iPhoneは高性能のレコーダーです。 内蔵マイクを適切に使えば、高音質でクリアな音声を録音できます。市販のボイスレコーダーに劣らないくらいのレベルです。 このブログは、iPhoneを使ってクリアな音
サイトの主なカテゴリ ・ブログ運営(初心者~中級者向け) ・子育て・夫婦関係 ・働き方、副業、ブログで収益を目指す ブログ開設:2018年6月 更新頻度:月に10本くらい
【Apple WatchSE】できる/できないこと。第1と第2世代の違いは?
「Apple Watch SE」はアップルのスマートウォッチ「Apple Watch」の低価格モデルです。 しかし廉価版とはいえ、スタンダード機種と遜色なく使える部分も多いので、人によってはSEでじゅ
「ブログリーダー」を活用して、いわみさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
iPhoneは高性能のレコーダーです。 内蔵マイクを適切に使えば、高音質でクリアな音声を録音できます。市販のボイスレコーダーに劣らないくらいのレベルです。 このブログは、iPhoneを使ってクリアな音
iPhoneにはマイクは複数のマイクが内蔵されていて、音質も優れています。 「Stand.fm」などで音声配信を気軽にする程度なら、十分なマイクの音質だと言えます。 そんなiPhoneのマイクに隠され
先日、自宅駐車場で自家用車のバッテリーが上がってしまうトラブルが起こりました。 思いもよらないことだったので焦りましたが、任意保険に含まれている「ロードサービス」を利用して、ことなきを得ました。 任意
在宅ワークをする人がコロナ禍をきっかけに増えました。すっかり定着した感もあります。 ZOOMリモート会議やチャットワークでのやり取りで業務できることがわかり、出社する必要性への意識も変わりつつあります
「Apple Watch SE」はアップルのスマートウォッチ「Apple Watch」の低価格モデルです。 しかし廉価版とはいえ、スタンダード機種と遜色なく使える部分も多いので、人によってはSEでじゅ
先日のアップルイベントで今シーズンのApple新製品の発表がありました。 中でも注目されていた「Apple Watch 9」。 去年発売された「Apple Watch8」は、「7」とほとんど変わりがな
Appleの新製品発表イベントで「Apple Watch 9」などが発表されました。 8からそれほどの変化はないようですが、徐々に進化していることには間違いありません。 ぼくは1年半ほど前に「Appl
Appleの新製品発表イベントで「Apple Watch 9」などが発表されました。 8からそれほどの変化はないようですが、徐々に進化していることには間違いありません。 ぼくは1年半ほど前に「Appl
先日、家族でコロナウィルスに感染したのですが、「入院給付金」を申請して昨日支払いの振り込みがありました。 思ったよりも額が多かったので備忘録も兼ねてブログに書いておきます。 もくじ1 入院給付金とは?
先日、家族全員(3人)でコロナウィルスに感染しました。 病院での検査の予約から自宅療養、けっこういろいろ大変でした。 渦中で不便に思ったり、「前もってこれを準備しておけばよかった」ということがいくつも
Apple Watchの知られていないちょっとした使い方として、「毎日の起床時間があとから調べられる方法」をご紹介します。 ウォーキングやジョギング、自転車に乗っている時間なども自動的に記録してくれる
Apple Watchを購入して以来、便利で毎日使っています。 デフォルトの天気アプリがイマイチかな?と思っていました。 時間ごとの降水確率が見れなかったからです。 iPhoneの「天気」だと詳細に見
音声配信をはじめて1年経ちました。 「個人でラジオできるんだ。なんか面白そうだな」と軽い気持ちで始めたのが2020年11月。 Radiotalk→stand.fmとプラットフォームを変えて、今は両方で「マルチ配信」しています。 音声配信は今すごく盛り上がっているので、アプリも乱立している状態。「音声配信戦国時代」だと思っているので、今はなるべくたくさんのアプリで配信しておくのがいいと判断したからで
当ブログ「いわろぐ」も開設から2年が経ちました。 振り返りとして、 これまでの方向性アクセス数の推移収益の推移振り返り(変わったこと、時給に換算すると?)今後の方向性 などを書いていきます。 これまでのブログ運営の方向性 2年前にブログを始めるまで、ぼくは正真正銘発信の素人でした。 10年以上前に、いわゆるネット日記みたいのをごくごく身内向けに書いていたのを除けば、ネット上に何かを書いたこともあり
Amazon Echo(アレクサ)で音楽を聴くのに便利な方法の紹介です。 アレクサでの音楽再生は便利ですが、使いにくさも感じています。 アレクサ音楽再生の使いにくい点 曲やプレイリストを正確に読み上げないといけない アレクサがこちらの要望を聴き取ってくれない! 曲名・アルバム名が分からない これらを一気に解決できる方法があります。 それが、「一覧から選ぶ」です。 一覧を表示して、その中から選ぶ!
iPhoneは高性能のレコーダーです。 内蔵マイクを適切に使えば、高音質でクリアな音声を録音できます。市販のボイスレコーダーに劣らないくらいのレベルです。 このブログは、iPhoneを使ってクリアな音
iPhoneにはマイクは複数のマイクが内蔵されていて、音質も優れています。 「Stand.fm」などで音声配信を気軽にする程度なら、十分なマイクの音質だと言えます。 そんなiPhoneのマイクに隠され