食は天使からの贈り物。魂や宇宙、ツインソウルやハイヤーセルフ、そしてリラの話題を「食べる」に織り交ぜてお話しします。
お便り>>・宇宙からの歌声>>・facebook>>札幌の友人から今年もアスパラを送ってもらいました。今年のアスパラもぶっとくて瑞々しくて、美味しいです!で、今回はアスパラチャーハンとべーコン炒めにしてみました。チャーハンの黒いツブツブは「黒米」です。プチプチっとした食感が良いのです。思いつきで始めて作ってみましたけど、アスパラの青臭いほろ苦さが炒飯にあって美味しかったです。でも今度はもう少し細かく切って入れましょう(笑)ちなみにアスパラは火を通し過ぎるととクタクタになるので、生のまま痛め終わる少し前に入れると、シャキッとした歯ごたえが残ってナイスです。アスパラガスといえば、以前旭川のアスパラ農家さんを訪ね初めてアスパラの畑を見た時には「えっ!?」って思ったことがあります。もっと、こう、ドバドバ生えているのかと...アスパラ祭り
お便り>>・宇宙からの歌声>>・facebook>>今日の一品「タケノコご飯」先日千葉の館山に行った時、道の駅で買ってきた孟宗竹のタケノコです。店に寄った時間が遅くて、こんなに曲がったタケノコしかありませんでした・・・タケノコの中では、孟宗竹が一番香ばしくって好きです。この竹は日本原産ではなくて、古い時代につ動くから伝わった品種だそうですね。「孟宗」という人の名前から来ているそうです。さて、今日も暑さを感じる1日でしたね。孟宗竹は関東辺りではそろそろ終わる頃で、次は真竹のタケノコに移る頃ですね。ところで竹ですが、なんでも日本の至る所で花を咲かせているそうですね。竹の花は100年くらいのスパンで咲き、花が咲くと実をつけて、その一帯の竹が全て枯れてしまうと昔祖母から聞いたことが有ります。竹林は地下茎でつながっている...タケノコご飯と竹の花
お便り・お問い合わせ>>・宇宙からの歌声>>・facebook>>相模湾から大きなヒラメが届きました。魚を捌くのは面白いですね。このヒラメ、5枚おろしから始めましょう。その後に切り分けて、今回仕立てたのは4品。・お刺身・エンガワのお刺身・肝和え・唐揚げ平塚沖の天然物、鮮度もいいのでウマウマでした~ところでこのヒラメですが、国内では平べったくて片側に両目がついているお魚では、最大になる部類ですね。ヒラメ、カレイ、ウシノシタ類(舌平目)なんかですね。特に北海道はカレイ天国、たくさんの種類のカレイがいて、そのどれもが美味しいのですよね。カレイはお刺身よりやっぱり煮付け。以前函館の寿司屋さんで出されたババガレイの美味しい事ったら、気絶しそうでした。それに比べ江戸前と言われるカレイ(真ガレイとイシガレイ)はちょっと残念で...ヒラメ4品
お便り・お問い合わせ>>・宇宙からの歌声>>・facebook>>菜の花とブロッコリースティックセニョールです。どちらも春のアブラナ科。特に菜の花はちょっとだけほろ苦くて、春を感じさせますね。これから出てくる山菜もだけど、冬の間に溜め込んだ毒素を「苦味」成分が体外に排出すると言われています。ゴーヤやフキノトウの苦さもきっとそうなんでしょうね。冬は汗もあまり書きませんので夏に比べれば新陳代謝が低いので、どうしても毒素は溜まりやすいのでしょう。この「苦味」でのデトックスは誰にでもできるお手軽方法ですね。でも食からだけではなく、冬が過ぎてからその年初めての大汗をかくと、その汗でもかなりのデトックスになるんですよね。その年初めての大汗って、すごく臭いんです。(食ブログなのに失礼)それを出してしまうと、次からは匂いのない...菜の花パスタ
お便り・お問い合わせ>>・宇宙からの歌声>>・facebook>>栄養を取る(生きるためのカロリーの摂取)と言う事だけ見れば「料理」というカテゴリーは存在しないのかもしれません。随分と前に読んだ書籍からですが、ある作家の方が北極圏に暮らすイヌイットの世界に行った時の事。イヌイットのお母さんにカリブー(トナカイ)の生肉の「料理」をお願いしたところ、生肉しか食べない彼女は「焼く(グリル)」と言う事を知らないので、真っ黒焦げになるまで放置して、それを差し出したそうです。イヌイットの食文化がどうと言う話ではないのですが、料理をする事なく生肉だけで生きる彼らにとっては料理は生活の中に定着したものではないのですね。(このお話はかなり前のお話で、今では彼らもキッチンを持ち、欧米風の食生活を送っています)ところが、西洋の食文化...食は神事
お便り・お問い合わせ>>・宇宙からの歌声>>・facebook>>先日、青山の成城石井に冷やかしでフラリと行った時に和牛のスネ肉が「えっ!?」という程お値打ちで売っていたので鼻息荒げて3パック500g買ってきました。家に帰ってから何作ろうかなと悩んで、ビーフシチューにしました。半分は冷凍です。せっかく大きなブロックなので、切り分けずにそのまま使いました。焼き色つけているときにも、和牛の美味しそうな匂いが漂ってそのままステーキで!なんて思うくらいでしたけど、やっぱりスネ肉。ほろほろにまではせずに、少し歯ごたえが残るくらいまで煮込んだのですがそれでも時間かかりました。うちには圧力鍋がないので、この時ばかりは欲しいなと・・お肉は旨味という点では柔らかい部位より、筋張っている部位にはかないませんね。うまうまコッテリ。ラ...煮込んで2.5時間
お便り・お問い合わせ>>・宇宙からの歌声>>・facebook>>初めまして、今回から始まるブログ「フォロンの台所」のフォロンです。私たちにとって食ってなんでしょう?「生きるため?」「楽しむため?」きっとそのどちらも必要ですね。そして食とスピリチュアルは決して別々のものではなく、とても深くつながっていると思っています。このブログは食にまつわるお話に留まらず、魂や宇宙、ツインソウルやハイヤーセルフなどの話題を「食べる」に織り交ぜた新しいタイプのブログを目指して始めようと思いました。またメインブログで扱っていた「リラ物語」はこちらに掲載することになりました。メインブログ「宇宙からの歌声」も是非よろしくお願いします。時にはメインブログで扱うようなお話もこちらで記事にする事もあると思います。どこまで息が続くかわかりませ...☆★プロローグ(初めまして!)★☆
「ブログリーダー」を活用して、folonさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。