前回までは、エアインダクションシステムのメカニズムについてお話してきました。今回からは、エアインダクションシステムのもたらす影響について、諸々おしゃべりしてみたいと思います。エアインダクションシステムの情報を探すと、メカニズムについて説明されているものは
日本一周(分割)ツーリングを実施中。 W800、セロー、スコルパTY-S125F、クロスカブ、リトルカブ、モンキー、モトコンポ(バラバラ状態)に乗ってま~す。 バイク関連以外の記事も載っけてま~~す。うどん県からの発信です。
バイク記事中心のブログですが、バイク関連以外の記事も載っけてま~~す。 うどん県からの発信です。 日本一周(分割)ツーリングを実施中。 W800、セロー、スコルパTY-S125F、クロスカブ、リトルカブ、モンキー、モトコンポ(バラバラ状態)に乗ってま~す。
この日の夕食。お供に選んだのは、値引きシールが燦然と輝くスーパーで買ったチリ産の安もんワインラベルが”よれて”いたので安かったのかな?(・∀・)いっただきま~~す。おおお 税込み754円にしちゃあ、なかなかえ~いんやないかいいつも思うんやけど、チリ産のワ
この日のお昼は、ラーメンざんす向かったのは・・・【ラーメン若松】さん香川県高松市新田町甲374−4牟礼町での店舗からこちらに移転後、はじめての訪問になります。前回訪問はコチラ。↓新店舗になっても、例のラーメン自動販売機は健在でしたよ。('▽'*)ニパッ♪いざ入
ひさしぶりにVストちゃんことVストローム250ちゃんの登場だす。前回 Vストちゃんのエンジンをかけたのは、今年の春ツーリングの2024年4月22日が最後。半年近くバッテリーが未充電状態。これは・・・ちゅうことで、10月初旬にバッテリーにつないでいるSAEケーブ
2週間程前のこの日。跛行しながらも、なんとか歩けるようになったので、高松空港に隣接する「さぬきこどもの国」公園へ行ってきました。腰椎椎間板ヘルニアで痺れ/麻痺している左足のリハビリのためのお散歩です。駐車場に車をとめ、公園内をゆっくり歩きました。ちょうど
この日のお昼に向かったのは・・着きましたよ。(・∀・)【ドゥカティ (DUCATI)】さん 香川県高松市伏石町2154−1メニューだす今日の気分は、グラタンタイムランチサービスで、ワンドリンクとバイキングのサラダバー、パンがついてお得です。店内はこんな感じ。シャレオ
兵庫県知事選。 兵庫県民と違う人達も注目の選挙でしたね~~。斎藤元彦氏再選については、語りませんがこのおっちゃんのことだけは取り上げたいっす。2024年兵庫県知事選において、11月14日、兵庫県内22市の市長が「市長会有志」として、斎藤もとひこ前知事に対抗する
腰椎椎間板ヘルニア発症後(8/30)、10~11週目。6週経過時点で腰部の痛みはおさまり、左下肢の痺れ/麻痺だけでしたが、10週目に入り 腰部の痛みが発生。Σ(´д`;)従来の疼痛とは痛みかたが違いました。その痛みは1日半程度でおさまり、その後 左下肢の痺れ/麻痺も軽
ひさしぶりに・・・1979年式モンキーちゃんの登場っす。↑の画像は2年前。今年は、例の腰椎椎間板ヘルニアのおかげで、紅葉は見ることができましぇん・・(TДT)モンキーちゃんも6月頭に乗ったっきりなので、バッテリーの補充電をしときまひょバッテリー電圧 6.46V。
あたいの大好きなケンタッキーフライドチキン先般こんなニュースが流れていました。従来の「とりの日パック」が、11月28日から「新!とりの日パック」にリニューアルされるらしいっす。記事を読んでいると・・・・ (゚Д゚≡゚д゚)エッ!? (゚Д゚≡゚д゚)エッ!? (゚Д゚≡゚д゚)エ
先般(11月5日)2024年の「ユーキャン新語・流行語大賞」のノミネートが発表されたみたいですね。ん????知らない言葉がたくさん完全に時代に取り残されているあたい・・・ 知らない言葉、なんだそれ?って言葉、これが流行語?って言葉。あなたもありますか「アサイ
この日のランチはコチラ【伊太飯キッチン チーズカフェ】香川県高松市伏石町2046−5グーグルさんの口コミ評価が良かったので、おじゃましてきましたよ~~。v( ̄∇ ̄)v結構な人気店らしいので、12時台をはずして13時20分頃おじゃましましたが、それでもけっこう席
またしても企業の情報漏洩です。今回は、ウエルシア薬局。内容を見ると、あまりにもひどい・・╮(︶﹏︶")╭ヤレヤレ<YAHOO!ニュース:ABEMA TIMES><YAHOO!ニュース:KYODO><ウエルシア薬局(株)からの発表>[今回の情報漏洩の概要]ウエルシア薬局の従業員が10月24日、業務
クロスカブ、セロー225WEに続いて・・ダブ子ちゃんことW800のバッテリー補充電ざんすダブ子ちゃん。前回走行(充電)が、6月6日の↓の徳島ラーメン・ツーリングの時。現在ダブ子ちゃんに車載のバッテリーは、2022年11月製造、2023年1月購入のGSユアサバッテリ
80年代のアメリカTVは面白い! ナイトライダー、エアウルフ、Aチーム
80年代に見ていたアメリカのTV番組が、BS系のチャンネルで再放送されています(いました)。まずは・・「ナイトライダー」80年前半~テレビ朝日系で放映されていたナイトライダー!BS松竹東急で再放映されていましたが、8月で終了しました。 お次は・・「エアウルフ」
寒暖差が激しいものの、日中はすごしやすい1日のあたいんち地方。ノア子ちゃんのタイヤのそばには、かわいらしいお花がこんなお花をつけていると、草むしりはできないっすネ。(・∀・)夕時は・・グラデーションの夕暮れ 画像と違って実際を見たら、ちょっと感激ですよ。(*´
10日程前のランチだすよ~~~(*´Д`*)約1年ぶりに訪れるお店とうちゃこ~~~.。゚+.(・∀・)゚+.゚【インドのカレー屋さん レッド・チリ】さん香川県高松市屋島西町1997−2人気店なので、11時半には入店。入って左奥の席をゲット。ドアを開け右奥は↓な感じ。メニュ
8月30日に発症した腰椎椎間板ヘルニア。<発症~6週>↓発症してから2ケ月、9週経過しました。6週経過した時点で痛み(疼痛)は、ほぼおさまりました。問題は、椎間板の繊維輪から飛出し遊離した髄核による神経圧迫からくる左下肢の痺れ/脚力低下(神経障害)です。
「ブログリーダー」を活用して、michiruさんをフォローしませんか?
前回までは、エアインダクションシステムのメカニズムについてお話してきました。今回からは、エアインダクションシステムのもたらす影響について、諸々おしゃべりしてみたいと思います。エアインダクションシステムの情報を探すと、メカニズムについて説明されているものは
前回は、エアインダクションシステムの排気系負圧に重点をおいた記事でした。これに付随するお話を今回してみたいと思います。AIS。多くの人は「エアインダクションシステム」と言っていますが、なかには「エアインジェクションシステム」と言っている人もいます。どっちが正
エアインダクションシステム(AIS)についてのお話の続きです。VOL1では、エアインダクションシステムの概要と一連のメカニズムのお話をしました。VOL2、VOL3では、吸気系周り-エアカットバルブにスポットを当て、VOL1の補完説明をしました。今回のVOL4では、排気系周り-リードバルブに
前回記事の続きです。今回もエアインダクションシステムのエアカットバルブ側のメカニズムに関する記事を書いています。エアインダクションシステム(AIS)を採用している車種の多くは、前回までにも書いたように、インシュレーター内に負圧がかかった場合は、その負圧をイン
どんどんマニアックな世界の記事になってきました。マニアックな内容に比例して、どんどんこのブログの閲覧者数が減っています。 ハハハハ・・・(´;ω;`)いいんだもん・・(´?д?;`)前回記事では、エアインダクションシステムの概要、目的、メカニズムをひととおり説明
前回記事の続きです。前回記事でも触れましたが、AIS:エアインダクションシステムとは、「未燃焼ガスに対し再度排気ポートにエアを流し、燃焼させて有害物質を抑制するシステム」程度しか知らなかった私。(^^;巷では、「AISをキャンセルするとエンジンレスポンスが上がる」
前回記事の続きです。前回記事では、インシュレーターニップル~AIS(エアインダクションシステム)間のホース亀裂等の心配から、いったんAISの機能の一部をキャンセルし、両端にプラグ(キャップ)をしました。インシュレーターニップル~AIS間ホースよりもまずいのが、AIS~
前日記事の続きです。6月2日。油面調整、ジェットニードルのシムを正規位置に変更、SJを#12.5から#15に変更を終え、この日最後の作業です。インシュレーターニップル~AIS(エアインダクションシステム)の間の2次吸気対策です。ニップルにささったホースを取りはずし
前回記事の続きです。油面調整も決まり、お次はジェット類です。5/23の作業で、MJ,SJともメーカー出荷時の番数、メインジェット(#112.5)、スロージェット(#12.5)をキースターの新品ジェットに交換しています。5/25にいつもお世話になっているバイク屋さんに相談した際
前回記事の続きです。ジェットニードルのシム、クリップ位置は、これで安心できました。もしかすると、他の要因を詰めていった先の燃調次第では、厚いシムと薄いシムの位置を取りかえて、ニードル位置を若干上げて濃い方向にもっていくかもしれません。次は、油面調整を今回
前日記事の続きです。突然閃いたこと。そ、それは、ジェットニードルのシムの位置!↓この時の作業で、ジェットニードルを取りはずした時、スプリングがぶっ飛び、さらに作業途中に薄いシムが落っこちていた事に気づきました。スプリングがぶっ飛んだ時に、ジェットニードル
2004年式セロー225WEの燃調が薄い症状の記事の続きです。この日 いつもお世話になっているバイク屋さんに行く用事があり、セローの症状について相談させてもらいました。あたい:「パイロットスクリューOリングからの2次エア吸気確認して対応済。油面調整実施。予防保守的にインシュレータ、
セロー225WE キャブレター調整記事の続きです。燃調の薄い原因を探し対策を施そうとしている途中ですが・・。今回の記事は、それをちょっと横に置いておいて、キャブレターの脱着についてアップします。セロー225シリーズ。 私の所有する2004年式のWEが最終年度になるので、
前回記事の続きです。燃調が薄い原因。以前、2次エアを吸い込んでいたパイロットスクリュー部は、Oリング他スクリュー一式(ワッシャー、スプリング含む)を交換しています。まだ、それ以外にも考えらえる原因は??もしかしてジェット類?<メインジェット、スロージェット
2004年式 セロー225WEの燃調不具合の整備記事の続きです。<前回までの概略>(↓ 画像をクリックすると拡大できます。)前回記事のとおり、パイロットスクリューの戻し回転を5+1/2にすれば、いい感じになったのですが、これではメ-カー規定値の2±1/4とは違い過
セロ子ちゃんの登場っす。あたいのセロ子ちゃん。 セロー225の最終モデルの2004年式セロー225WEです。燃調のセッティングが出ていない状態です。【経緯】1.アイドル回転域の不調発生 (2024/4)昨年5月に、このセロ子ちゃんで剣山スーパー林道に行ってきました。スーパ
1週間ほど前のこの日。ダブ子ちゃん、とうじょう~~14才のダブ子ちゃん。 只今の走行距離13,003kmな~り。時間がないもんだから、チェーンはクリーニングせずそのままチェーンルブを注油。(^^;しゅっぱ~~つ一時間程走ると、腰椎椎間板ヘルニアの影響で腰が固まってし
ノアのシガー/アクセサリー・ソケットに差し込んで使用していた「シガーソケットUSB」。100均で買ったものなんだけど・・。車内でスマホを充電するのに使っていたら、めちゃ熱をもってきます。スマホが壊れても困るし、それ以上にここから発火する可能性もなきにしもあらず
バイクに乗る際のライダーズパンツ。春から秋にかけては、ハーフメッシュorメッシュのライディングパンツを着用しています。ライディング専用パンツなので、生地もプロテクター機能もしっかりしています。が、クロスカブ子ちゃんで近場とかうろちょろする程度の時は、ちょっ
二週間ほどの前のお話ですが・・ひさしぶりにやってきました~~ヾ(´ω`=´ω`)ノ来来亭さん過去記事を検索すると、来来亭さんを訪れるのは6年ぶりみたい。(^^;おじゃましまんねやわ平日の11時30分頃なので、まだそんなに混んでいませんでした。メニューだす。以前
前回に続きエンジンオイルのお話。前回記事は、オイルの交換時期のお話でしたが、今回はオイルの価格について。先月、ノア子ちゃんのエンジンオイル交換に使ったオイルは、「クエーカステート アルティメットデュラビリティ5W30」。1年半ほど前、オイル価格がどんどん値上がりしつつあったので
先月 70系ノア(2009年車)のエンジンオイルを交換しました。11ケ月/3千キロ弱の交換スパンでしたが、交換直後は室内に響くエンジン音がものすごく静かになりました。前回も今回も同じオイル銘柄。 クエーカステートアルティメットデュラビリティ5W30。いつもエンジンオイル交換後は、親指
腰がチ~~ンとなって、もうすぐ3週間。まだ本調子とはいえませんが、なんとか痛みもおさまってきました。ε-(´∀`*)ホッその腰がチーンとなる前日のお話。バイク仲間から教えてもらったラーメン屋さんに行ってきました。うどん県から山越えして、お隣のすだち県までバビュ
以前 ↓の際に買ってきていた 棒ラーメン。あたいの大好きな豚骨醤油スープの徳島ラーメン!その徳島ラーメンの棒らーめん!はじめてお目にかかります。(・∀・)し、しかも・・製造者は、あの万長ラーメンの製造元の岡本製麺さんではありませんか いやが上にも期待が高まり
まず、あたいのポンコツ腰のことから。痛みはかなりひいてきたものの、無理するとまたぶり返しそうな感じ。下半身、腹筋、背筋の筋力低下を危惧して、先般から ちょっとづつ歩くようにしだしました。昨日まで1km程度のお散歩を、今日は2km程歩きましたが・・腰部の”こわば
2週間経ってもおさまらない腰痛。 昨日病院に行ってきました。思ったとおりの結果でした。あと1ケ月ぐらいで痛みが引くかどうか??痛みがおさまらなかったら・・・。 この先バイクに乗れるんだろうか?? (´;ω;`)そんな腰痛になる前の6月4日のお話。ひさしぶりに
野球の試合(TV放送)って、ほとんど見ないんだけど、大谷翔平選手の出る試合の放送だけは見るようになっています。(・∀・)昨日のNHK-BS放送。大谷選手のいるロスアンジェルス ドジャーズVSコロラド ロッキーズ戦。試合前のワンシーンで・・着ぐるみは、ロッキーズのマスコ
ガレージジャッキを持ってゴソゴソした翌日から腰痛発症して、2週間が経過しようとしています。いつもの感覚から、この程度なら1週間程度で直るかなあと思っていたものの、いまだに前かがみの姿勢になると、腰痛が・・・('A` )腰痛発症以来、痛みの発生しない姿勢で、
腰がダメダメになって10日経ちます。寝た状態とか座ったままの状態だと痛みも感じず大丈夫なのですが、前かがみになったり、階段を下りるとき等に、いまだに痛みが走ります。なのでこの10日間は、お外に出ることもなくお家のなかでゴロゴロしているか、PCの前に座ってい
今年4月の関西・中部ツーリング。ツーリング記事には書いていないことがありました。旅先では、万が一のバイク盗難防止のために ↓のように、ディスク・ロックをしています。昼間の旅先でのヘルメットは、純正のヘルメットホルダー(ヘルメットロック)がパニアケースで隠
あたいのお部屋で使っている扇風機。1年前に、無造作に首の向きをかえようとしたら・・バキッそれ以来 首が固定できずブラブラ状態。(T_T)エアコン使用時に部屋の空気を循環さすのに使っていただけなので、傍の棚に首をもたれさせて固定して使用していました。ぼちぼ
5月17日。 復活した徳島ラーメンの名店「春陽軒」さんに行ってきましたが、ご主人の体調不良により臨時休業・・・↓いつ再開するのか、春陽軒さんのインスタでチェックしていたら・・おおお! 体調も快復されたようで、さっそく新店舗におじゃましてきましたよ~~。(
剣山スーパー林道に行った時のセローのアイドリング回転域での不調。今週にはキャブのオーバーホールしようと思っていたのに、腰の具合がいまだダメダメ。来週からはお天気が下り坂っぽいし・・。青空ガレージは、つらいなあ・・(´;ω;`)さて・・ひさしぶりに、この日の我
この日のお昼は・・先般 お隣の県まで行って買ってきた・・・万長ラーメン!↓奥様が作ってくれましたよ。v( ̄∇ ̄)vいつもの~~~麺・リフト~~~・アップずるるr・・うみゃあ~~い!!とんこつ塩系を感じるスープに、かための細麺!棒ラーメンのなかでも最強レベルの万
腰が壊れて何もできないポンコツ体のあたいです・・(ノд・。) グスンさて、梅雨入りする前の5月末頃のお話。我が家の和室の障子が、あちこち破れてきていて、奥様が部分補修してくれていましたが・・。前回 障子の張り替えしたのは、もう7年近く前。↓どんどん破けていっ
一昨日 梅雨入りした四国地方ですが、香川県の今週はいいお天気が続くみたい。(・∀・)バイクに乗りたいけど・・先週金曜日にガレージジャッキを持ってゴソゴソしてたら・・あたいのガラスの腰が壊れたみたいです。(´;ω;`)さて長年に渡り お酒をガバガバ飲んでいたあたい
2011年式で13年経過したダブ子ちゃんことカワサキW800(W800の初期ロット)。おおむねピカピカ状態を保っていますが、唯一サビがきて放置していた部分がこちら。↓スポークが錆び錆び・・('A` )実は、これ! あたいのある行動が原因・・・(´;ω;`)↓+W800の
2週間程前の某日。お気に入りの棒ラーメンがなくなったので、買いにいかなくっちゃあ。(*゚∀゚)っVストちゃんの登場!高松から西に向かい・・途中、いつも盛況な産直市「良心市たかせ」さんに足をとめました。新鮮なお野菜が安いみたいです。(´∀`*)でもお野菜は買わず、
ノア子ちゃん登場!!前回のオイル交換が、2023/06/15 走行距離85,363km。ほぼ一年経ったので、オイル交換しときましょうかねえ。(*゚∀゚)っジャッキアップしてウマかけて、万が一の事故防止のためにタイヤをボディ下に設置。 今回使用するオイルは、前回から使用しだして
半月ほど前の5月17日のお話。あたいの大好きだった徳島ラーメンの名店「春陽軒」さん。繁盛店でしたが、ご主人の体調不良が理由で 惜しまれるつつ2021年に閉店されました。そして今般、ご主人の体調も快復し、今年2024年4月17日 再オープンの朗報が!!オープン間近は