chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 最近描いた絵

    近所の風景 この絵1週間くらいかけて描いたけど、ほとんど反応なかったですね。 葉っぱとか草の感じがダメだったのかなと思っています。 階段とかは割と上手く描けたと思うんですが、僕はどうも植物を描くのが苦手なんです。 ダッフルコートの少女 ドット絵でちゃんと全身描いたの初めてかもしれません。 普段あんまり使わない紫色を使って描きました。 描いてて楽しかったのは「足」です。 僕はふくらはぎから足首にかけての部分が好きなので、そこを描いてるときは楽しかったです。 あんまり考えたくなかったんですが、自分はどうやら「足フェチ」っぽいです。 足フェチってなんか変態みたいじゃないですか。だからあんまり考えない…

  • 初めて瞑想の効果を実感する

    効果が無いと散々罵りましたが、今日になって効果を実感する出来事がありました。 www.mizukinoko.com 詳しく書くと長くなるので省きますが、今日は激しく落ち込むことがありました。 もう動けないほど落ち込んで、このまま死んでやろうと思ったほどです。 でも今日はもう寝て、明日になっても死にたかったらその時死のうと先延ばししたんです。 それで不貞寝しようと思った瞬間、今日はまだ瞑想をしてないことに気付いて、せっかく1ヶ月半続けてきたんだから頑張って寝る前にやっておこうとと思い、無理やり瞑想しました。 そしたら気分が完全に回復しました。 瞑想始めて15分くらい経った時、急激に精神が安定して…

  • ドット絵が描けるWebアプリを作る:一日目

    ドット絵が描けるWebアプリを作り始めました。 出来ました!!!! ドット絵を描くことはできるのでこれで完成です・・・・・とはなりません。 色を変える機能もGrid機能もなにもないシンプルなものが出来ただけです。 今日やったこと HTML5のCanvasでドットを打てるようにしました。 生のCanvasに1pixelでドットを打つと小さすぎて見えないので、現時点では1dot=8pixelにしてあります。 1dot=8pixelにしたので32x32の絵を描きたい場合はCanvasのサイズを256x256にしないといけません。 なのでクリックした場所の座標値を8で割って余りを捨ててから8倍すると、…

  • 自分の周りで新型コロナの陽性者がでた

    とうとう来たか、新型コロナよ。 でも俺にはビタミンCがついている。 ※ビタミンCは新型コロナには効きません 近場でコロナ陽性者がでた 僕も普通に感染しているかもしれないので、しばらく外出を控えます。 近場と言っても直接感染者と接したわけではないです。なので濃厚接触者ではありません。 でも用心にこしたことはありませんので様子を見ます。 本当は今日病院にいく予定だったのですが、念のためキャンセルしました。 万が一僕が無症状感染者だったら、病院に行って広めてしまうかもしれないので。 様子を見て来週あたりにいくことにします。 とうとう来ましたね。東京とかの話だと思ってましたが、自分の近くまで来てました…

  • 瞑想を続けて1ヶ月半、効果が見られない

    本当は7週間やってるけど、キリがいいのでタイトルは1ヶ月半にしました。 元々やってたけど 元々は1日5〜10分程度の瞑想を続けていたんですが、20分以上やらないと意味がないというのを見て20分やるようになりました。 最初の1週間は歩行瞑想を1日1時間やりました。 2週間目からは座る瞑想を1日20分やるようにしています。 なので1ヶ月半というのは20分やるようになってからの話です。 どんな効果があるのか 1. 左前頭部を活性化させ、気分が高まる。2. 脳内の島、海馬・前頭前野皮質といった部分に作用し、注意力や思いやりなどの心理的機能の改善を促す。3. ストレスホルモンであるコルチゾールを減少させ…

  • phina.jsを広めたいけど

    phina.jsとはJavaScriptで使えるゲームライブラリです。 phinajs.com 最近本当に下火になってきていて、なんだか寂しいので広めたいです。 JavaScriptは低スペックPCで手っ取り早くゲームを作るのに向いていると思うんですよね。 RPGツクールとかは除外します。あれはプログラミングなしで作れちゃうので。 JavaScriptはブラウザがあれば動きますし、HTMLファイルに直接書いて開けばいいだけです。何かインストールしたり初期設定で躓くこともないですし、プログラミング初心者にお勧めの言語なんじゃないかと個人的には思っています。 ゲームを作る場合はphina.jsみた…

  • クソみたいなバグと戦い続けた

    作ろうとした機能 トルネコとかのローグライクゲームは、起きてランダムに動き回っている敵と眠っていて近づくまで動かない敵がいます。 それにならって、プレイヤーが一定範囲内まで近付かないと敵が気付いて襲ってこない機能を作ろうと思いました。 今までは、敵はずっとこちらに気付いていて一直線に走ってくる状態だったんで、それが嫌だったんです。 バグ 上記の機能を付け足すとバグりました。 移動キーを一回入力するだけで壁にぶつかるまで移動してしまいます。 その上、マップスクロールすら行われず、画面外に出てしまいます。 このバグですが、何回検証してもバグの動作が確定しなくて、ソースコードのどの部分が原因なのかす…

  • キノコが無いやん

    自然公園にキノコ探しに行きました。 紅葉が綺麗だった。 紅葉は良かったのですが、お目当てのキノコは全くありませんでした。 ⬆いつもはキノコが生えてる所 今年残暑がキツかったので、それが原因かなーと思ってます。それにしたって1つくらいあっても良さそうですが。 キノコはありませんでしたが、絵の参考になりそうな写真がいっぱい撮れました。 明日は別の森に行ってみてきのこを探そうと思います。

  • 他人に自分の考えを伝えるのが苦手

    取り留めのない文章。 pixivとかツイッターとかで良い絵を見つけたとき、 「色使いがすごい好みです」 「世界観がめっちゃ良い!」 「このキャラめちゃくちゃかわいいです」 みたいな感じでコメントしたいなーって思うんですが、こんな事言われても向こうも困るんじゃないかと思ってコメントするのを躊躇います。 別に不愉快なコメントを送るつもりもないし、自分の言い回しが不愉快なものではないと思うんですが、万が一悪い意味で捕らえられてしまったり予想外な事態になってしまうんじゃないかと思いコメントできないでいます。 あとは、返信で何かしらの反応が返ってきたときに上手く対応できる気がしないというのもあります。最…

  • 自分のプログラミング偏差値を知る

    Findyというサービスで自分のプログラミングスキルの偏差値を算出してくれます。 findy-code.io GitHubにあるソースコードを読み取って分析してくれるらしいです。 で、その結果がこれ。 思ってたより高いぞ・・・? 30前半だと思ってたんですがね。 なんかこれ44が最低値な疑いありますよね。 だってJavaScriptとOthersの偏差値が43なのにTotalが44っておかしいでしょ。 あと想定年収もあったので晒します。 こんなに貰えるの?いや貰えないだろ(反語) まあたぶん普通に会社で働いててこの偏差値なら、転職した時はこのくらい貰えるよ。ってことなのだと思います。 僕は職歴…

  • 衝撃をうける

    衝撃をうける うっっっま!!!これが初ドット絵とかマジかよ https://t.co/mhspU5WQzU— 水キノコ (@mizukinoko4) 2020年10月21日 パテヌス(ソウル体) (@patenusu) Twitterさんは、自分がTwitterで絡むことのある数少ない方の一人です。 普段はドット絵じゃないペンタブ を使ったちゃんとしたイラストを描いている方なのですが、今回ドット絵に初挑戦したらしいです。 それがさっきの絵です。 僕は衝撃を受けました。 もともと絵がうまい方でしたが、ドット絵も普通にうまかったです。 俺よりめちゃくちゃ上手いやんけ。やっぱイラスト描ける人はド…

  • 雪虫が多すぎる。これもう害虫だろ。

    この白いやつが全部雪虫です。 雪虫というのは雪が降る地方にいる虫で、雪が降る前に現れて雪が降るといなくなります。 コバエみたいな見た目なんですが体が白い綿みたいなもので覆われていて、それが雪みたいに見えるから雪虫と言われているらしいです。 近年北海道でこの雪虫が大量発生するようになりました。 理由は残暑です。 雪虫は気温が高いと成長が早くなり子供を産むのも早くなります。 産卵すると鼠算式に増えるので、成虫→産卵→成虫→産卵のサイクルを繰り返す回数が多いほど大量発生するわけです。 僕が子供の頃は、初雪前にちらほら見られる程度しかいませんでした。 しかし高校生の頃から急激に増え出し、去年から息がで…

  • お題スロットを使ってみる

    お題「10万円」 給付金の10万円を何に使ったか お題が10万円だったので給付金の使い道について書いていこうと思います。 実はもうほとんど使ってしまいました。 猫の餌代:2万円くらい 腎臓サポートの餌を食べさせています。1缶300円くらいのやつです。 // リンク 1週間で8缶ほど食べるのでだいぶかかります。 猫の病院代:1万5千円 血液検査と点滴代です。 点滴が3千円、血液検査が1万1千円、あとの2千円は診察代とかいろいろです。 猫だけで3万円使ってしまいました。 病院代:1万円 自分の病院代です。薬をもらう時は3千円ほどかかります。 最近は毎週病院に通っているので結構な出費です。 漫画・書…

  • 「Trick or Treat !」

    「Trick or Treat !」 まだハロウィンじゃないけど10月だからセーフ。 ドットピクトで描いたやつを動かしました。 子供っぽい動きがこれしか思いつかなかった。 あとマントの動きがいまいちな気がします。もうちょっとコマ数増やしたほうが良かったかもしれません。 この前、こんな絵を描いたんですが、 今回はこれよりも大きく動くやつを描きたかったんです。 それでいろいろ考えた結果、僕は布の動きを描くのが苦手なので布系が大きく動く感じのアニメーションに挑戦しようと思いました。 マントを描いたのはそれが理由です。体に沿って動く服より慣性でたなびくマントの方が大きな動きを描けると思いました。 描い…

  • ぶっちゃけ洗剤って安いやつでいいよね

    うちで使っている台所洗剤はこれです。 // リンク ガチで安い。百均で買うより安い。 〜EXとかハイパー○○とか高い洗剤はたくさんありますが、ぶっちゃけ安いやつで十分だと思ってます。 安いのでも普通に汚れが落ちますし、高い奴は匂いがキツくてあんまり好きじゃないです。 // リンク 洗濯はこれを使ってます。 最安ではないんですが、スーパーで普通に売ってるやつの中では安い方です。 こいつは選択した後の匂いがほとんどありません。無臭です。 汚れも落ちるし臭いも落ちるし安いしで言うことありません。 ただ、洗濯用洗剤に関しては2000円以上するやつならかなり違います。 クリーニングしたみたいな感じになり…

  • Twitterに不正ログインされる

    何者かに2回ログインされました。 パスワードはすぐに変更しました。 それと、二要素認証も追加しました。 今のところ変なツイートをされたわけでも何かに利用された痕跡もないです。 ログインが2回ありますが、どちらも違う場所からログインされているらしいです。 IPである程度の場所特定してるらしいので多少ズレはあると思いますが、ほぼ同時にログインしているのに県を跨いでるってことは恐らく違う場所から同時にログインしたのかなと思います。 これPCとスマホがなんかの理由でログアウトして自動的に再度ログインしたのかなとも思ったんですが、PCは電源入ってなかったので2回ログインされてるのはおかしいんですよね。 …

  • Asepriteを使って良かったこと

    Asepriteを使い始めて4ヶ月半ほど経過しました。 だいぶ慣れてきたので、前使っていたEDGEやFireAlpacaと比べて良かったことを書いていこうと思います。 pixel-perfectが便利 アルファチャンネル対応 アニメーションを作るための機能が盛り沢山 UIが使いやすい WindowsとMac両方で動く スプライトシートが簡単に作れる まとめ pixel-perfectが便利 EDGEでフリーハンドで曲線を描いた時に、 こんな感じで線の幅が1ドットになりません。 Asepriteではpixel-perfectという機能があり、これをONにすることでフリーハンドで描いた時に線の幅を…

  • 背筋とインナーマッスルは大事らしい

    今日カウンセラーから背筋とインナーマッスルを鍛えろと言われました。 姿勢を良くして呼吸を整えると心拍数が安定して、不安・緊張を抑制することができるらしいです。 そんな簡単なことで治るのかよと思うんですが、心拍と不安感はリンクしているという論文があるのであながち間違いではなさそうです。 筋トレしろと言われた理由はもう一つあって、筋肉の緊張をほぐして慢性的な筋緊張を解消するためでもあります。 カウンセラーから「肩こりとかありません?」って聞かれて「昔から首と背中が痛い」と言ったら慢性的な筋緊張だと言われました。 筋肉がこわばるとそれだけで緊張しやすくなるらしいです。 筋トレをすると筋弛緩法と同じよ…

  • 久々のGifアニメ

    「レシピ通りだ」#pixelart #ドット絵 pic.twitter.com/YBCQaA9VCa— 水キノコ (@mizukinoko4) 2020年10月13日 低解像度のドット絵Gifでリハビリしました。わりと可愛く描けたと思います。 秋っぽい感じがしていい感じです。 足に一番力を入れました。 少ないドットでいかにそれっぽく見せるか。いい感じにドットが打てたときの快感がやばいです。 アニメーションも結構工夫しました。今まではうなずく時は1ドット下げるだけでしたが、今回はちょっと下を向いている感じを出せるように描いてみました。 キャラの大きさは、たしか24x37です。キャンバスの大きさは…

  • PM16:55

    黄昏時の空の描き方を模索するために描いた絵です。 僕は頭の中で色をうまく処理できないんです。なのでグラデーションとかを描くのがすごく苦手で、基本的にはRGBの値を頼りに描いています。 ただ、RGBを頼りに描くと風味のない絵になりがちなので、今回はRGBに一切頼らず空を描いてみました。 描いてみて「やっぱりRGBの値を見て描いた方がいいな」と思いました。どうしてもグラデーションが描けません。 慣れないことはするもんじゃないです。 なんでか知らないんですけど、昔から緑と赤の区別がつきにくくて黒板に赤チョークで書かれると毎回目を凝らしてみてました。 今回も赤と緑の区別がなんかわかんなくて、空に緑がで…

  • 痛かった出来事ランキング

    5位:頭部打撲 弟におもちゃを貸さなかったため、仕返しに物を投げられてそれが頭に当たって血だらけになりました。 頭からの出血ってすごい派手で、特に子供の頃は頭を怪我すると物凄い血が出ます。 痛みのレベルとしてはそんなんでもなかったですが、シャンプーするときは痛かったです。 4位:ダンベルが顔面を直撃 弟が竹刀にダンベルを巻きつけて振っていたんですが、そのダンベルが吹っ飛んで僕の顔面に当たったことがあります。 あれは痛かった。痛すぎてしばらく動けずにいました。 そのあと弟にブチギレて、ボコボコにしました。 3位:唇が裂ける 小学生の時にとんでもないキ○ガイがいて、そいつにやられました。 思いっき…

  • 痛い

    屈筋腱がボロボロ 昔から調子が悪かった右手の腱がだんだん悪くなってきました。 特に屈筋腱がボロボロです。 屈筋腱がやられると指が曲げられなくなります。 手術してもあんまり効果がないらしいです。もう結構時間が経っているんで、損傷した腱の周りに癒着を起こして十分に動きません。 右手は薬指以外全部痛いんですが、一番痛いのが親指です。 親指は靭帯を何度も怪我してしまい、次やったらもう2度と動かないと言われているくらいボロボロです。 なのにこの間やってしまいました。グキっと内側に突き指する感じで。 動かなくなったわけではないですが、少し動かすとめちゃくちゃ痛いです。撫でるだけでも痛い。 古傷が開く 中学…

  • 何かに打ち込んだ経験がないとダメ人間になる

    好きなことって毎日やることだと思うんですよね。 お金がかかるとか、時間がないとか、何らかの制限がなければ毎日でもやりたいと思うことが本当に好きなことなんじゃないかと思っています。 だから、三日に一回くらいのペースでしかプログラミングをやらない俺って、プログラミング大して好きじゃないのかなと思いました。 昔から僕は何かに本気で夢中になって取り組むことができなくて、1週間くらいで熱が一気に冷めてしまいます。 映画は途中で何度も休憩を挟みますし、YouTubeで動画みる時も途中で停止して新しくタブを開いて別の動画を開いて、また途中で止めて新しいタブ開いて・・・みたいな感じで一つのことを最後まで続けら…

  • 自分の需要を何となく理解する

    この絵をアップしてから、自分に求められているものが何なのかをなんとなく理解しました。 徹夜明けで疲れてる#pixelart #ドット絵 pic.twitter.com/Q5UeO3qay0— 水キノコ (@mizukinoko4) 2020年10月4日 あんま反応よくなかった。 反応気にしちゃいけないって言うけど気になるわさすがに。 俺はもうツイッターに毒されている承認欲求の塊になってしまいました。 これとか 電柱が好き#pixelart #ドット絵 pic.twitter.com/ep9KTnrvZ7— 水キノコ (@mizukinoko4) 2020年9月26日 これとか 夕焼け#pixe…

  • ハロウィンジャンボミニ買った

    とりあえず10枚バラで買いました。 本当は30枚バラで買うつもりでしたが、持ち合わせがなかったのでまた今度です。 当たらないとわかっているのに買っちゃうのは馬鹿だからだと思います。 確率の計算できればこんなのまず当たらないってわかるはずです。 まあ抽選日を待ってる時間が楽しいから買ってるっていうのはあります。 待ってるときのワクワク感が好きなんです。 当たらないと思っててもどこかで当たるんじゃないかと思ってしまう頭の悪さがあります。 当たらないと言っても高額当選しないだけで、3000円とかは普通に当たります。 だから宝くじを買ってもプラマイゼロになることが多いです。 そのせいであんまり損した気…

  • 画像をドット絵に変換する方法を考える

    自分が描いた絵や撮った写真をドット絵に変換できれば、ゲーム素材作りが楽になると前々から思っていました。 ただ、めんどくさいしどうやったらそんなことできるのか、全く見当も付かなかったのでずっと放置していたんですが、今回重い腰をあげて画像をドット絵に変換する方法を模索してみようと思います。 8近傍で平均してみる そもそもドット絵に変換できるのか Deep Unsupervised Pixelization 8近傍で平均してみる 無理だと思いましたが、3x3を1ピクセルとして、8近傍で取った画素値の平均をそこにブチ込んだらそれっぽくならないかな〜と思ったのでやってみました。以下ソースコード #cod…

  • シャケとベニテングタケ

    シャケ シャケが登ってきていました。 こいつは力尽きているシャケ。 数が減っているのでもう登ってこないかなと思ってましたが、普通にたくさん登ってきてました。 生きてるシャケもちゃんと泳いでました。 ベニテングタケ 思いっきりかじられた跡みたいなのがあります。 多分虫だと思います。 ベニテングタケは猛毒のキノコです。食べると最悪死にます。 でも3本以上食べないと死なないという話もあるので、もしかしたら毒キノコの中では弱い部類なのかもしれません。まあ食べませんけど。 鹿とかリスとか熊はベニテングタケ食べても大丈夫らしいです。誰かから聞いたことがあります。 まだ確定してないんですが、来月か再来月あた…

  • 水飲み鳥を使った発電の研究

    こんな面白い研究あるんですね。 kaken.nii.ac.jp 水飲み鳥を使って発電ができないか?というものです。 水飲み鳥っていうのはこういうやつです。 ドリンキングバード 水飲み鳥 平和鳥 スタンダー ドタイプ & ミニタイプ & グラス 3点セット ブルー メディア: おもちゃ&ホビー なんとこの研究、国から研究費が支給されていました。科研費ってやつです。 画像:https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-25630442/ 科研費もらったことないんでわかんないんですが”配分額”って科研費ってことでいいんですよね?間違ってたらすみませ…

  • 猫が血を吐いた

    猫が血を吐きました。 去年の12月にも吐血したんですが、その時とは量が全く違いました。 猫が血を吐いた - 仕事やめたのでゲームを作る レバーみたいなプルプルした血の塊を吐いた後、だらだらと血が流れていました。 画像はグロいので載せれませんが、物凄い血の量でこれ死ぬんじゃないかと思ったほどです。 次の日になったら血は止まって、ご飯が食べたいと鳴いたので食べさせたら普通に食べてました。 大丈夫か?と心配になりましたが、本人が「食べたい食べたい」と食欲旺盛で、餌をあげないとおしっこするレベルで催促されました。 一応病院にも連れて行きました。 医者の見立てだと、口内炎が切れてそこから出血したのではな…

  • ついにディープフェイクで逮捕者が出たらしい

    AIで芸能人の顔にすり替えた「ディープフェイクポルノ」公開 容疑の2人逮捕(毎日新聞) - Yahoo!ニュース ざっくりいうと ”AIでAV女優と芸能人の顔をすり替えて、芸能人がAVに出演しているかのような映像を作って売っていた” というなんとも情けない事件です。 ちなみに、日本国内でディープフェイクによる逮捕者は今回が初です。今まで逮捕されてなかったのが不思議だったんですが、とうとう初の逮捕者がでました。 このディープフェイクAVで少なくとも80万円稼いだらしいです。 そこまで精巧な映像は作れなかったらしいですが、意外と売れるらしいですね。 一度学習済みモデルを作ればある程度使い回しが効く…

  • forループを禁止しているところが多いということを知る

    Qiitaから定期的にオススメの記事がメールで送られてくるんですが、そのなかに「なぜ我々は頑なにforを避けるのか」という記事がありました。 Pythonかな?と思ったらJavaScriptの記事でビビりました。 ちょっと検索したら、forを使わずに書くのが望ましい的な記事がいっぱい出てきてきました。 Whileは使わない方がいいとかそういうのだったら知っていたんですが、forもあんまり好ましくないようです。 理由は色々書いてありましたが、添字関係の間違いやループの目的を明確にするというのが1番の理由っぽいです(違ったらすみません) 実際の現場で書くソースコードはもっと長くてもっと複雑だ。もち…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、水キノコさんをフォローしませんか?

ハンドル名
水キノコさん
ブログタイトル
キノコが何か作るブログ
フォロー
キノコが何か作るブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用