chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
八戸ノ里キリスト教会
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/13

arrow_drop_down
  • 神様が見たい姿

    第1テサロニケ5:16-18『いつも喜んでいなさい。絶えず祈りなさい。すべての事について、感謝しなさい。これが、キリスト・イエスにあって神があなたがたに望んでおられることです。‌』喜ぶことが出来ない時に喜ぶ姿、祈りが出来ない瞬間に祈る姿、感謝出来ない時に感謝する姿は神様が見たい姿です。‌それこそすべてを神様にゆだねて、神の言葉に従って生きる姿です。‌悲しみと苦しみの中で、神様に向かって美しい賛美をささげるならば、その賛美はそのまま天の神様の所にまっすぐに上って行くと思います。‌賛美も出来ない時に賛美をささげるならば、苦しみが喜びに変わります。‌神様を見上げるから、神様は喜びと慰めを与えて下さいます。‌息子に命を狙われていた辛い時にダビデが書いた賛美と祈りは、神様に届きましたので敵の手から助け出されました。...神様が見たい姿

  • 神のことばを実行する

    ヤコブ1:23『みことばを聞いても行わない人がいるなら、その人は自分の生まれつきの顔を鏡で見る人のようです。』主は私たちがみことばを聞く信仰、謙遜な態度、神の心と一つになって、神の言葉に従うことを願っておられます。‌みことばを聞いて行うことは『信じること』と『生きること』が一つになっていることです。‌聞いても行わない人は自分を騙す人です。‌それは自分に詐欺を行う人と同じです。‌感動や恵みは受けても、みことばを行わないならば、救いを受けたり、聖なる者になれるでしょうか?‌絵の中の餅ではお腹は満腹しないです。‌神様はみことばを聞いてそれを自分に適用し、罪の欲求をおさめることを願っています。‌心に植えられたことばは霊的健康に必要です。‌みことばを行う時にみことばは根を下ろし、実を結ぶことが出来ます。‌【祈り】聞...神のことばを実行する

  • 信仰の始まり

    イザヤ書55:9『天が地よりも高いように、わたしの道は、あなたがたの道よりも高く、わたしの思いは、あなたがたの思いよりも高い。‌』信仰の始まりは、神の思いと自分の思いが違うことを認めることです。‌神によって創造された人間は、神に似ている部分もありますが、根本的に違います。‌どんなに優れた人間であっても、その者は人間であって神ではないです。‌しかし人間を神の座に置くのがサタンの仕業であり惑わしです。‌「善悪の知識の木の実を取って食べると神のようになる」と人間を騙したサタンは、今も同じやり方で人間を騙しています。‌それに騙されないためにも次の告白が必要です。‌詩篇8:3-8『あなたの指のわざである天を見、あなたが整えられた月や星を見ますのに、人とは、何者なのでしょう。あなたがこれを心に留められるとは。人の子と...信仰の始まり

  • 慎重な言葉遣い

    箴言18:21『死と生は舌に支配される。どちらかを愛して、人はその実を食べる。‌』ことばがその人の死と生を支配するとまで言われたのは、それほどことばが重要であることを強調しています。‌マタイの福音書12:36-37『わたしはあなたがたに、こう言いましょう。人はその口にするあらゆるむだなことばについて、さばきの日には言い開きをしなければなりません。あなたが正しいとされるのは、あなたのことばによるのであり、罪に定められるのも、あなたのことばによるのです。」‌』さばきの日に、ことばも裁かれることは恐ろしいことです。‌それなのに人間はことばを軽々しく使って多くの罪を犯し、自分の人生をますます困難の中に導いています。‌主のことばを聞いて分かっているはずなのに、口がきよめられず、無駄なことばが多いです。‌人に対しての...慎重な言葉遣い

  • すべては主の御手にある

    イザヤ書45:7『わたしは光を造り出し、やみを創造し、平和をつくり、わざわいを創造する。わたしは主、これらすべてを造る者。」‌』人間の手にあるように見える権力、富、力、計画も、本当は人間にあるのではないです。‌神ご自身がそれを否定しています。‌光も闇も、平和もわざわいも、創造主、絶対主の計画と摂理の中にあると神様が宣言しました。‌誰がこれを否定することが出来るでしょうか?‌どの権力者も神の権力の下にいない者はなく、すべての権力は神によって与えられます。‌それを知るのが知恵です。‌知恵ある人は自分を誇りません。‌主を恐れて主に拠り頼みます。‌ローマ13:1『人はみな、上に立つ権威に従うべきです。神によらない権威はなく、存在している権威はすべて、神によって立てられたものです。‌』悪い権力者であっても神の目的が...すべては主の御手にある

  • 先見の明は人間にはない

    伝道者の書8:7『何が起こるかを知っている者はいない。いつ起こるかをだれも告げることはできない。‌』人間はとても傲慢です。‌知らないのに知っているふりをするからです。‌自分の計画、自分の知恵を誇っています。‌この傲慢な思いがあると神様に頼らないです。‌これから起こること、それがいつ起こるかを知っておられる方は主権者である神のみです。‌その神を恐れることが信仰です。‌聖書は繰り返して人間には先見の明がないことを教えています。‌神様が教えて下さらない限り、知ることがないです。‌箴言27:1『あすのことを誇るな。一日のうちに何が起こるか、あなたは知らないからだ。‌』ルカの福音書21:34『あなたがたの心が、放蕩や深酒やこの世の煩いのために沈み込んでいるところに、その日がわなのように、突然あなたがたに臨むことのな...先見の明は人間にはない

  • どのように互いに愛し合うのか

    ヨハネの福音書13:34『あなたがたに新しい戒めを与えましょう。互いに愛し合いなさい。わたしがあなたがたを愛したように、あなたがたも互いに愛し合いなさい。‌』イエス様が地上での最後の食事の席で語った新しい戒めは、聞き流しても良いことばではなく、心に留めないといけないことばです。‌終わりの時代の特徴の一つが人々の愛が冷めることです。‌ですからその流れに自分が入らないためには、クリスチャンは義務のように主から聞いた新しい戒めを守らないといけないです。‌仕える姿、謙遜な姿が愛の姿です。‌アフリカで30年以上看護師として貧しい人々に仕えている一人の韓国のクリスチャン女性の姿を見て感動を受けました。‌大学病院で高い給料をもらいながら8年間勤めていました。‌安定した生活になった時に、家族も周りの人も結婚を勧めました。...どのように互いに愛し合うのか

  • 神様の強い命令

    出エジプト記20:3『あなたには、わたしのほかに、ほかの神々があってはならない。‌』人類が神ご自身に対して犯す一番の罪は、まことの神は信じないで、偽りの神々を信じることだと思っています。‌霊的闇の中にいる人間は判断力もなく、神ではないものを神だと思って心を尽くして信じています。‌人間が作り出した者なのに、○○神と名前をつけ、拝みます。‌誰の目にも人間なのに人間を生き神として拝んでいます。‌これが人間の一番愚かな姿ですが、それに気づいていないです。‌神様は偶像崇拝に対してはとても厳しいです。‌それは自分が神の子どもであることを否定し、神を神と認めず侮辱する行為だからです。‌不従順の中でも一番の不従順が偶像崇拝です。‌申命記8:19『あなたが万一、あなたの神、主を忘れ、ほかの神々に従い、これらに仕え、これらを...神様の強い命令

  • 祝福を受け継ぐためにすべきこと

    第1ペテロ3:9『悪をもって悪に報いず、侮辱をもって侮辱に報いず、かえって祝福を与えなさい。あなたがたは祝福を受け継ぐために召されたのだからです。‌』人から悪いことをされたのに、すぐに相手を赦し、祝福することが出来ますか?‌ほとんどの人はそれが出来ず、まず心に悪意を持ちます。‌怒りや憎しみも出てきます。‌人間関係に葛藤が生まれます。‌それからがとても重要です。‌自分の思いに従って相手に反応するか、それとも主のことばで反応するかを決めないといけないです。‌自分の心や感情をコントロール出来ないならば、神のことばに従うことは出来なくなります。‌まずは次の言葉を思い出すことです。‌エペソ4:26-27『怒っても、罪を犯してはなりません。日が暮れるまで憤ったままでいてはいけません。悪魔に機会を与えないようにしなさい...祝福を受け継ぐためにすべきこと

  • 私の罪をきよめて下さい

    詩篇51:2『どうか私の咎を、私から全く洗い去り、私の罪から、私をきよめてください。‌』汚れた服は洗剤で洗います。‌なかなか取れないシミならば、専門家に任すことも出来ます。‌アメリカの裁判の法廷であったことです。‌若い女性の裁判官の前に、一人の犯罪人が連れて来られました。‌書類と犯罪人の顔を見た時に裁判官は彼が中学時代の親しい同級生であることに気づきました。‌犯罪人は知らなかったです。‌裁判官は彼に中学校の名前を言い出しました。‌それを聞いた犯罪人は、やっと裁判官が自分と親しかった友であったことを知り、頭をかかえながら大声で泣きました。‌裁判官として10ヵ月の刑を言い渡し、これからは恥ずかしくないように人生をやり直してほしいと言いました。‌それによって刑務所の中で、彼は反省しながら人生をやり直しました。‌...私の罪をきよめて下さい

  • 神の犠牲の愛

    ローマ5:8『しかし私たちがまだ罪人であったとき、キリストが私たちのために死んでくださったことにより、神は私たちに対するご自身の愛を明らかにしておられます。‌』ノアの箱舟は全世界が大洪水によって滅ぼされる時に唯一救われる場所でした。‌その時救われたのはノアの家族8人だけでした。‌ノアは神のさばきのことばを信じて神の命令通りに箱舟を造ったので助かりました。‌他の人たちは信じなかった為、みんな死にました。‌大洪水は人間の罪に対する神のさばきでした。‌地に悪が増大し、人間はいつも悪に傾いていました。‌助かったノアの家族によって新しい人類が出来ましたが、新しい人類は洪水前とあまり変わらなかったです。‌神を求めず、罪を犯しながら神の敵の道を歩みました。‌罪が深刻な理由は、それによって神との関係が断絶し、滅ぼされ、永...神の犠牲の愛

  • 愛してはいけないもの

    第1ヨハネ2:17『世と世の欲は滅び去ります。しかし、神のみこころを行う者は、いつまでもながらえます。‌』自分が世に属する者であった時は、この世を愛し、自分の欲に従って歩みました。‌それが悪いとは思いませんでした。‌みんなそのように生きているのでそれが当たり前でした。‌しかしイエス様を信じてからその生活にブレーキがかかりました。‌この世に従って歩むと神を喜ばせることが出来ないと知りました。‌肉の欲、目の欲、暮らし向きの自慢はすべて世に属するものであり、それらを愛する人の中には御父の愛がないと言われたので、どちらかと縁を切らないといけなくなりました。‌二人の主人に仕えることは出来ないと言われたので、世を愛する生活を続けるか、それとも神のみこころを行う生活をするかの選択に直面しました。‌永遠の御国にあこがれて...愛してはいけないもの

  • 愛の賜物を求める

    第1コリント12:31『あなたがたは、よりすぐれた賜物を熱心に求めなさい。また私は、さらにまさる道を示してあげましょう。‌』より優れた賜物とは愛の賜物です。‌神様は多くの賜物を用意し、それを聖徒たちに与え、主の働きをさせます。‌聖徒たちもそれを知って神様に賜物を求めて祈ります。‌信仰の賜物、知恵や知識の賜物、癒しの賜物、奇跡を行う力、預言や異言、霊を見分ける賜物などがあります。‌もちろんそれがすべてではないです。‌それらの賜物によって立派な働きが出来るので、みんなそれらの賜物を求めます。‌どの賜物も素晴らしいです。‌しかし賜物を受けた聖徒たちに問題が生じました。‌正しく用いるならば神様の栄光が現れ、問題も起こらないですが、自分が受けた賜物が一番だと思う人は他人を無視したり、比較したので、教会に分裂が起こり...愛の賜物を求める

  • 自分の目から梁を取り除く

    マタイの福音書7:5『偽善者よ。まず自分の目から梁を取りのけなさい。そうすれば、はっきり見えて、兄弟の目からも、ちりを取り除くことができます。‌』歯医者や時計修理をする人たちが仕事する様子を見ると、特殊なメガネをかける時があります。‌拡大して細かい所もよく見えるようにする顕微鏡のようなものです。‌それで見ると小さなものも大きく見えます。‌仕事用では必要なものですが、人を見る時にはそのようなメガネは要らないです。‌人は自分を見る時には望遠鏡みたいなもので見ますが、他人を見る時には顕微鏡のようなメガネで拡大して見る傾向があります。‌人の過ちと失敗には拡大して見て騒ぐのに、自分のことは望遠鏡を使って小さくして詳しく見ようとしない傾向があります。‌主はそんなやり方をする人に対して偽善者だと言われました。‌人を見る...自分の目から梁を取り除く

  • 善意をもって仕えなさい

    エペソ6:7『人にではなく、主に仕えるように、善意をもって仕えなさい。‌』相手によって態度を変える人がいます。‌本人はそれが誰にもばれていないと思っていますが、誰の目にもよく見えます。‌人を差別することは醜い姿です。‌「猫をかぶっている」や「ごますりをしている」という言葉は誉め言葉ではないです。‌人格に問題があることを意味します。‌多重人格のような人や人によって態度を変える人は信用出来ないですね。‌神様が教えた人間関係に関する教えの一つに『人にではなく、主に仕えるように善をもって仕えなさい。‌』があります。‌うわべだけの仕え方ではなく、真心を込めて仕えるならば、それは主が教えた仕え方です。‌嫌々しながらではなく、喜びを持って仕えることが出来るならば、それは素晴らしいです。‌イエス様は人々に仕えられる立場で...善意をもって仕えなさい

  • どうしたら主が聞いて下さるのか

    エレミヤ書29:12『あなたがたがわたしを呼び求めて歩き、わたしに祈るなら、わたしはあなたがたに聞こう。‌』『秘訣』とは、ある行為を行う上での最も効果的な方法で、他人や世間に広く知られていないものを言います。‌『コツ』とは、物事をうまく行うためのちょっとした要領です。‌説明を読んだり聞いたりしただけでは会得出来ず、実際にやってみて覚えるしかないものです。‌どのようにしたら自分の祈りを神様が聞いて下さるのかを考える時に、同じことばをただ繰り返せば良いというわけではないです。‌祈りを聞いて下さる立場である神様は、同じことばかり言う人の祈りにうんざりしていると思います。‌ですから祈りの秘訣やコツを教えて下さいました。‌それを用いることで、祈りが早く確実に聞かれることを知るべきです。‌神様自身をまず呼び求めること...どうしたら主が聞いて下さるのか

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、八戸ノ里キリスト教会さんをフォローしませんか?

ハンドル名
八戸ノ里キリスト教会さん
ブログタイトル
今日の「いのちのパン」
フォロー
今日の「いのちのパン」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用