chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
慶喜 https://blog.goo.ne.jp/taitouku19

心意気<br>「明日迄の命の気持ちで、人生を!」<br>「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」<br><br>

慶喜
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/16

arrow_drop_down
  • 「買われる」ニッポン1(ニセコ他)

    🌸「買われる」ニッポン1(ニセコ他)⛳ニセコが買われている☆ニセコには、ベンションが立ち並ぶが、看板表記は英語しかない☆すれ違う人たちもほとんどが外国人で、海外旅行の感覚に陥った⛳ニセコの地価上昇率、料金も日本トップクラスの背景☆ニセコの歴史*バブル期、他地域と同様に栄えたが、スキーブームの終了で客足は激減*アメリカ同時多発テロを機会に、米国人等のスキー客が訪日した☆外資マネーが流入し始めたのはその後だ*今ではマレーシアの複合企業YTLグループ「ニセコビレッジ」運営*米マリオット「リッッ・カールトン・リザーブ」を開業した☆ニセコ地域にある5カ所の大手スキー場のうち3つは海外企業の運営☆ニセコは、日本の中の「安くないニッポン」だが*グローバルで見ると安く、物件投資利回りが「いい時で7%」*世界のスキーリゾートの平...「買われる」ニッポン1(ニセコ他)

  • 全国の地銀が一つになる日1

    🌸全国の地銀が一つになる日1⛳都銀と信金に挟まれて苦戦する地銀☆地方銀行の存在の存在*戦後中小銀行整理のため「一県一行主義」が掲げられた*戦時体制経済への移行の一環で誕生した地方銀行*現在、地銀は64行、第二地銀は38行☆地銀の競争相手との戦いで苦境に陥っている*全国展開や海外展開を行って、金融技術も優れている都市銀行*人的関係を利用して地元に密着している信用金庫☆金融関係者のあいだで囁かれている事*「地銀は、何かしないと今後の経営が成り立たなくなる」のは常識⛳銀行融資よリ、フェアなクラウドファンディング☆銀行は、企業と企業のあいだに入って幹を抜くビジネスを行っている*それでは、銀行が生き残ることができないのは明白だ☆コンサルティングに力を入れるなどして*銀行のビジネスに付加価値を付けるにも問題が多い☆「日銀の...全国の地銀が一つになる日1

  • アフリカは日本が経験した急成長期にある2

    🌸アフリカは日本が経験した急成長期にある2⛳一人当たりGDPとライフイベントの相関☆公団住宅の抽選、エチオピアで大人気(価格3~5年で2倍になる)*50年前の日本でも繰り広げられていた☆このような共通事項は、公団住宅だけに限らない☆新興国と日本との1人当たりGDP「時代換算マップ」が描ける☆最初の大きな目安「一人当たりGDP1千ドル」*新幹線や高速道路など都市のインフラづくりが本格化する*スーパーマーケット・ショッピングモールの開業が始まる*中古車やバイクが普及する*地方から若者が続々と都市に集まり都市化の始まる*土地の値段もこのあたりから急速に上昇する☆エチオピアは、公団住宅、高速鉄道や高速道路ができた*ウガンダ、セネガルも同様のことが起きている⛳日本は再び世界からのインバウンドで溢れる☆次のポイントは、「3...アフリカは日本が経験した急成長期にある2

  • 小池知事ー自民党復帰し首相獲り急く

    🌸小池知事ー自民党復帰し首相獲り急く☆コロナ・五輪・都議選勝利、菅首相の支持率低下睨み☆二階幹事長や中谷元を昧方に、総裁選やじるし首相へ野望燃やす⛳天皇陛下や首相と並んで座り☆東京五輪の開会式、東京都知事は挨拶はなかった*知事は、”お色直し″も2回する力の入れようだった*天皇陛下や菅首相と並び、都知事として五輪の旗を振った☆「彼女は政治家人生で野望の半分を達成した」と見る関係者は多い*残り半分は、国政に戻り、初の女性首相を目指すこと☆小池氏は「コロナと五輪対応で体調を崩した」と緊急入院した*都議選3日前に復帰し都民の同情を誘った*彼女は投開票日の前日、都民ファ候補の選挙区を回った*小池氏は訪問写真をネットに拡散した*都民ファ苦戦を1日で逆転させた⛳五輪の巨額赤字が都に回され☆小池氏は、都議選のあと二階自民党幹事...小池知事ー自民党復帰し首相獲り急く

  • The New York Times 5 AUG News

    🌸UnderFireandAlone,CuomoFightsforHisPoliticalLifeThegovernoronceagaindefiedcallstoresign,includingfromPresidentBiden.Buthisfutureremainsindoubt.(hankousit)⛳5分間英語:落語(ろくろ首)⛳今日のセンテン4*Icleanmyroomandtakeoutthetrash.*Ihavetohelpmyfamilywithsomechores.*WhatdoesAhavetodotoday?*Howdoyoufeelwhe---.⛳Whathappenedyesterday.Nothingspecial⛳CramschoolhomeworkI'mreadingaboo...TheNewYorkTimes5AUGNews

  • 給料低いのは”日銀”のせい

    🌸給料低いのは”日銀”のせい☆民主党政権思い起こせば”無茶苦茶”な政権だった?☆非常に分かりやすい高橋先生の図表と解説でした(敬称略)⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください⛳出典、『虎ノ門ニュース』画像テレビ画面より画像引用)給料低いのは”日銀”のせい

  • 海外の一部では年収1400万円は「低所得」4

    🌸海外の一部では年収1400万円は「低所得」4⛳日本型賃金制度の限界☆日本企業がインド人材を採用できないのは、待遇面での違いも大きい☆GAFAなどのアメリカ企業*トップ人材は、2700万円の年収を提示し引き抜く*日本では、優秀な100人前後がGAFAや大手金融に引き抜かれる☆インド出身の高度人材が思う日本企業の認識の違いや課題*給料の満足度において「改善の余地あり」と*日本では「個人の実力は評価されていない」と思っている☆日本企業にマインドチェンジが必要だ⛳海外人材を取り込むメルカリ☆日本企業は、海外人材は採用と定着への努力も必要☆海外人材を上手に取り込んでいるメルカリ*約50人AIチームは、引き抜かれた精鋭だ☆メルカリでモノを出品するとき*画像認識機能などにAIが使われている☆メルカリの東京で働く技術者の5割...海外の一部では年収1400万円は「低所得」4

  • 日本コロナ禍でも平均寿命延びた

    🌸日本コロナ禍でも、平均寿命は男女ともに過去最高を更新☆去年の日本人の平均寿命*男性が81.64歳、女性は87.74歳*男性は9年連続、女性は8年連続で更新している☆日本女性の平均寿命は、去年は世界1位*2位は韓国、3位はシンガポール☆日本男性の平均寿命は、去年は世界2位☆新型コロナの影響*去年はインフルエンザ菌等による肺炎やがんによる死亡が減った*結果、影響しなかったと分析してる(ある面では引き上げに寄与した?)⛳平均寿命☆平均寿命は、0歳時における平均余命*「寿命」とは「天寿」ではなく不慮の事故等も含む☆死因にかかわらず生まれてから死ぬまでの時間⛳平均余命☆ある年齢の人々が、その後何年生きられるかという期待値⛳健康寿命☆日常的・継続的な医療・介護に依存しないで☆自分の心身で生命維持し、自立した生活ができる生...日本コロナ禍でも平均寿命延びた

  • 岸田文雄・二階にケンカ売り総裁選ヘ

    🌸岸田文雄・二階にケンカ売り総裁選ヘ☆岸田氏に対して、林芳正の圧力と創価学会が迫るなか☆岸田は、菅政権に対抗する「新たな資本主義」を掲げる*菅政権の新自由主義との訣別を打ち出す⛳衆院選は、宏池会全候補当選へ向け☆菅義偉内閣の支持率が危険水域の20%台まで急落*岸田氏総裁選を戦う準備を始めなければならない*岸田氏”お公家さん”の顔では、総理の椅子は掴み取れない☆岸田派が現在、衆参合わせて47人*二階派は膨張を続け50人*岸田派と二階派は政党が違うかのような公認争いをしている☆岸田氏周辺は、ポスト菅レースに勝つための政策づくりを急ぐ*「新たな資本主義」というコンセプト☆コロナ禍で、経済格差が拡大し社会的弱者が困窮を極めている*コロナ禍の時代を乗り切るには、『成長か分配か』ではない*『成長と分配』を両方考える『富の再...岸田文雄・二階にケンカ売り総裁選ヘ

  • 菅首相・コロナ&五輪「混迷」で野たれ死に

    🌸菅首相・コロナ&五輪「混迷」で野たれ死に☆ワクチン「1本足政治」の限界☆安倍・二階の握手と官僚反発で官邸人事も混乱ヘ⛳内閣支持率は過去最低を記録☆菅首相は「ワクチンの一本足打法」といわれている*一にワクチン、二にワクチン…でそれ以外に打つ手がない*首相は接種の″打ち手″探しに自ら乗り出した*その過程で厚労官僚や医師会を完全に敵に回してしまった☆西村経済再生担当相が発言した酒類の提供を巡る発言*菅内閣の支持率発足後最低を記録した*このことは、首相と西村氏他5人組に”共有”されていたのでは?⛳秘書官は「異例の8人体制」へ☆菅首相の周辺に側近と呼ばれる人材がいない☆首相秘書官は「異例の8人体制」となった*8人目の秘書官に、菅事務所の新田氏を再び任命したのに驚いた☆最近の菅首相の人事の動向*竹中・岸・熊谷氏など竹中人...菅首相・コロナ&五輪「混迷」で野たれ死に

  • なりたい自分になるために(最終回)

    🌸なりたい自分になるために(最終回)⛳健康な体になる☆痩せたいのに食べ過ぎてしまう☆解決策:デメリットを見える化する*あえてワンサイズ小さい服を着る*太ることへの危機感をありありと感じる☆禁煙したいののタバコが我慢出来ない☆解決策:環境を整える*タバコを取り出すのが面倒な状態をつくる*簡単には吸えないようにする☆運動の習慣がつけられない☆解決策:SNSを利用する*SNSで友人に「明日走ります」報告する⛳ビジネススキルを上げる☆資格の勉強がはかどらない☆解決策:小さな目標をつくる*資格の勉強で、合格という最終的なゴールがはるか先*「1日1時間机に向かう」等、目先のゴールに設定する☆読書の習慣がつけられない☆解決策:ペナルティを宣言する*1ヵ月で4冊読めなければ、焼肉をご馳走するペナルティ宣言等☆仕事のモチベーショ...なりたい自分になるために(最終回)

  • 海外の一部では年収1400万円は「低所得」3

    🌸海外の一部では年収1400万円は「低所得」3⛳「ボイス」を上げない日本人☆日本人では「賃上げを求めたことはない人」約7割*日本以外だと約7割以上の人は求めている☆日本は転職を考えた時に賃上げを求めた人も5%☆転職による年収変化*日本は「増えた」が45%(5カ国中で最下位)(日本は転職で「減った」人も20%)*アメリカは77%、中国は90%(転職時で年収アップ)⛳「宅配クライシス」と日本人の国民性☆海外は、多くの企業が、成果に応じて処遇する「ジョブ型雇用」*「自分のキャリアは自分で作る」文化的背景がある☆日本の「賃金の安さ」の理由*人件費や制度が硬直的で、企業が柔軟に増やせない*多様な賃金交渉の風土がない*日本の労働者は賃金について、声を上げられない理由(企業の賃金制度で横並びで待遇が決まっている)(雇用が流動...海外の一部では年収1400万円は「低所得」3

  • 縦割行政の打破3(マイナンバー&行政オンライン化で)

    🌸縦割行政の打破3(マイナンバー&行政オンライン化で)⛳国会にはパソコンの持ち込み禁止☆役所には公務員試験に合格した文系官僚が圧倒的に多い*文系官僚にとり、手書きノートは、何よりも安心を感じさせる*部内文書デジタル化されても、会議資料プリントアウトされ*手書きでメモ書きする人が多い☆筆者は、役人時代から、すべての文書をデジタル化していた*データはクラウドの行動スタイル、かつての役所では通用しなかった☆小型のパソコンの資料を上司や同僚に見せようとすると*プリントアウトせよといわれた☆国会でも、議場へのパソコンの持ち込みが許されていなかった*国会での答弁は、すべてプリントアウトされそれを読む☆霞が関の役人の多くはデジタル化のメリットも分からず*デジタル化実行しようともしなかった☆現在、非デジタルの役人ばかりが生き残...縦割行政の打破3(マイナンバー&行政オンライン化で)

  • The New York Times 3 AUG News

    🌸NewYorkIsPushingHomelessPeopleOfftheStreets.WhereWillTheyGo?Cleanupcrewsareclearingencampments,butadvocatessaythesweepsjustmovepeoplefromoneplacetoanotherandfailtoaddressthehousingcrisis.(野営地)(taichodekitenai)⛳5分間英語:小話(クルーズ船での夫婦)⛳今日のセンテン4*Likewhat.What,forexample*Whatabout*chores.notyet.rakeleaves.mowthelawn.*dolaundry.thedishes.⛳Whathappenedyesterday.Nothi...TheNewYorkTimes3AUGNews

  • 日本人生涯現役、平均手取り「28万円」の悲惨

    🌸日本人生涯現役、平均手取り「28万円」の悲惨⛳人生100年時代、60歳は「リタイアの年齢」ではない☆70歳までの定年引上げや継続雇用制度の導入などが始まる*「生涯現役」の現実味が一層増してきた☆日本人の「働いてお金を稼ぐ現状」の悲惨な実態*給与所得者の1人当たりの平均額は436万円☆手取り平均28万円ほど⛳年収400万円超えは「高給取り」か?☆年収400万円を超えは、相対的には「高給取り」とも言える*「300万円超400万円以下」で約900万人(全体の17%)*「200万円超300万円以下」が約800万人(全体の15%)*「主婦の103万円以下での扶養維持」の労働者数多くいる☆平均給与を業種別*高い業種は「電気・ガス・熱供給・水道業」の約830万円*次いで、「金融業・保険業」の630万円*最も低いのは「宿泊業...日本人生涯現役、平均手取り「28万円」の悲惨

  • 大喝(経済官僚の税金詐取を許すな)

    🌸大喝(経済官僚の税金詐取を許すな)☆公務員の悪質極まる犯罪、国民の信頼と納税意欲を殺ぐ⛳経済産業省のキャリア官僚2人の税金詐取事件☆2人は新型コロナウイルス対策の給付金*ベーパーカンパニーを使って詐取した☆2人の手口は悪質*「家賃支援給付金」約550万円を詐取し逮捕された*別の会社名義でも「給付金」約600万円を受け取っていた☆詐取した約1千万円超が国民の血税*公務員にとっては、特に許されないもの⛳最近の経産省の職員の採用☆ベンチヤーヘの関心を持つ入省希望者を採用する傾向にある*起業意欲と覚悟があるなら、民間で挑戦すればよいのだ☆税金に集ったり、詐取したカネで起業しようなど甘えと騎りである☆2人は、給与に見合わない派手な生活は省内でも目立っていた*直接の上司を含む幹部はそれに疑問を持たなかったのか?☆採用基準...大喝(経済官僚の税金詐取を許すな)

  • 2030年世界の大変化を「水平思考」で展望する

    🌸2030年世界の大変化を「水平思考」で展望する☆2030年、人口構成・産業・テクノロジーに変化が訪れる時代☆消費の中心は欧米からアジア・アフリカに移る☆世界の富は男性よりも女性の方が多く所有する未来☆前例を踏襲する「垂直」的な見方や考え方は通用しない☆未知の脅威をチャンスに変えるためには*変化の「傾向」を俯瞰的に捉える*異質なものをかけ合わせる視点が必要☆10年後を見据えて「水平思考」で今を賢明に生きよう⛳アフリカとインド☆アフリカのベビーブームと,人口ボーナスで来たる産業革命☆人口ボーナスの起こるエリア*アフリカ・インド・東アジア・東南アジア☆移民は雇用を奪わない*移動先⇔移動元が自動化される☆都市集中加速*1%のエリアに55%の人口が住む☆新ミドルクラスの誕生*人口の80%が新ミドルクラスへ⛳破壊的技術☆...2030年世界の大変化を「水平思考」で展望する

  • アフリカは日本が経験した急成長期にある1(インフラ等)

    🌸アフリカは日本が経験した急成長期にある1⛳アフリカ大陸には日本の40年前のエリアが多い☆出生数10万人の年間の妊産婦死亡数のケニアのデータ*100年前の日本と同じ水準*最大の死亡要因は、妊婦さんが自宅で出産するから*出血多量などで死亡するのが要因*更に、衛生環境、栄養状態の違いもある☆アフリカでの上下水の普及*日本が普及率50%超えたのは50年前頃☆アフリカの多くの地域は、日本の70年代に近い状態⛳都市部では日本の平均的収入を上回る層もいる☆都市部では、巨大ショッピングモールもある*ナイロビのカレン地区のショッピングモール*中東の財閥が、ショツピングモールを作った☆大規模複合ショッピングモールでは、レジデンスも分譲されている*リビングには、LGの薄型テレビが備え付けられている*最新鋭のシステムキッチン、厨房機...アフリカは日本が経験した急成長期にある1(インフラ等)

  • 行動経済学の応用編(1)

    🌸行動経済学の応用編(1)⛳取引を有利に進めたい☆初頭効果を利用する*ビジネスにおいて、第一印象が大切だとよくいわれる*初頭効果が、人間は、初めに感じた印象にその後も影響を受ける☆ピークエンドの法則を忘れずに退席する*会話の終わり方も、第一印象と同様に重要*人間は、過去の出来事を思い出す時最も盛り上がった時点の感情*最後の印象によってその出来事を評価する*商談の最後に最も盛り上がる話をするのが重要⛳こちらに都合の良い選択をしてもらう☆おとり(極端の回避)効果を活用する*選択肢の中におとりの選択肢を混ぜる*選ばせたい選択肢の評価が、相対的に高くなる☆ハッタリで損失回避性を訴える*「要望を通してくれないと損をしますよ」と暗に伝える*相手の損失回避性に働きかける⛳面倒な仕事を同僚に手伝ってほしい☆アンカリング効果で負...行動経済学の応用編(1)

  • 仏教での「後生の一大事」とは(自分なりの理解で?)

    🌸仏教での「後生の一大事」とは☆仏教の「後生の一大事」は、将棋でいえば王将のようなもの☆王将抜きで将棋をやっても勝負はつかない☆「後生の一大事」を抜かして何年仏教を聞いても、仏教は理解できない⛳仏教の目的は「後生の一大事の解決」☆仏教は「後生の一大事に始まり、後生の一大事に終わる」教え☆蓮如上人は「誰の人も早く後生の一大事を心にかけて」と言われている☆仏教を聞いて何が助かることは「後生の一大事」で、仏教の目的です☆後生の一大事の意味*後生とは来世のことです*地球上に生きた人・生きている人、死なない人いません☆みんな「死」嫌だと思っていますが*一日生きれば一日生きるだけ死へ向かっています*科学が進歩し医学が進歩しても、それは変わりません☆みな来世(後生)へと向かっています*私たちの確実な未来が後生で、その確実な未...仏教での「後生の一大事」とは(自分なりの理解で?)

  • アフリカは豊かになっている2(フィットネスクラブ他)

    🌸アフリカは豊かになっている2(フィットネスクラブ他)⛳アフリカと東南アジアを比較すると、経済ではほぼ互角☆近年、中国・インド・東南アジアの成長が取りざたされて*「アジアの時代が来た」と語られることが増えている☆日本のアフリカ諸国のイメージ*内戦や難民、飢餓、スラムといった昔のイメージ☆現在アフリカでは、都市化が進み、経済発展を遂げている国が多い*中間層も生まれ、各家庭にも、先進国と同じ製品が入り始めている☆アフリカの主要国の一人当たり実質GDPと人口規模☆東南アジア諸国と、ほぼ同規模の国々が並んでいる*南アフリカで、タイと同じレベル*エジプトは、フイリピンと同じレベル*ケニアやエチオピアは、ミヤンマーと同レベルです☆南アフリカでは、第1次産業従事者は5%程度*第3次産業が72%で、日本よりも高い数字☆アフリカ...アフリカは豊かになっている2(フィットネスクラブ他)

  • 行動経済学ナレッジ理論2(デフォルト・同調効果他)

    🌸行動経済学2(デフォルト・同調効果他)⛳臓器提供の意思表示で、同意の割合が格段にアップした理由☆「同意する」を標準に設定にした*免許証や健康保険証の異面にある臓器提供の意思表示*「同意する」をデフォルト、同意しない人がサインする*同意する人が多くなった☆「提供したくない臓器」の項目をたくさん掲載する*人間は情報が多すぎるとヒューリステイツクを使いがち*サインして提供を拒否することの抑止につながった⛳期限遅れがちな部下締め切りを守るようになった理由☆「1カ月」を「4週間」と言い換えると期限が近く感じる☆1週間ごとに提出を求めれば、受け手は目先のタスクとして認識する⛳通知書が無視されていたがん検診☆受け取り側に、自身が対象者であることを自覚させた☆「あなたに」や「大切な」といった文言を盛り込む☆自分事化させ、他の...行動経済学ナレッジ理論2(デフォルト・同調効果他)

  • 縦割行政の打破2(マイナンバー&行政オンライン化で)

    🌸縦割行政の打破2(マイナンバー&行政オンライン化で)⛳全ての行政手続きをオンライン化にするのが必要☆菅政権は、デジタル庁の設立を進めている*マイナンバーの活用等で、デジタル化を一気に進める☆デジタル化やオンライン化を進めること*省庁の縦割りの弊害はなくなる☆5年に1度の国勢調査*国民には回答義務があり、拒否や虚偽報告の場合罰則もある*調査票は、郵送・オンラインでも回答できる(2010年の国勢調査、東京都でのオンライン利用率約8%)(2015年にはオンライン回答が全国の利用率は約37%)☆各種行政への手続きは、原則オンラインに移行するとされた*しかしなかなか進捗していない⛳e-Taxで税理士は不要になる☆国税電子申告・納税システムe-Taxにセキュリティが施されている*利用者の電子署名が特長で、これまで目立った...縦割行政の打破2(マイナンバー&行政オンライン化で)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、慶喜さんをフォローしませんか?

ハンドル名
慶喜さん
ブログタイトル
慶喜
フォロー
慶喜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用