来るようになると、ブログ記事作成の幅も格段に広がりますよ! ※当記事はWindows利用の場合をを前提にしています。あらかじめご了承ください。 スクショ方法その①:プリントスクリーン ス…

  • 弱小ブログのpvがある日突如急増した原因をつきとめてみた

    こんにちは!はまちょうです。 先日の運営報告【運営報告】知識ゼロのブログ初心者がアフィリエイト収入で6桁達成するまでのお話【3か月目】でも書いた通り、僕のブログのpvは月に300程度です。 三か月で50記事以上書いてこのくらいなので、一般的なブログと比較してかなり少ない方だと思っています。 このpvの少なさには正直堪えるものがあるのですが、いつも見てくださってる方のスターやブックマークに励まされております。ありがとうございます! そんな僕の弱小ブログですが、ある日突然pvが爆増ました。爆増と言っても“僕にとっての”爆増です。。 今回はその原因を突き止めてみたので、ご紹介します。誰かの参考になる…

  • 【はてなブログ】記事作成に時間がかかる方必見!便利な時短技を3つ紹介!【効率化】

    こんにちは!はまちょうです。 ブログを始めて3か月。ようやくブログを書くことが日常になじんて来たのですが、記事を書くのにまだまだ時間がかかってしまいます。 それでもこの3か月で1記事あたりに割く時間は半分くらいにまで減らすことが出来ました。(とはいえ未だ2時間くらいはかかってしまていますが。。) この記事では、ブログの作成を効率化する時短技を3つ紹介します。記事の内容や構成というよりも、入力・装飾などの作業的な面を効率化する方法となっております。 この記事を通じて、皆さんのブログ記事作成効率化に貢献できればと思います!ぜひご覧ください! 時短技その1:一瞬で見出しを作成する 時短技その2:よく…

  • 買い忘れを0に!調味料・消耗品などの買い忘れを防止する方法!

    こんにちは!はまちょうです いざ料理をしようと思ったら、必須の調味料を切らしてしまっていたりすることってよくありませんか? 調味料に限らず、サランラップや洗剤・掃除用具など、消耗品関係で、使いたいときに家になくて、わざわざ買いに行ったなんて経験は誰しもあるはず。 実は、ちょっとした工夫をするだけでお金もかけずに、そんな買い忘れを激減させる方法があります!我が家で実践しているのでその効果も保証します。 買い忘れで苦い経験をしたことがある方は是非読んでみてください! 買い忘れ防止ルールその1:二重ストック方式の採用 買い忘れ防止ルールその2:メモ共有アプリ活用 この方法を採用するメリット メリット…

  • 【運営報告】知識ゼロのブログ初心者がアフィリエイト収入で6桁達成するまでのお話【3か月目】

    こんにちは!はまちょうです。 本日で開設から3か月経過しました!パチパチ いつも読んでいただいている方、本当にありがとうございます。 最初の運営報告はこちらの記事【運営報告】知識ゼロのブログ初心者がアフィリエイト収入で6桁達成するまでのお話【1か月目】です。よかったらこちらからご覧ください! 初心者が知識ゼロから始めたブログ運営3か月目の結果 先月立てた目標に対する振り返り 今月のトピックス 今月の収支 来月の目標 おわりに 今月の1記事! 初心者が知識ゼロから始めたブログ運営3か月目の結果 さて、いきなり結論です。( )内は先月の数字 期間:4/1-4/30 投稿記事数:16記事(23)…

  • 何回もコピペするのが面倒くさい!コピペの作業を圧倒的に効率化する方法をご紹介!

    こんにちは!はまちょうです。 仕事をしているときでもブログを書いているときでも、おそらく誰もが使っているのが、コピー&ペーストの機能。この機能を使うときに、複数の項目を何回もコピペしなければならないケースは意外と多いです。 コピペの作業をしていて「不便だな」と感じるのが、直前にコピーした項目しかペーストできないこと。 そのせいでコピー元のファイルとコピー先のファイルを何回も往復しなければならないのは非常に面倒ですよね。。 実は、そんな面倒な作業を簡単に解消する方法が存在するんです。 この記事を読めば、コピーしたい項目を先に一気にコピーして、その後一気に複数の項目を張り付けるということが可能にな…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、はまちょうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
はまちょうさん
ブログタイトル
ぎりぎり平成生まれの僕が人生について本気出して考えてみた
フォロー
ぎりぎり平成生まれの僕が人生について本気出して考えてみた

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用