chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 最強の回復スポット

    夫婦関係が良くなっていく歩み 私はこれまで心理学や様々なアプローチを勉強したりして 人間関係を良くしようと試みてきました とりわけ一番深く関わる人は私の場合「夫」 心理学は具体性があり、特により多く学んでいたアドラー心理学は、行動に具体的な変化をもたらすため、現実が変わりやすいと感じています 自分自身の「こうあるべき」という信念を知り、それを緩めていき 無意識の「ライフスタイル」という自分の生き方の「台本」を自覚する事で新しい選択ができる・・・・ そうやって私の夫婦関係も亀の歩みではあるものの、良くなっていきました その上で思うこと アドラー心理学では「横の関係」 つまり夫婦、男女間でも平等で…

  • ちゃんと分かれて一つになる

    自立って言うけど 最近思うのは 子育てとか、心理学ではよく「自立」ってワードが出るけど そんな簡単じゃないよなってコト・・・・ 人間は動物の中では決して強い生き物じゃない だからこそ協力して生きていかないとだし 小さいうちは特に養育者に依存しないことには 生命を維持できない なんだけど、この世の中っていうのは 「とんでもない自分責任の世界」なんです 全ての意思決定は結局は自分がしてるし 自分の外側にあるものは 自分が創造しているものなんです だから ・世の中がこんなだから ・あの人がこうだから ・家族、職場が最悪だから なんて言っても、大人になったら 結局は自分で選びとっていかなければならない…

  • すごい人

    人生40年以上生きていると ほんの少しだけ、 物事がわかる…時もあるような気がする 最近思うのは 「覚者」とか「賢人」とか そういう類の人?と思われる人は 一見すると、ただのおじさんとか、おばさんとか 「なんかフツーの人だな」って場合が多いように感じる アドラー心理学風に言うならば 「普通である勇気」とでも言うのか… 過度に優越性を追求しすぎず それでいて劣等感を持ちすぎ、卑屈にもならない ちょうど良い感じなのである。 変な力が入っていない それでいて、自分の事はよくわかっているので 自分の能力を使うことには出し惜しみしない こういう人は一見するとフツーなので すごい人だとわからないし、自己顕…

  • 偽の食欲

    メンテナンスに行ったはずが… 先日ボディメンテナンスに行った時 いつもの担当の女性じゃない方が施術してくれたんだけど 「お疲れですね〜、背中ガチガチですね、背中がかわいそう…これじゃあ疲れますよねぇ」 と言っていて 共感してくれてるのかなぁ、と思いながらも 何故かあまりいい気分じゃなかった 「はい…」と生返事をしていた私 施術が終わって帰りの道すがら 何故か急にお腹が空いていることに気づく 身体に意識を向けると なんとなくイライラした気持ちがあって ジャンクな物が食べたくなってしまった めちゃくちゃに暴飲暴食したい衝動に駆られた 頭の中ではポテトとかハンバーガーとかが 浮かんだけど、夕飯前とい…

  • リアルで伝える意味

    ある程度なら習得可能 最近はいろんな事をネットで調べたり youtube観たりして、ある程度習得できる時代だなって思う かくいう私も、デジタルで絵を描くアプリの使い方の大まかなところを youtubeで覚えてしまった。 そして、大学で教えていてこの頃思う リアルで教える意味がないと、 わざわざ授業に来てもらう価値がない… 私の教えているのは音楽なので、 基本的な事はともかく、やはり フォームとかエネルギー感とか ライブじゃないと伝わらない事も多いし、 オーダーメイド?な内容が多いので 対面じゃないと伝わりにくい事も多いのだけど、 本読んだり、youtube観たりすれば わかる程度の事を まとめ…

  • ゆるしとは?

    許せない!! ってことありますか? 突然ですが皆さんは許せない事があったり、許せない人っていますか? まぁ、大体は出来事に「人間関係」が紐付いていると思うので 「許せない人」ってコトにしても良いかもしれません。 私にもどうしても許せない人がいます… 自分の中で相手を責め裁いても仕方がないし、 嫌なことをされたとしても、それはその人なりの「愛」なのだ… とわかっていても その時感じた自分の苦しい、悲しい感情や 理不尽な思いを手放すことができない事がある 生きているんだもの、 そういう思いをした経験を 誰しも1つや2つあるでしょう 心の奥底の地下牢にその人を押し込めていたとしても、珍しいことではな…

  • 無かったコト

    夫婦の話し合い 昨日は久しぶりに夫婦で話し合いをしました。 私が夫婦間で感じた小さな違和感について… 以前だったら「話し合い」とは名ばかりで 「罵り合い」をしていました笑 いや、今だから笑えるんですけどね… 昔は家を飛び出したり、そりゃいろいろやってましたから(^_^;) 自分が違和感や不快感を 「相手に与えられている」 という立ち位置からでは 根本的に上下関係になってますから 話し合いがうまくいかなくて当然なんですが 当時はそれがわからなかった(T-T) 昨日はどうしたかというと、 まず話し合う前に私自身の内側を 観察してみました。 違和感はどこにあるか、どんな痛みがあるのか すると…見えて…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ラスさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ラスさん
ブログタイトル
ゆ〜こすの徒然なるままに
フォロー
ゆ〜こすの徒然なるままに

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用