おかげさまでTHE TRUNK BY OBOISTは間もなく一周年を迎えることが出来ます。月に一度程度しかまともに営業しないという稀有なスタイルで営業を続けてこられたのは、ひとえにご来店くださるお客さまおよびお取引先のご協力あってこそです。
オボイストとしてブログを運営すること8年目、心機一転NEWブログを立ち上げました。 相変わらず私の愛するヒト・コト・モノを日記のように綴っていきます。
3月2日にも東京へ行ったばかりですが、昨日も8日ぶりに東京出張でした。TTBOが始まる前は車中心で新幹線に乗る機会なんて極めて限られていましたが、最近は道中に仕事が出来ることもあり新幹線移動にすっかり慣れてきました。今回はまず、神奈川県のビ
「ブログリーダー」を活用して、オボイストさんをフォローしませんか?
おかげさまでTHE TRUNK BY OBOISTは間もなく一周年を迎えることが出来ます。月に一度程度しかまともに営業しないという稀有なスタイルで営業を続けてこられたのは、ひとえにご来店くださるお客さまおよびお取引先のご協力あってこそです。
【TTBO Essential clutch by FYSKY】価格:税込242,000円(標準仕様)革:北米原皮国内鞣しキップ(黒・茶)錠前:MMC COLOMBO社製(シルバーメッキ・ゴールドメッキ・ソリッドブラス)納期:約3ヶ月その他
長年連れ添ってきたSONYのRX1RM2を買い替えることにしました。先代のRX1Rから数えると実に7年間もの間、RX1シリーズのカメラしか触って来ませんでしたし、いくつかのデメリットを感じながらも全体としては大満足のカメラで、毎日のセルフポ
3月2日にも東京へ行ったばかりですが、昨日も8日ぶりに東京出張でした。TTBOが始まる前は車中心で新幹線に乗る機会なんて極めて限られていましたが、最近は道中に仕事が出来ることもあり新幹線移動にすっかり慣れてきました。今回はまず、神奈川県のビ
トランクショー二日目も朝から予約が入っていました。初日は靴が7足とスーツが6着と、かなり忙しい一日でしたので、二日目はご予約の2時間ほど前にTTBO入りし、生地の発注やaldexへオーダーシートの送付、それから店内の整理整頓と掃除をしました
部屋の奥から戻ってきた小紺さんから手渡されたのは少し古いタイプのKOKONの蒼いシューズボックスでした。「オボさんには、これかなあと思って」と小紺さん。私なりに郵送されてきたとき、サイズの合いそうなものは片っ端から試着していたので、その中の
「KOKONが2月決算なのですが、宜しければ1月か2月に“蔵出し会”のようなものをやらせていただけませんか?」と小紺さんから連絡があったのは2024年11月1日のことです。昨年7月にTTBOで開催したKOKON初のトランクショーは「ご実家の
皆さんは、何かを頼んでから5年納品を待ったことがあるでしょうか。オンラインで注文すれば大抵のものは翌~翌々日に届いてしまう2025年現在。THE TRUNK BY OBOISTでは様々な職人の、様々なカテゴリーのオーダーを承っており、靴や鞄
THE TRUNK BY OBOISTオープン以降、私の周りには確実にスーツをオーダーされる方が増えています。総務省の調査によると2人以上の家庭でスーツに支出される金額はおよそ3,000円、年に一度もスーツを着ないという方が半数以上という結
新年明けましておめでとうございます。今年は昨年よりはブログ更新率をアップ出来ればと思っておりますので、引き続き温かい目で見守っていただけましたら幸いです。1月はNew Year Trunk Showと銘打ち、4名のクリエイターを集めて明日明
今年はブログの更新回数が極端に減ってしまいました、申し訳ありません。THE TRUNK BY OBOISTが始まった大切な2024年について、今一度振り返りと今感じていること、これからのことについて記しておきたいと思います。「自分の店を構え
夢見心地のまま3人の中ではなんとか正気を保っていたさとしさんのナビで次の目的に到着。SPRING VALLEY BREWERY TOKYOというクラフトビールの楽しめるビアレストランです。今年の9月に久々にブログ仲間(と言うにはあまりにも私
以前は起きたこと全てをブログに書いているくらいの勢いでしたが、最近は1%くらいしか共有できていません。SNSアカウントを持っておらずブログしか読んでいないという方もいるので、本当はもっと頑張りたいのですが、、、すみません。色々と書きたいこと
今日は10月イベントでご案内出来る新しいアイテムをご紹介いたします。これらについては私が担当となりますので、ご来店いただいた際に見てみたいという場合はお気軽にお声がけください。まずはずっと楽しみにしていた12homemadeに別注したトラン
THE TRUNK BY OBOIST 10月トランクショーについて(TTBOスーツ編)【THE TRUNK BY OBOIST Unforgettable Oct. Exhibition】日時:10月13日~10月14日 10:00-18
THE TRUNK BY OBOIST Unforgettable Oct. Exhibition】日時 : 10月13日~10月14日 10:00-18:30トランクショー : T.Shirakashi Bootmaker,Vintage
【THE TRUNK BY OBOIST Unforgettable Oct. Exhibition】日時:10月13日~10月14日 10:00-18:30トランクショー:T.Shirakashi Bootmaker,Vintagewat
TTBOでこの冬発表予定のアイテムについてHIBIKI NAKAMINAMIと打ち合わせをするために、軽井沢を訪問してきました。この春に東京から拠点を移し、ブランド自体も新たなフェーズへ移行する準備を進めているヒビキさん。このブログがきっか
ブログの更新が月1程度になってしまっていて申し訳ありません。Instagramの個人・店アカウントは随時更新しておりますが、先日イベントにお越しのお客様の中に「ブログは読んでいるのですが、SNSをやっていなくて」という方がいらっしゃり猛省。
トランクショー初日が終了したのは21時半頃でした。途中水を飲むことすらありませんでしたから、とりあえず小紺さんと夜ご飯を食べにいきました。TTBOから歩いていける距離にある愛知飯が食べられる居酒屋にてとりあえずビールで乾杯です。ラストオーダ
Motoさんやお披露目イベントに参加するメンバーと別れ飛田さんのオフィスを出発した私は、急いで西麻布へと移動します。この時点で予定から20分ほどの遅れが発生しており、慣れない東京の道を縫うように車を走らせる。到着したのはHIBIKI NAK
さて、今回の東京訪問のメインイベント、NAOYA HIDA&Co.の新作披露イベントへと足を踏み入れます。私は14時の枠で予約をしていましたが、すでに何名かのお客様は店内で待っておられました。去年までは飛田さんチームのどなたかから自
オープニングイベント後の今週は、月曜日に京都、金曜日に東京と早速飛び回っています。重たいブログが続いて読者の皆様もお疲れ気味だとは思いますが、書かずにはいられないので我慢して読んでください。今回の東京出張の主な目的は3つですが、最大の訪問理
ゴールデンウィーク営業最終日。職人さんたちは不在、私一人での営業です。オーダー希望のお客様は前日までにほとんど済んでいるので、予約もほとんどありませんでした。ゆっくりブログでも書こうか・・・なんて考えていたのですがとんでもない。いただいたオ
3日目は最も本来のTTBOらしい営業が出来た一日と言えるかもしれません。すべての時間にお一人ずつ満遍なく予約が入り、一人一人のお客様にお茶を淹れていろんなお話ししながら店内のご案内が出来ました。スタッフはSewnの隆太さん、Decoの内藤さ
翌朝。2日目も気持ちは早朝に現場入りするつもりだったのですが、想像以上に初日に体力を使ったようでぐっすり寝てしまって8時半頃TTBOに着きました。夜のうちに準備を終わらせておいて良かった。初日と違ってSewnもTTBO内でご案内となるため、
THE TRUNK BY OBOISTのオープニングイベントが無事終了しました。想定を遥かに超える大盛況ぶりで、ご来店いただいた皆様に心より感謝申し上げます。内容が濃過ぎて振り返るのも大変ですが、どんな様子だったのかをこの記事でご紹介できれ
翌朝。一日目の夜は運転とトランクショーの興奮で疲れていたのか22時半頃にはぐっすり眠ってしまい、4時頃目が覚めました。せっかく早起きしたのだから、朝市にでも行ってみようと思ったのもつかの間、再び睡魔に襲われ二度寝から覚めて準備をしているとチ
さて、盛りだくさんすぎて何から書いていけば良いのか・・・とりあえず、時系列に沿って進めていきます。4/21-22と私は半年ぶりに富山金沢旅行・・・否、出張に行ってきました。夏は金沢からの富山でしたが、今回は順番が逆です。主な目的地は前回と違
TTBOの準備をしながら、私はたくさん“買い物”をしています。建前上は「オーナーである自分が商品の良さを知るために、またなにか思うところがあれば改善できるように」ということにしているのですが、自分自身の趣向に沿って商品企画をしているのだから
すっかりブログを放置してしまいました、申し訳ございません。THE TRUNK BY OBOISTの準備に明け暮れていますが、おかげ様で元気に楽しく毎日を過ごしています。TTBOオープン日の5月1日まで残り3週間となりました。公式インスタアカ
Instagramでは毎日1投稿ずつ、THE TRUNK BY OBOIST(以下TTBO)について発信していますが、やることが結構たくさんありましてなかなかブログを書くことが出来ず申し訳なく思っています。前回の記事にはそれなりに反響があり
主にInstagramで発信している通称「プロジェクトT」について、今お伝え出来る内容をブログの方でも残しておこうと思います。写真は少なめで、文章は長くなります。興味のある方向けです。割と熱いです。そしてたぶん、面白くないです。それでも自分
昨年の妻の誕生日は「一日で徹底的に満たし癒す」をテーマにSUSIESVLETのバッグと旅行をプレゼントしましたが、今年は妻が前日当日で連休が取れることになりました。仕事は繁忙期でしたが、私にとって妻の誕生日と結婚記念日より大事な日は存在しな
私のブログとしては大変珍しく情報を統制して準備を進めている通称“プロジェクトT”の打ち合わせが連日連夜各所と続いていますが、昨日も夕方以降は京都入り。路地裏のラーメン屋の赤提灯が灯る頃に到着し、愛知に戻ってきたのは日付を跨いでからでした。最
Fumiya Hiranoのトランクショーが9か月振りに名古屋で開催されました。仕事の日でしたので定時にあがって、19時からの枠で1時間。私も報告したいことがあったのでお会いできることを心待ちにしていました。「(照明が)暗いので今回別のとこ
落ち合ってすぐにFugeeへご一緒したため、もう少しじっくりお話を伺ってみたくAさんとお茶をすることに。私の次の予定に合わせて、銀座まで一緒に移動します。カシミア混のラム図ゴールデンベールで仕立てられたFumiya Hiranoのビスポーク
豪華すぎる時計コレクターさんたちとお別れし、私は猛ダッシュで銀座から要町へ移動します。事前に連絡の上、4年振りにFugeeのアトリエを訪問する約束をしていました。慣れない東京の電車移動で若干戸惑いつつも、時計ランチが盛り上がりすぎて時間が押
さあ、ここからが今回の旅行のメインイベントです。汗だくさんおかてつさんの愛知組と、HODINKEE JAPANの和田さん、お馴染みのナオキさん、そしてマークチョーさんにお会いしたHODINKEEミートアップでお会いしてからマルヤスのシャツや
相変わらず弾丸ですが、久々の日帰り東京旅行です。今回は汗だくさんがHODINKEEの和田さんに会いに行く予定に合わせて、せっかくなら時計が好きな皆様でランチしましょうということになりまして。元々はそれだけの予定だったのですが、私の性分で気が