chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
イマココ〜子育て主婦の育児時々ハンドメイド https://www.imacocco-teane.com/

在宅ワークとしてブログ執筆・ハンドメイドに挑戦する主婦のブログ。主に6歳3歳の育児・ハンドメイド・住まいの事について。ブログ執筆のほか、在宅ワーク登録サイトでトライアル雇用中。

めりこ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/14

arrow_drop_down
  • 親子の喧嘩防止、ガス抜き、ストレス発散

    昨日、息子がイライラして私と口喧嘩になりそうだったので…。 「一緒に叫ぶか!」 と誘って二人で叫びました。 「わー!!」と響き渡る大絶叫。(自宅でね) 息子は不思議と落ち着いたようで「学校遊びに行ってくる。。」と何事も無かったかのように静かに出かけていきました。 我が家の親子喧嘩は激しく終わりがないので切り替えが重要。息子もまさかの提案にドン引きしたのかもしれません(^^;) こっちも試行錯誤しながら、失敗を恐れず息子に向き合っていきたいと思います。

  • 言い訳ばかりして歯医者を引き伸ばした結果

    私自身の話。 子育てが…と言い訳ばかりして歯の点検を遅らせていたら、虫歯がいくつか出来ていました。 特に親知らず部分、がっつり虫歯のようで。 「でも、痛くないんですけど…」と言ったら「とっくに神経がダメになっちゃってるかもしれないね。」と言われました。 思えば出産後に抜く抜く言いながら、とっくに娘は7歳に。 まずは虫歯の治療を終わらせから、数年ごねまくった親知らずを抜く予定です。あと2本、親知らずが残っています。 歯医者は思ったよりも出費がかさむので、早め早めの点検をすることが大切だなと実感。 もう歯磨き前に子どもと寝落ちしません!!(極力がんばる。) 虫歯がほぼ無い夫からは、めちゃくちゃいじ…

  • 「まるで2時間プールに入ったような疲労感だ。」

    どしゃ降りの中で親子サッカーをしてきた夫と息子。 タイトル「まるで2時間プールに入ったような疲労感だ。」は夫の言葉です。 息子より小さい子達も参加するイベントだから楽しいサッカーが目的のイベントなのですが、どしゃ降り&風も強かったので終わってみたら疲労感が凄かったみたい。 小さい子達が息子めがけてボールを奪いに突撃してくるのも楽しさの一つらしい(笑)なんだか想像できる光景。その環境を楽しめるなんてなかなか成長したではないか。 『サッカーを楽しむ』という点では、親子サッカーの力は偉大です。学年が上がってくるとチームでそれなりに結果を求められるので、たまにこうした息抜きがあるのは息子にとって凄く大…

  • 怒り爆発な息子〜癇癪起こして息抜きできたかい?

    金曜の朝は登校前に息子が大大、大爆発!! きっかけは些細な事だったんだけど、一気に怒り出して足をバタバタさせたり興奮して…いわゆる癇癪?9歳なんだけどー(^^;) 私に対する日頃からの不満をぶちまけて、極めつけは「夜にテレビがうるせえんだよ!!」と泣き叫んでおられました。 (夜中こっそり、音静かにニュース見たりしてるのです。) そんな訳で、本当はうるさくないと思うんだけど私の夜テレビはしばらく禁止。 息子の癇癪はごくたまーにあることで、だいたい30分くらいで落ち着きます。その後は私に謝りたくなるのか「怒ってごめんね。」と言います。 この日は学校から帰宅した後も「ママ、朝ごめんね。」ってサラリと…

  • 下校しながら音読をする男。事故に遭うからやめなさい

    小4息子のちょこっとお馬鹿な話。 今日は委員会活動があるから、下校がいつもより遅くなるかもしれないなあ。サッカーまでに宿題終わるかしら。 そんな事を考えていたら、玄関がガチャッと開きまして。 「音読やってきましたー!!」 と叫びながら帰宅。手には国語の教科書。 何としてでもサッカー練習に遅刻をしないという執念。 でも、歩きながら本を読むほうが怖いよ!! 最初こそ、また変なことやって…と思うだけでしたが。安全面など考えたら完全にアウトじゃんと思い直し。 そんな私の考えも知らず、息子は「他の宿題は隙間時間にやったぜー!フー!!」とご機嫌です。 誰に似たんだよと思うようなことばかりだ。 息子の伸び伸…

  • 調子にのる息子。たまには調子にのっちゃって

    少し涼しくなってきて、なんとか今年も夏を乗り切ったなとホッとしています。 (数年前、熱中症??病院にかかっていないので自分判断なのですが、外出先で具合が悪くなって以降…稀に不安症状がありまして。以前はあまり言いたくなかったのですが、最近はこんな感じでブログに書いたり人に話してもいいなと思えるようになりました。) さてさて、先日の息子は練習試合で絶好調だったそうで。 夫が観にいったのですが、「キレキレ」だったそうです。息子自身も自覚があったらしく、高学年の試合だから余計に嬉しかったようです。 家でめちゃくちゃしゃべるしゃべる。 悔しい顔して帰ってくることも多いので、たまには家で調子にのるのもいい…

  • 9月の火曜日はノーテレビday。悪くない

    子ども達と話をして、9月の火曜日はテレビをつけない日にしました。 息子は朝起きて海外リーグをチェックして、そうなると娘も「私も好きなもの見たい!」となるので…毎日1~2時間ぐらい見ている気がします。 他の必要な事を削って見ているわけではないからいいと思うんですけどね。 ちょうどノーテレビdayの声かけがあったもんだから、やってみることにしました。 パソコンやタブレットもNGな火曜日です。 (私は昼間にニュース見たけど、内緒) 最初は木曜日にするつもりだったのですが、息子から「木曜の朝は○○リーグチェックしないといけない。」と猛抗議があったので火曜日にしました。 さほど文句も出なかった今日、たま…

  • 宿題ができないかもしれないと担任に予防線をはる息子

    帰宅するなり、玄関のドアを開けた瞬間から「音読しまーす!!」と叫ぶ息子。 国語では詩を学習しているので、詩の音読の宿題が始まりました。 続いて、漢字の宿題にとりかかる息子。 「今日、先生に宿題が全部終わらないかもしれないって言ってきた。」 ・・・どういうことでしょう。 「習い事(サッカー)があるから、できないかもしれないって話しといた。」 ・・・それで先生、じゃあいいよって言うんだろうか。 集中すればサッカーまでに余裕で終わるのだから、余計なことを言うなと呆れてしまったのだけど…息子なりのコミュニケーション術なのかなと思い放っておくことにしました。本人も宿題を未完で持っていくつもりはないようだ…

  • かからないにこしたことがない

    夏休み中にコロナに感染した知り合い(主に子ども繋がりの友人や知り合い)は思いのほか多くて、実は感染して夏休み何もできない期間が長かった…という話を聞きました。 そんな話をしていた中で、 「かからないにこしたことはないよ。」 という言葉がズシンときました。 高熱が中々引かず、大変だったみたいで。 私と同級生で、私なんかよりよっぽど元気で仕事も子育てもパワフルな友人。 「きつかった。」 中々に重みがあったので、忘れないでおこうと思います。

  • 二学期の出だしもフラットな子ども達にホッ

    ようやく二学期が開始。 息子は始業式の二日前から準備を着々と始め、まるで夏休みが無かったかのようにスルーッと学校生活に戻っていきました。 娘はまだ準備が一人ではできないので、私主導で一緒に。彼女も普段はおしゃべりなんだけど、学校の事は息子と同じくそんなに話しません。あ、給食は餃子だったから頑張ろうと思って二つ食べたと話していました。(偏食っ子で餃子もそんなに得意ではありません。) 二人とも出だしは好調でホッとしています。 最近、息子と未来の話をいくつかしていて。 こんな選択肢もあるよ…と色んな話をしながら息子の考えを聞いているのですが。 「俺は中学は部活に入って、高校ではユースに入りたい。」 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、めりこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
めりこさん
ブログタイトル
イマココ〜子育て主婦の育児時々ハンドメイド
フォロー
イマココ〜子育て主婦の育児時々ハンドメイド

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用