ナイアガラの滝と言えばアメリカとカナダの国境にある滝で、高さよりも幅が広い滝です。 流れる水量は北米でも最大で、イグアスの滝、ヴィクトリアの滝と並び世界三大瀑布の一つです。 しかし他の2つとは違って世界遺産ではないのです。意外ですね〜。 僕もてっきり世界遺産だと思ってました。 前回、吉四六ランドに行った流れで大分県豊後大野市にある『原尻の滝』に行ってきました。 そして原尻の滝と言えば『東洋(大分)のナイアガラ』と呼ばれております。 東洋のナイアガラと言えば群馬の吹割り滝や、鹿児島の曽木の滝などいくつか存在します。色々な東洋のナイアガラとどれが1番ナイアガラっぽいか比較してみたいですね‼︎ 吉四…
大分県臼杵市は大分市の下に位置し、国宝である臼杵石仏や、臼杵城を始めとした城下の街並みが有名です。 他にも鍾乳洞や醤油メーカーの本社があります。 そして市内の野津町にはあるテーマパークが存在します。 その名も『吉四六ランド』‼︎(きっちょむらんど) その名前の響きから気になってしまい、入園してきました‼︎ 一見『ランド』と言うよりは『パーク』というイメージです。 まあ巨石パークの件もありましたので、言葉をそのまま鵜呑みにしないようにします。 この吉四六ランドという名前ですが、大分県の民話の主人公『吉四六さん』からきています。僕もよく知らなかったのですが、とんち話で有名な民話で、園内の看板にいく…
【宇佐】宇佐のマチュピチュ!あの世界遺産が大分に存在した!!
いきなりですが僕は〇〇の〇〇って肩書きが好きなんですよね〜 例えば東洋のガラパゴスとか、筑前の小京都とか、浪花のモーツァルトとかですね! 本物の場所に行きたいけれど遠すぎて行けない! そんなときに近くにあって本物とは違うけれど、感じることができ、まるでその場所に行ったかの様な疑似体験ができるとしたら素晴らしいじゃありませんか! そして今回大分県宇佐市にマチュピチュが存在するとの話を聞きました! マチュピチュといえば世界遺産の中でも知名度トップクラス! 間違いなく人気上位のスポットだと思います! マチュピチュはインカ帝国の遺跡で、現在で言えばペルーという国に存在します。 日本からマチュピチュに行…
佐賀県佐賀市にある巨石パークに行ってきました‼︎ そもそも石に詳しいとか興味があるわけではないんですが、「巨石パーク」という響きが気になってしまいついつい立ち寄ってしまいました。 300円を払い、受付でマダムに地図をもらいいざ入場。 ん? 登山道? パークと言えば公園のはずですが登山道とはこれいかに ガッツリ登山道って書いてますね‥ 巨石パワークが気になります‥あのワは一体‥? 早速登って行きます。 もう完璧に山道ですね‥ ゼエゼエ言いながらひたすら山道を登って行きます。 ちらほら大きい石が見えてきます。 一つ目の神頭石が見えてきました‼︎ 神様の頭に似ているようです。 どうでしょうかね その…
記念すべき最初の記事になりますが、特に福岡と言っておきながらいきなり長崎の話題という点と、最初の記事のくせにいきなりリベンジ編という矛盾‥‥。 初っ端から申し訳ありません💦 これには理由がありまして‥‥ 遡ること数ヶ月前、佐世保に来る機会がありましてどうせ来たからにはご当地の物を食べたいと思いフラッと居酒屋に入りました。。 そこでレモンステーキを見つけて佐世保の名物という事もあり即注文。 美味しかった!美味しかったんですけど‥‥ これステーキか?? って気持ちが込み上げてきました。 というのもステーキと言うより焼肉の様な薄い肉だったんですよね。 ステーキと言えば分厚い肉だろという固定観念があり…
はじめまして! dwrと申します。 最初の記事になりますので簡潔にブログの内容を説明したいと思います。 基本的には僕が気になった場所や物を、気まぐれで記事にしていくというブログになると思います。 そのため、読んでくださる方もゆる〜い感じで気を抜いて見てもらえればと思います。 僕が福岡県在住ですので、主に九州(特に福岡)中心になります。 こだわりは持たずにやって行きますが、メジャー所よりはマイナーで面白そうなスポットに焦点を当てていきたいです。 よろしくお願いします🤤
「ブログリーダー」を活用して、dwrさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。