chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
芭蕉さんの旅講座-旅行から人生が変わる https://heiseibasho.com

「旅行+知恵=人生のときめき」をテーマに世界各地のあらゆる旅行を企画し、実践してきた旅行のプロ「日本遺産・世界遺産ナビゲーター」講師による「旅行から人生が変わる」旅の体験談です。

世に格安ツアーを求める人は多いのですが、旅先での出会いを大切にし、学びや気付きを増やす方法を知って想い出に残る旅をすれば、それが究極の格安ツアーになるのです。 すなわち、旅行を価値あるものにするには、積極的に出会いを求め、知恵を身につけ、ときめきを増やすことです。 「芭蕉さんの旅講座」では「旅行+知恵=人生のときめき」をテーマに世界各地を巡った旅行のプロが自らの体験を語っています。

平成芭蕉
フォロー
住所
西宮市
出身
伊賀市
ブログ村参加

2019/04/06

arrow_drop_down
  • 平成芭蕉の旅語録~伊能忠敬ゆかりの地を訪ねる【九十九里・佐原編】

    人生を二度生きた伊能忠敬ゆかりの地を訪ねる2022年7月30日、私は映画「大河への道」に描かれた伊能忠敬ゆかりの地を訪ねる(九十九里・佐原編)「伊能忠敬を育んだ北総の台地へ 誕生地九十九里から佐原をめぐる」ツアーに同行し、九十九里町の伊能忠敬記念公園、銚子マリーナの測量記念碑そして佐原の伊能忠敬旧宅と伊能忠敬記念館を案内してきました。この伊能忠敬ゆかりの地を訪ねる旅は前編・後編に分かれており、後編は9月17日に江戸編として「念願の隠居生活から江戸へ 東京の由緒ある下町

  • 平成芭蕉の世界遺産~ルーマニアの「モルドヴァ地方の教会群」

    彩色豊かな外壁が特徴の「モルドヴァ地方の教会群」 平成芭蕉の「世界遺産への旅」神聖ローマ皇帝ルドルフ2世が魅了された「ヴォロネツの青(ブルー)」16世紀末に即位したハプスブルク家第6代の神聖ローマ帝国皇帝ルドルフ2世は、敬虔なカトリック教徒でしたが、即位してすぐに現実を知り、カトリック信者が否定する地動説を唱えたケプラーを宮廷天文学者にするなど、文化芸術面では教養もあり、先進的で好奇心旺盛な皇帝でした。そのルドルフ2世か強い関心を抱き、二人の錬金(れんきん

  • 平成芭蕉の旅語録~上田市の日本遺産「信州の鎌倉」散策

    上田市の日本遺産ガイド研修で散策した「信州の学海」上田市日本遺産推進協議会が主催する日本遺産ガイド研修に同行し、「信州の学海」と呼ばれる塩田の地を歩いて来ました。上田市の日本遺産は、大日如来を安置する「信濃国分寺」(=太陽)、国土を御神体とする「生島足島神社」(=大地)、夫神岳(おがみだけ)のふもとにある信州最古の温泉といわれる塩田平の「別所温泉」(=聖地)が、1本の直線状に配置され、レイラインをつないでいるというストーリーです。集合場所は

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、平成芭蕉さんをフォローしませんか?

ハンドル名
平成芭蕉さん
ブログタイトル
芭蕉さんの旅講座-旅行から人生が変わる
フォロー
芭蕉さんの旅講座-旅行から人生が変わる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用