chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 晩秋の吾野駅、クネクネを撮る。

    朝の8両編成が運行される時間帯、陽射しは電車正面に回らないよなぁと思いつつ着弾。でも"長いの"を撮りたい。前回、想像より長いのが来たので面食らった反省から、下調べ済みであります。休日朝に2編成、8両でくだる。1本め、8:56飯能駅発の長瀞行き。おや?上りも8両なのかこれ。これが飯能駅で折り返してきたのか(今ごろ気づく)。前回はこちら↓西武秩父線開通55周年記念車輌(4017F)午後から撮影モデルコース(違-Pacompass本日健康診断だったのですが、Xフォローしている方が「病院終わって4017見に行く」とポストされており、これは行くしかない流れ、乗るしかない!このビッグウェーブに!!え...gooblog待避線にLaviewが入ったところにススキがよい感じに絡んでくれました。特急Laview様を待避線に...晩秋の吾野駅、クネクネを撮る。

  • 銚子電鉄でいちにち(銚子駅)撮影日:2024年6月

    銚子駅駅周辺にサクッと駐車できるだろうとタカをくくっていたら…全然停められない!!少し離れれば停められたのでヨシ。高校生の帰宅時間と重なり、青春したくなりました。さて、昼光の銚子電鉄も飽きてきたのもあり、日没までどうしようってことで銚子駅にお邪魔。E259が鎮座していたので撮る。チーバくん!和歌山まで?自転車で??その場で検索し、良さげな麺処Umiさんで腹ごしらえ。麺処Umi·〒288-0044千葉県銚子市西芝町14−8★★★★☆·ラーメン屋麺処Umi·〒288-0044千葉県銚子市西芝町14−8 OM-1MZD12-100、iPhone12銚子電鉄でいちにち(銚子駅)撮影日:2024年6月

  • 銚子電鉄でいちにち(仲ノ町駅)撮影日:2024年6月

    仲ノ町駅ヤマサ醤油の工場群ど真ん中に位置する駅のようです。醤油の匂い?しなかった気がする。おや?同じ編成だけど型式が全く違うな。昔はどこで走っていた方なのか。ググぐぐ‥え?銚子電鉄のサイトで同じ2000系で括られている。そうなん?昔の西武鉄道カラーみたいだけど京王線のリバイバル塗色のようですね。OM-1MZD12-100銚子電鉄でいちにち(仲ノ町駅)撮影日:2024年6月

  • 銚子電鉄でいちにち(本銚子駅)撮影:2024年6月

    6月の銚子電鉄撮影の残りを現像するなどし。本銚子駅、エモかったっす。なんと言うかこう…「日本の夏」を感じられたというか‥。こんな風景がいつまでも残ってくれると良いな、なんて。向かって来るのも、抜けて往くのもどちらもエモい。奥まで西日が射すかと思ったのですが‥。そうそう上手くいってはくれない。もう少し紫陽花が咲いててくれるともっとエモかった。さて、どう撮るか悩んだけど…決めかねてるうちに電車きてしまった…ムズカシ!α7RVFE100-400、OM-1MZD12-100銚子電鉄でいちにち(本銚子駅)撮影:2024年6月

  • OMの手振れ補正は世界イチぃ!(異論は認める

    164mmf8ss1/2sec.換算328mmでレンズ内手振れ補正なし手持ちSS1/2、余裕で止まる。驚異的やろOMSYSTEM。なーんて天気がもった岐阜基地に行かなかった悔恨の念を紛らわしている。OM-1MZD75-300OMの手振れ補正は世界イチぃ!(異論は認める

  • 西武秩父線開通55周年記念車輌(4017F)午後から撮影モデルコース(違

    本日健康診断だったのですが、Xフォローしている方が「病院終わって4017見に行く」とポストされており、これは行くしかない流れ、乗るしかない!このビッグウェーブに!!えーっと・・岐阜基地航空祭の天気は…「ヨシ!バイク乗ろう!」(岐阜には行かない(つもり))予報も実際も午後から雲が出るとのことで、山間部なのでサンライトは望み薄かも…11時に練馬を出て、オール下道約2時間で吾野駅に着弾。すると下り電車到着のアナウンスが聞こえてきました。「西武鉄道アプリ」を開くとなんと4017Fじゃーあーりませんか(古い小走りに撮影場所まで行って何とか捕撮。これは幸先が良いです。続いて折り返してきた4017Fを初訪撮影地「ふれあい橋」にて。だんだん青空が雲に侵食されてきていたので、空の様子によってはもっと秩父方面から撮ろうかと考...西武秩父線開通55周年記念車輌(4017F)午後から撮影モデルコース(違

  • 自衛隊70周年記念観閲式

    ふわ~!C-2、入間航空祭よりきれいに撮れるってどーゆーこと!?朝霞駐屯地から保谷を結ぶラインの東側、空が抜けている場所って(まぁ具体的には公園とか)ってあまりないのですよねたぶん。和光樹林公園というデカいのがあるので駐屯地南には公園があまりない説。まぁそれをフラフラ自転車で探すのもまた一興。今回落ち着いた場所からだと意外と低高度に機体が見えた(いやもうちょっと航路に近いと思ってたのよ)ので、大丈夫とタカをくくっていた電線が見事にフレーム・イン・・。F2?飛んでたっけ?(涙増槽×3のF15はなかなかカッコイイ。編隊飛行も一番きれいだった気がします。デカ尾白が来るのは百里の皆さんからの情報で知っていました。が、撮影時は忘れてた…だって小一時間、音声が小さすぎる中継を見てストレス溜めてたんですもの。狙うべきは...自衛隊70周年記念観閲式

  • 入間航空祭2024 午後の部

    午前の部が終了し、入曽多目的広場からRW35脇にのんびり移動しました。当然、フェンス際は多数の先客で埋め尽くされていますので、道路を挟んだ畑前で離陸を待ちましょう。さて1号機以下離陸ポジションに移動してきたタイミングで、基地外一般道にブルーインパルス仕様の3輪バイクが進入してきました。もう少し早ければ3倍、注目されたのに‥残念!さて、RW35脇ですが「坂上プロジェクトガレージハウス」なるものがフェンス脇に出現した結果、基地北側からの進入がよく見えなくなっていました。自分もフェンスに張り付けば問題なさそうですが。しかしあんなところ(外周フェンスからゼロ距離)の建築許可、出るものなのですね・・。ホントに雲ひとつない好天。高度がアガるほど蒼が濃くなります。こういう突っ込みは500mmでは不足。これ、真後ろから撮...入間航空祭2024午後の部

  • 入間航空祭2024 午前の部

    もう数十年基地内には入場していない。あの人混みに尻込みしてしまう。北風運用と分かっているけど、RW17側にはとんと土地勘がありませぬ。よってRW35側、入曽多目的広場に着弾。人は多いけどスペースにはかなり余裕あり。EC-1を撮るのは初めてかもしれない。午前中のRW35南から撮る進入は逆光が厳しいのでRAW現像前提でしょう。まぁ私は好きだから気にしませんけど。曇天だったらRW35西側、豊岡第一病院前の方へ行ってたと思う。直下からの眺めはプロトタイプ感が半端ない。旋回半径が狭いヘリコのデモはRW35滑走路ハズレの多目的広場からは基本、キビシイ。しかしチヌたんのワンコっぽい仕草が撮れて満足。だいたい百里とかでもヘリを撮ってはいるのですが、なかなかカッコイイと思える写真を撮るのはムズイ。ヒコーキくらいの動きモノ撮...入間航空祭2024午前の部

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Pacompassさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Pacompassさん
ブログタイトル
Pacompass
フォロー
Pacompass

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用