chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • Unity1Weekに参加した

    Unity1Weekに参加した なんとか間に合いました。 短いです。30秒で終わります。 unityroom.com 一応ランキングも実装しました。まあアセットを入れるだけで出来ちゃうんですけどね。本当にUnityは何でも揃っています。 音源はフリー素材のものをお借りしました。 月火はサボって何もしなかったので、実質5日で作ったようなものです。Unity5Daysです。 今回は初参加なので要領がなにもわかりませんでした。 実はイベントの参加方法もよく知らなくて、Unityroomの方でイベントに参加する設定をしなければならないことすら知りませんでした。 タグをつければ参加できると思っていました…

  • 【Unity】Prefabの画像を差し替える

    ずっとこうだと思っていました。 sprite = Resources.Load<Sprite>("OpenChest"); GameObject prefab = this.gameObject.GetComponent<Prefab>(); prefab.sprite = sprite; でもこれだと動きません。PrefabのSpriteを変更するには「SpriteRenderer」というものを取得する必要があります。SpriteRendererを取得すると、Prefabのspriteを参照できるようになるので画像が差し替えられます。↓これが正解。 sprite = Resources.Lo…

  • このままだとまずいので作りながら考える

    Unity1Week とにかく何も思いつかない。 自分の発想力が乏しいことを自覚する。 流石に水曜になってまだ何も手をつけていないのはまずいので、作りながら考える方向にシフトします。 とりあえず素材を二つほどサクッと作り、 それをUnityにブチこんで横にスライドさせてみる。 これが雛形。ここから色々と付け足して見栄えを整える。 今回お題が「あける」なので、宝箱を空ける要素を追加。 鍵の素材を作って、空けられるようにしました。 Gifを貼ろうと思いましたが、完成してからの楽しみがなくなると思ったのでやめておきました。 完成したらまた記事を書いて、ゲームのURLを公開します。興味のある方はその時…

  • Unity1Week始まったけど何も思い浮かばない

    何も思いつかない 今回のお題は「あける」です。 開ける、明ける、空ける。どの解釈でゲームを作っても大丈夫ですが、1週間で作るとなると限られてきます。 特に僕はUnity初心者もいいところですから、結構絞られてしまいます。 とりあえず「宝箱を空けまくるゲーム」という漠然としたイメージで素材を作っていますが、具体的なことは何も決まっていません。 どうしよう。貴重な1日を無駄にしてしまった。 とりあえずタイトル画面だけでも先に作っておきます。 疑問に思ったこと Twitterで見かけたんですが、お題が発表される前からある程度ゲームを作っておいて、そこにお題の要素をちょこっと付け足すみたいな人がわりと…

  • Unity8日目:完成

    完成しました リザルトシーンにスコアを表示するようにして、タイトル画面にも戻れるようにしました。 あとBGMをつけて、タイトル画面で音量調整もできるようにもしました。 SEを鳴らす時に手間取った PlayOnAwakというのにチェックがついていると、自動でSEが再生されてしまうと言うことを知らなくて、てこずりました。 あとはAudioSourceコンポーネントを追加しないと音が鳴らないとか、色々と時間がかかってしまいました。 コルーチン タイトルからゲームシーンに飛ぶまでに少し間隔を空けたかったので「コルーチン」というやつを使ってみました。 やることはsetTimeoutみたいな感じなんですが…

  • Unity7日目:あとちょっと

    タイトル画面とリザルト画面はこちらを参考に作りました。 gametukurikata.com Gifめちゃくちゃ重くてすみません。 リザルト画面はまだ途中です。 別のシーンに引数を渡すやり方を調べて、明日実装します。

  • Unity6日目:バグの原因がわかった

    staticのエラーを解決他のstaticでないメソッドにアクセスする際はちゃんと参照取らないとダメだよ。っていうことを今日になってやっと理解しました。 //これは動かない ScoreManager.ScoreUpdate(myPoint); //これなら動く GetComponent<ScoreManager>().ScoreUpdate(myPoint); きちっとインスタンスかしたオブジェクトを参照しやがれ。ということみたいです。ちなみに別オブジェクトのスクリプトを参照する場合は、下にも書いていますがオブジェクトを参照してからじゃないと動かないです。エラーが出るとその先は実行されないUn…

  • Unity5日目:一歩も前に進めない

    スクリプトクラスが見つからない Can't add script component 'TextManager' because the script class cannot be found. Make sure that there are no compile errors and that the file name and class name match. スクリプトクラスが見つからないため、スクリプトコンポーネント「TextManager」を追加できません。 コンパイルエラーがないこと、およびファイル名とクラス名が一致していることを確認してください。 スクリプトを追加しようとし…

  • Unityの勉強:4日目

    今日やったこと ポーションの種類を増やした 別クラスの変数と関数の呼び出し(途中) スコアを実装しようとした(途中) 別クラスを参照できない エラーでまくって別クラスを参照できませんでした。 staticエラーぽいんですが、static付けても解決しないので今日中には終わりませんでした。 正確にはstaticつくたら動くようになったんですが、なぜか別クラスに渡す引数がNullになって渡せないんですよね。 明日はこの問題を解決してスコア表示できるようにしたいです。 それでは。

  • Unityの勉強:3日目

    今日やったこと 一定時間ごとにアイテムが降ってくるようにした 当たり判定を付けた Prefabを使う 以前にUnityちゃんを動かした時もやったんですが、完全に忘れていました。 まあ最後にUnityを触ったのが5ヶ月くらい前なので、そりゃあ忘れてるわなって思いました。インスタント生成のソースコードはこんな感じになりました。 using System.Collections; using System.Collections.Generic; using UnityEngine; public class PotionManager : MonoBehaviour { // Start is c…

  • Unity2日目

    1マス移動transform.positionを使ってプレイヤーを1マスずつ移動させました。僕はぬるぬる移動するより1マスずつ動くゲームが好きなのでこうしました。transform.positionこれマジでなんやねんって思いました。というのも、transform.positionは直接値を書き換えられない仕様があるんです。 Vector3 pos = this.gameObject.transform.position; //これOK this.gameObject.transform.position = Vector3(pos.x + 48, pos.y, pos.z); //これはダメ…

  • 今日からまたゲーム制作の日誌を書きます

    Unityでゲーム作りたいって5000億回くらい言ってますが、いまだに作れていません。 まあphina.jsでも作れてないですが、あっちは完成しないだけで作業自体はやっています。ですが、Unityの方はまったく手を付けていません。 今までこのブログで何度も「Unityでゲーム作る」「Unityに移行する」と宣言しているのにこういう態度は良くないのではないかという思いが強くなってきました。 なので今度こそUnityを頑張ろうと思うのですが、普通にやっていたら確実にまた三日坊主になってしまうので、今日からまたゲーム制作の記録を付けていきたいと思います。 今日やったこと スプライトシートを読み込んで…

  • 心に澱が溜まるほど絵が描ける

    やる気が無いはずなのにスラスラ筆が進みます。 普段だと描いて消してを繰り返しますが、この時は一回でかっちりとハマったものを描けることが多いです。 思うにこれは現実逃避なんだと思います。 僕は昔から空想の世界に入り浸るのが好きで、四六時中空想していました。 イヤホンで音楽を聴きながら空想に耽ります。周りの音を遮断して、その音楽に合う空想をします。 空想をするとなんとも言えない快感があります。自分の人生なんて無かったかのような、悪い夢から覚めた時の気分です。 だから具合が悪い時はずっと空想の世界に閉じこもって自分を癒そうとします。 絵を描く作業がこの空想に入り浸り続けるのを手助けしてくれるから、無…

  • 研究室

    研究室 研究室[250x200] 左の画面に映っているのはヒートマップです。 右の画面は機械学習の時に表示されるやつです。学習がどれくらい進んでいるかをこういう感じで教えてくれるやつがあるんです。 波形が映っている機械はオシロスコープというやつです。 自分が大学生の時のデスクがこんな感じでした。 機械学習やりながら友達のロボット作りも手伝って論文読んでいろいろやってました。 まあ結構サボってたりもしてたんですがね。 光が明滅しているのが好きです。 ブラウン管テレビとかナトリウムランプが好きなのもそれが理由です。 前にこういう話を友達にしたら「赤ちゃんかよ」と笑われました。赤ちゃんって明滅してる…

  • 乾燥肌に効くクリーム4選

    乾燥肌に効くクリームランキング 4位:アトリックス // リンク まあまあ効く。他のクリームがない時はこれでもいいけど、乾燥肌が進んでしまうとこれではどうしようもなくなる。 服とかにこすれるとすぐに取れてしまうのが欠点。ハンドクリームなので仕方がない。 なので基本的には寝る前に付ける用。 3位:ニベア // リンク アトリックスよりは効果があるが、こちらもクリームが取れやすい。 アトリックスよりクリームが硬いので伸びにくいが、その分保湿効果は高い。 お風呂上がりにつけると効果がアップするのでおすすめ。 2位:ユースキンA // リンク ひどい乾燥肌によく効く。 あかぎれ、しもやけ、にも非常に効…

  • 納得いかねぇ

    納得いかねぇ いつものことですが、手を抜いた絵の方が人気でした。 ↓ちゃんと描いた ↓手抜き(こっちの方が伸びた) どうして・・・・・? 最近やっと数字を追いかけるのやめれてたのですが、今回ばかりはビックリ仰天。おしっこちびりそう。 動いてるからか?雪のやつは動いているからなのか? それにしたってこんな手抜きに負けるなんて。 わからない。 ・・・これ以上考えるのは疲れるからやめよう。また絵が描けなくなる。 ぶっちゃけ描いてて楽しかったのは手抜きの絵の方だったし、楽しく描けばおのずとそれが伝わるのだろう(偉い漫画家が言ってた)

  • ラーメンにお酢を入れると美味しいらしいので試す

    普段からお世話になっているタコスカさんのブログで書かれていました。 www.genkotsuyama.work タコスカさん的にはあまり口に合わなかったようですが、もしかしたら僕の好みかもしれないと思ったのでやってみます。 今回使うラーメンは屋台十八番しお味です。 // リンク とりあえず茹でます。 いれるお酢は「やさしいお酢」という賞味期限の切れたお酢です。 家にあるお酢がこれと寿司酢しかなかったです。 本当はちゃんとしたお酢がいいんだと思いますが、ないので今回はこれでいきます。 実食 うーん。普通。お酢入れすぎた疑惑あります。 後で調べたんですが、お酢の量は小さじ一杯くらいでいいらしいです…

  • めまい

    最近めまいがします。 靴を履こうとしてしゃがんだ時、顔を洗おうとして下を向いた時に少しめまいがします。 一瞬ふらっとして、ぐらつく程度です。 めまいなんてしたことなかったので少しビビっています。 あと血圧なんですが、下の方が最近高いです。 甘いものを控えるようになって5キロくらい体重が落ちて一時期は血圧も下がっていたんですが、なぜかまた上がってきています。 体重はどんどん減っています。でも血圧は上がっている・・・ なので、血圧とめまいが関係しているんじゃないかと疑っています。 調べたら高血圧になると非回転性めまいが現れることがあるらしいです。 来週内科のある病院に行くので、その時にちょっと相談…

  • phina.jsでAsepriteのJSONを使ってみる

    phina-aseprite-loaderを導入してみました。 pentamania.hatenablog.com Scriptの読み込み順を間違えた phina.jsを最初に読み込まないとダメなのに、loaderから読み込ませてしまった。 assetsの中にasepriteを書かないとダメ 素材のパスを間違えた いろいろやらかしましたが、なんとかできました。 すごく便利です。Asepriteでアニメーションの動きを確認してからPNGとJSON両方書き出してくれるので、楽チンです。 phina-aseprite-loaderの使い方 ググればいくらでも出てきますが、Asepriteのバージョン…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、水キノコさんをフォローしませんか?

ハンドル名
水キノコさん
ブログタイトル
キノコが何か作るブログ
フォロー
キノコが何か作るブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用