20代の男二人が、無秩序な「食」の潮流の中で、ただ食べることを楽しむ日常blog。 一カ月間テーマを決め、そのテーマを食べまくりつつ造詣を深める『選択と集中メシ』を遂行中。
蒲田という地はなかなかにとんかつが有名なようで。 蒲田の名物といえば、と聞かれて"とんかつ"と答える人も少なくないのではないだろうか。 他に蒲田の名物といわれたら何があるだろうか。餃子も聞いたことがあるな。 蒲田にはとんかつの二大巨頭がいる、と個人的に思っている。 "檍"と"丸一"だ。 檍の方は一時期よく行ったものだが、丸一は一度行ったきり。 心の中になんとなくシコリが残っていた。 ということもあって、今回のとんかつ文月をやるにあたって必ず訪問しようと密かに決意していたのだ。 開店直後の17時ちょい過ぎだというのに、外には長蛇の列が。 以前訪問した時と全く変わらない人気ぶりだ。 豚汁は具が大き…
世の中には綺麗なお店と年季の入ったお店がある。 今回ご紹介する『寿々木』さんは、圧倒的に前者だ。 東京駅の駅ビル内にあるお店だから、というのは大いに関係しているだろう。 木の色が明るく、ガラス壁も大きいためかなり解放感がある印象だ。 箱は割と大きめ。しかし、私が行った時間帯はひっきりなしにお客さんが入店しており、大きな箱がつねに満員だった。 加えて、飲食店街の中にあるお店にもかかわらず、である。人気が伺える。 カウンターは低く、座った位置からでも料理人さん達の手仕事が見え、待っている最中も私は全く飽きなかった。 そうこうしているうちにカツが到着。 私はいつも通りヒレカツを注文。 冷めないうちに…
胃が弱い私にとって、揚げ物と胃もたれは切っても切り離せない関係にある。 カップヌードルを食べて胃潰瘍になりかけたのは鉄板の笑い話だ。しかし最近はアラサーにもなり、笑ってばかりもいられない。 お肉はもちろん大好物だが、最近は赤身以外を食べると大抵夜に苦しむことになる。 「食べたいけど、胃もたれが...」 この葛藤が、日々私を悩ませる。 【とんかつ文月】に入り、私はただただ不安であった。 毎晩胃もたれと戦うことになるのか。 仕事に影響はでないのか。 毎晩激闘を繰り広げるうちに学んだことは、「あ、大したことないじゃん。」である。慣れるのだ。 胃もたれに。 人間の適応力は恐ろしい。 加速度的に成長して…
とんかつ定食において、とんかつ以外に妥協してはいけないものは何か。 汁物?ソース類?それともお新香か? 答えは人それぞれあるだろうが、僕は間違いなく白米だと思う。 とんかつと白米は対等な関係であり、1:1で口に運ばないと気がすまない。 それならソースカツ丼で良いじゃないか、という声も聞こえるような気がするが、それは別物である。 この日は、お昼にとんかつを食べることができなかったので、夜こそはととんかつ屋さんを探していると、住宅地の奥まったところにとんかつ屋さんを見つけた。とりあえず「ロースカツ定食」を頼む。 テレビの野球中継を眺めながら待っていると、ご主人が笑顔でとんかつを持ってきてくださった…
いただきます。と ご馳走さまでした。について。 日本人には昔から「いただきます。」と「ご馳走さまでした。」を言う習慣がある。 これは他の国々にはあまり無いものだ。と、聞いたことがある。 「いただきます。」も「ご馳走さまでした。」も手を合わせる。 手を合わせて、命をいただいていることに感謝をし、食材に祈りを捧げる…。 時間にするとほんの数秒のこの行為。 私はこの行為がとても好きだ。 こういうことをついつい忘れがちになってしまう現代社会。 いつまでも大切にしていきたいと、今日も自戒を込める。 数年前、まだ私がここまで食べ歩きをしていなかった頃、東京へ行く機会があり入ったこちらのお店。 当時はあまり…
『にじわぱん』さいたま市大宮区 【Le pain de 水無月】
この「選択と集中メシ」はコロコロと文体が変わる。 二人して、色々と記事の文体を変えながら、何が良いのか試している最中。 こうしたら面白いとか、こうしたら伝えたいことが分かりやすいとか。 最近は、この「選択と集中メシ」は僕たちの自己満足コンテンツなので、自分達にむけた日記スタイルもありだな、なんて考えている。 お店の詳しい情報発信は、また別のコンテンツを立ち上げる予定だ。 またコロコロと変わると思うが、楽しんで眺めて頂けたら非常に幸いである。 今月は旨いとんかつを求めて夜な夜な町をさまよっている訳で、パン屋さんの紹介はこのお店で最後にする。 美味しいパン屋さんは沢山ある。 美味しいパン屋さんを教…
「2人のせいでとんかつが食べたくなった。」 つい最近言われた言葉だが、言われると嬉しいものである。 たしかに、美味しそうなとんかつの写真やお店の紹介を読むと無性に食べなくなってくる。 "2人のせいでとんかつが食べたくなる" これは他でもない私達自身もその対象に含まれていると私は思う。 私達が記事を書くことで、私達がまたとんかつを食べたくなる。 そういうサイクルがあるからこそ、私達は1ヶ月同じものを食べ続けるということを飽きもせずやり続けることができているのではないだろうか。 とんかつ屋を巡っているととても様々なバリエーションのお店に出会う。店先の雰囲気の違いを楽しむのも食べ歩きの醍醐味だ。 ノ…
第80怪:『Signifiant Signifié 』パンの常識を覆し続ける、三軒茶屋のパン屋さん!まさに孤高。
【こんな方にオススメ】 ・旨味の強いハード系に出会いたい人 ・旨いパンが食べられるなら、多少の出費は許せる人 ・パンの概念を変えたい人 こんにちは! 一日二食とんかつはまだ早かった"ピータン木綿"です。 流石に胃がもたれたので、当分一日一食までに抑えようと思います。 自分でも何を言っているのかよく分かりません。 この記事は、先月の"Le pain de 水無月"で紹介できなかったパン屋さんのレビューになります。 今回の"Le pain de 水無月"は、 三軒茶屋の『Signifiant Signifié 世田谷本店』さんです。 【基本情報】場所:東急田園都市線「三軒茶屋駅」から徒歩15分。営…
第79怪:『不器用な男が見よう見まねでコッペパンを作ってみた。』byハード系パンダラボッチ
※始めに言っておきますが↓の写真は完全イメージ図です。(パン教室で先生が作ったパン) 読者の目を引きたいが為の卑しい所業をお許しください、だって… 大失敗してしまったのだもの!!!泣 お蔵入りにしようか土壇場まで迷いに迷った、 『不器用な男が作ってみたシリーズ』第2弾❗️ お見苦しいかもしれませんが、物好きな方は最後までどうぞ私の失態をご覧ください。 ※この記事は、先月の"Le pain de 水無月"の記事となります。 今回作ろうとしたのはコッペパン。 まず、材料はこんな感じ。 (小麦粉,スキムミルク,イースト,バター) 先生があらかじめ分量を計ってくださった、パンセットの材料達。なんてあり…
第78怪:『マルイチベーグル』毎日食べたい!白金高輪でモーニングベーグルはいかが?
【こんな方にオススメ】 ・美味しい朝食をお求めの人 ・モチモチ系ではない、ガッシリしたベーグルが食べたい人 ・よく噛んで、旨味を味わいたい人 こんにちは。 とんかつ月間が健康診断後で良かったと心から安堵している"ピータン木綿"と、 まだまだ若いから大丈夫と油断しまくっている"ハード系パンダラボッチ"です。 (文責:ピータン木綿) そもそも、健康診断ってそう言うものではないですけどね。 まだ20代ですが、健康は少しばかり気になります。 この記事は、先月の"Le pain de 水無月"で紹介できなかったパン屋さんのレビューになります。 今回の"Le pain de 水無月"は、 白金高輪の『マル…
第77怪:『豚珍館』新宿で夜遅くまで営業しているボリューム満点ノスタルジック系とんかつ屋さん!
【こんな方にオススメ】 ・ガツンと胃袋を満足させてくれるものが食べたい人 ・21時以降にとんかつが食べたい人 ・1000円前後でお腹いっぱいになりたい人 ハローハロー! 喧嘩と仲直りというスクラップアンドビルドを常に繰り返している、皆さんご存知 "ピータン木綿"&"ハード系パンダラボッチ"のグルメ百鬼夜行❗️❗️❗️ (文責:ハード系パンダラボッチ) 今回の"とんかつ文月"は! 新宿の『豚珍館』さんです!! ノスタルジックな店構え。早速入店! 【基本情報】 ・場所は新宿駅JR中央西口から地下道を通って、だいたい徒歩5分くらい。(僕らの歩行スピードで) ・値段はだいたい700円〜1500円くらい…
第76怪:『とん鈴』柿生駅前にとんかつの名店!鹿児島黒豚の旨味を浴びろ!
こんにちは。 胃もたれに「なるか」「ならないか」なんて、考えても仕方ない! 食えばわかるさ! "ピータン木綿"です。 始まりました"とんかつ文月"。 僕はとんかつについては全く知識がありません。 とんかつと言えば、「お買い得なお肉をいかに美味しく食べさせるかが肝」といった価値観。 これまでは、昨今人気の良い肉をとんかつにするお店には縁がない人(?)生でした。このとんかつ月間を通して、この価値観を取っ払ってくれるとんかつとの出会えたら良いなと思っております😁 "とんかつ文月"一発目は、 柿生の『とん鈴』さんです!小田急線柿生駅南口から徒歩1分! 南口を出ると目の前に『とん鈴』の文字が。 非常に良…
第75怪:『パラダイス アレイ ブレッド カンパニー』驚きと感動のふわふわパン!この感動を是非鎌倉で!
毎日パンを食べてるおかけでパンがどんどんと好きになってきてる "ハード系パンダラボッチ"です😋 ご飯好きなのは変わらずですが、 最近は「夕飯にパンも全然アリだな」と思えるようになってきました。 これぞ選択と集中メシ、"Le Pain de 水無月"の真骨頂。 ということで、今回ご紹介するお店は 神奈川県鎌倉市小町にある『パラダイスアレイブレッドカンパニー』さんです! なかなかイカした外装です。 一見、パン屋っぽく無いですが、ちゃんと陳列してあります。パンが。 あるお方からのFacebook投稿で知ったこちらのお店。 "ピータン木綿"が大好きな、大宮の『にじわパン』さんの修行先なんだとか。 (『…
あなたの心のお食事妖怪ことお馴染み"ピータン木綿"と"ハード系パンダラボッチ"です😋 今回は告知怪! 7月の"選択と集中メシ"のお題は… とんかつです。 "とんかつ文月" と称してとんかつを食べて食べまくる1ヶ月。 "ハード系パンダラボッチ"は、「ヒレカツ」のみを食べ続けると宣言します!😤 また"ピータン木綿"は、「とんかつ全般」を食べ続けると宣言します!笑 絶対、めちゃくちゃ美味しいとんかつ屋さんを見つけ出しますからね‼️😆 さて、1ヶ月後どのように私達の認識が変化するか…⁉️ 今から非常に楽しみです!😄 という事で、以上告知でした😊7月1日から始まっておりますので、よろしくお願い申し上げ…
第74怪:『L'atelier de Plaisir』祖師ヶ谷大蔵にある唯一無二のパン屋さん!パンの概念が変わります!
こんばんは。 パンのクラストが大好きな"ピータン木綿"です。今月は"皐月curry"と比較して、かなり更新頻度が下がりました。 「継続は力なり」という言葉もあるように、継続することはそれだけで差別化を生む事実があります。 気合いを入れ直して、今日の"Le pain de 水無月"をお届け致します! 今日の"Le pain de 水無月"は、 祖師ヶ谷大蔵の『L'atelier de Plaisir』さんです!こちらの『ラトリエ ドゥ プレジール』さんは、言わずと知れたパンの名店。なんと2019年6月30日現在、食べログでパン部門ランキング堂々の1位!!惣菜パンはないですが、主食になるものから甘…
「ブログリーダー」を活用して、ピータン木綿&パンダラボッチさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。